パスワードを忘れた? アカウント作成
17368989 journal
交通

route127の日記: 蓄電池二輪 7

日記 by route127

スラドとかいうサイト見てたらバナー広告がパナソニックサイクルテックのリコール情報だった。
ハンドルポストが折損したりバッテリが発火したりするらしい。
バッテリ発火恐いな。
未だに使ってるシャープ製ガラケーのバッテリが寿命を迎えつつあって互換バッテリ探してたけど、取り扱ってるのがダイソン掃除機互換バッテリで発火事故のあったROWAしかなかった。
保護回路があることを強調してたが、保護回路がどういうものなのか分からん。
出来の悪いセルが短絡起こして過電流流れても大丈夫なものなのか。
まあ都会はともかく田舎は自転車停めておくの外だろうしまだいいけど携帯電話だと寝てる傍で発火したらダメージ大きいよな。

この間から原付出力区分変更検討とか電動モトコンポとかの話題が立て続けにあったし蓄電池についてはこれからもどんどん利用機会は増えていくのかな。
そういえばスズキとパナソニック自転車も開発合意していたがホンダとかカワサキなんかも低出力電動バイク参入したりするんだろうか。

この間ラジオ聴いてたら電動ではない自転車であることを強調しようとして「手動自転車」と言ってスタジオ内が混乱してたのを今ふいに思い出した。
違和感の原因は、電動⇔手動という対義語の関係から「手動」と修飾してしまうと、電動ではない自転車の場合に推進力を生み出すのは主に脚の筋力なので抽象化されてる「手」が具体化されて手?足じゃね?となってしまうからか?
非電動自転車のレトロニムとしてどういうものがふさわしいのだろうな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...