
route127の日記: 深夜クソアニメ合従連衡 8
視聴率より、Twitterとか紅白歌合戦可視化とかで国営放送のTwitter戦略の変化が語られていた。
身の回りでも、今期の深夜クソアニメも出揃ってきた所で改めて民放局の編成を見ているとAT-XなんかはD4DJ(BS日テレ・MXと同時)や魔王学院2(BS11・群馬・栃木・MXと同時)といったいくつかの番組で最速放送よりもBSやMXと合従することを選んでいるような印象はある。
こういった編成を見るとTwitter対策なのかと思うが実際の所BSやMXにAT-Xが相乗りしてどの程度つぶやきが増えるのか微妙な感じはする。
またトレンド入りしたとして作品側はTwitterを導線とできるメリットがあるが局側にそれほどメリットはあるのだろうか。
at_x民が局タグ*をつけてつぶやいたとしてAT-XやAT-X視聴コミュニティが享受できる間接的メリットが何かあるんだろうか。
そう考えるとAT-Xの放送時間帯を合わせてくるのは局側ではなく作品側からの要求のようにも思えてくる。
(* つぶやき投稿時に作品名タグを付けるかTV局タグを付けるかの流儀が色々ある。)
またAbemaTVも長瀞2の1話だけBS11・MXと同時、お隣の天使様は毎回MXと放送時刻を合わせこんできている(ように見える)。
BS日もMXと同時放送を以前から仕掛けて来てはいて、D4DJは引き続いて、加えて今期からスパイ教室がMXと放送時間を合わせている。
そうしたBS・CS・地上波・ネット配信が団結している一方でBS局間では熾烈な競争が繰り広げられており、24時台で3かぶり、4かぶりの状況が頻発している。
柔道は地上波がBS11犬拾放送後月曜2545からと時間が深いので水曜BSで見るようにするとBSかげじつとかぶるので同日のMXで見るとか色々調整が必要になる。
(前クールはMXかげじつ裏でBS松竹プラメモを見てた。)
他にもWOWWOWとかBS12、BS松竹なんかの動向もあるが、それよりも明日金曜から進化の実2が始まって地上波在京局のアニメがかぶる上に開始時間がどれもずれててぐじゃぐじゃになるのでそれを乗り切らないといけない。
また今年のAMAKAWAANIMATIONの動向もまだチェック出来ていない。
全く年始から忙しい。
量子コンピュータは何してるんだ。
結局 (スコア:1)
レコーダー2台体制で6番組同時録画できるようになった。
ネット配信は、好きな番組を好きな時に見られないので不便....
ビットレート低いし。
Re:結局 (スコア:1)
>6番組同時
関東圏での今夜25時半も難なく乗り切れそう。
まあ録画コストより視聴時間捻出の方がネックなのですが。
>ネット配信は、好きな番組を好きな時に見られない
昔はネット配信=ビデオオンデマンド(ふしぎ発見の合間の日立CMみたいな)印象を持っていたので考えてみれば不思議な感じはする。
(有料配信サービスに加入すればいいのではあるが。)
Re: (スコア:0)
録画してから視聴するスタイルになってかなりの時間がたちました。
CMスキップもお気軽にできますし(ただし一迅社の作品は除く)
好きな時間に見られるのでレコーダーは手放せませんね。
Re: (スコア:0)
>ネット配信は、好きな番組を好きな時に見られないので不便....
その使い方だと毎月お金がかかりますからねー
#しかし「いつでも見られる」とそのうちめんどくさくなって見なくなるパターンも…
田舎では「一応」特別な設備なしで関東圏アニメが見れるというメリットがありますが、
まあそれだけとも言えます。
実は一部(年単位レベルだが)期間限定配信だったりする場合もあり、
電子書籍同様「一度みたらいつ見れなくなっても別に構わない」もの用かなと。
Re: (スコア:0)
>いつ見れなくなっても別に構わない
というか、これだけ3か月毎に量産されている状況だと正直2度も見る時間なんて取れません。
むしろ見れなくなるなら時間が無駄にならなくていいのかも。
(ライトなアニオタの意見であり、アレゲなアニヲタの意見とは違う可能性があります)
ふとした疑問 (スコア:0)
>量子コンピュータは何してるんだ。
仮に量子コンピュータが実用的になったとして何が解決するんだろ?
Re:ふとした疑問 (スコア:1)
漠然と人類が労働から解放されるイメージだった。
Re: (スコア:0)
あらゆるセキュリティが突破されて、イタズラで核ミサイルが飛び交う世界を経て、人類は全ての苦しみから開放されるということか。