パスワードを忘れた? アカウント作成
17342809 journal
日記

route127の日記: モルジブは沈んだか 1

日記 by route127

昔2chで911テロの陰謀論の話になって(真珠湾攻撃的な意味合いで)自作自演説を支持したら、なぜか純粋水爆支持者のレッテルを張られたことあった。
イスラム原理主義者による航空機での体当たり自体は否定していなかったのだが、あたかも純粋水爆によってビルが破壊されたことを主張したかのように(おそらく故意に)受け取られて反論が上手くいかなかった。
もし議論を深めたいと考えるのだったらいきなり反論せずにいかにも同意するようなポーズを取ったりでもすればよかったのかもしれない。
まあ別に当時も今も他人の頭の中身にあまり興味はないので演技までして相手の考え方を変えようという欲求は沸いてこないが。
ただそういう嘘をつくテクニックというか、相手から自分を味方と思わせる素振りみたいな社会的なテクニックに疎くて子供の頃からずっと苦労してる気がする。
まず同意して(嘘をついて)相手を受け入れる、みたいな基本的な振る舞いすら出来てないんだよな。

というようなことを思い出したのはリビア洪水スレ

というような発言を見たからなんだよな。
ベンジャミンフランクリンの時代みたいだなあと思った。
「雷は神の怒り」という説明は教会や聖職者による搾取を肯定する為の言辞であってそれを危険を冒しながらも科学的方法論によって突破するから彼の挿話に感動を覚えるのだが、科学的であることを自任する人達が搾取を肯定する側に回った場合、我々はどんな方法論が取れるんだろうな。
フランクリンが雷は神の怒りではなく放電現象であることを雷雨の中で凧を飛ばして確かめたように我々も「温暖化」を反証可能なんだろうか?

おそらく反証は不可能でそれは自分が「温暖化」を懐疑する時、その「温暖化」が指すのはこれまでの観測事実から理由の付かない気温の上昇傾向そのものではなくて、それにこっそり付随させられている「誰かの利害となる悲観的未来予測」(脅し)とかその対策だと嘯く追加ルールのような科学的実在ではない社会的構築物だからだ。
温暖化懐疑説を攻撃したい人はその辺を使い分けて煙に巻くのが上手い気がする。
先の純粋水爆論法じゃないけど文脈によって「温暖化」が指すものを切り替えてるんだよな。
まあ動員ゲームになればその辺の切り分けをくどくど説明してふるいにかけるよりも不安を煽った方が効率的なのではあろう。

結局のところ「気候変動」や「温暖化」という語が何らかの問題解決に資するかというと、「信じない人」を排斥する程度の意味合いしかないような気がするんだよな。
発達障害ブームの時にも感じたけど人権後進国におけるいじめツールくらいの感じ。
脳の容量がどうたらとかそういう差別的な言辞を用いることを躊躇させない程度には立派な大義名分なんだろう。

いじめツールという言い方が悪ければゲームの追加ルールみたいな感じ。
最初からロケットランチャが使えるようなのではなくて、もう周回終わったけどもっとやりこみたい人向けに縛りのキツいルールが追加されるいわゆる縛りプレイみたいなやつ。
追加パック買わせる為の商売がみえみえで、「懐疑」という漢語よりは「萎える」というような感覚の方が近いかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 9時47分 (#4532697)

    初めの3行を読んだだけで……。
    僕の考えた最強の〇〇。

    に加えて、

    脳みその容量はどのくらい

    が加わりましたか。
    初出のオリジナルな表現ということなら、その点では評価しますが、どうなのでしょう。

    もし議論を深めたいと考えるのだったら

    たぶんこの前提にたっている人はとても少ないと思います。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...