パスワードを忘れた? アカウント作成
14024159 journal
日記

saratogaの日記: 土木技術のイノベーション 28

日記 by saratoga

毎年毎年どこかで堤防が決壊して濁流がどんどん宅地や農地に流れ込んでる絵ばっかり見せられてると、何か応急的にでも止水できる技術の開発が必要だと思う。
今回も堤防の上に土嚢とバックホーが投入されているところもあったけど、そんなのじゃ全然太刀打ちできてない。
思い起こせば、多摩川水害って1974年だったんだなぁ。あれからこの業界の人は何してたんだろう、ねぇ。
400年に一度の水害に耐える備えをするお金がないのなら、決壊してしまった堤を迅速にどうにかする技術を開発しないと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 覚えてます、あの川辺の一軒家が濁流に呑まれる映像はインパクトありました。
  • by yasuchiyo (11756) on 2019年10月15日 0時42分 (#3700807) 日記

    ダムは計画してた水量超えたら素通しで流さざるを得ない(どっかのバカが騒いでるように降雨による増分以上に流すのではない)
    堤防は水系全体を固めなければ一番弱いとこが溢れるだけ(もっとも都心側守るために江戸川区が先に沈むみたいな設計もあり得る)

    その限界点自体を【絶対大丈夫】なとこに設定しろって言うなら、具体的な数値を提示したうえで必要なカネも出せよってだけだと思う

  • by miishika (12648) on 2019年10月15日 1時30分 (#3700809) 日記
    洪水や土砂崩れの可能性が高くて、本来商業地(いざとなれば放り出して逃げられる)にしかできない所がいつの間にか宅地になっていることが問題だと思う。
    そこを選んで住宅を建てた人の自己責任と言われればそれまでだし、日本に安全な土地は残っていないのかも知れないけど。
    もし少子化対策が奏功していたら、もっと危ない土地にも住宅が建っていたのかもしれない。
    • by Anonymous Coward

      高床式の家に住んで家財も最低限、普段から七輪で煮炊きしてレジャーはカヌー

      に切り替えるいいタイミングなのかも。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月15日 4時59分 (#3700829)

    多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊…住民「景観が大切」「家のぞかれる」
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50094/ [yomiuri.co.jp]

    これなら現在の技術で対応はできそう。

    • > 多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊…住民「景観が大切」「家のぞかれる」

      読売新聞の見出しが訂正されている。

      現時点では,
      「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間氾濫

      「唯一」「決壊」「住民」が消えた。
      当初の見出しのいい加減さがわかる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この件重要なのは、無堤防区間には水害があまり無く、多くはその下流に水害が生じている事。
      つまり無堤防区間下流端に多摩川と直角な堤防・土手・防水壁を設けて、無堤防区間内に水害を閉じ込める事が肝要。

      • by Anonymous Coward

        つまり、あのエリアを遊水池にしちゃうんですね
        堤防を作らないことを自ら選択したのですから
        他人に迷惑がかからないように配慮するのは当然ですね

  • by Anonymous Coward on 2019年10月15日 6時57分 (#3700836)

    >あれからこの業界の人は何してたんだろう、ねぇ。
    なにも知らずに、調べずに、何かいてるんだか。

    無責任、無関心のほうが、思考停止よりタチがわるいよ。

  • 来年以降台風シーズンには必要になるんだろうか。

    ぐぐった

    吸水ポリマーの販売特集(モノタロウ)
    https://www.monotaro.com/k/store/%8Bz%90%85%83%7C%83%8A%83%7D%81%5B/ [monotaro.com]

  • by Anonymous Coward on 2019年10月14日 23時20分 (#3700793)

    と諦めるのも思考停止っぽいけど。
    決壊直後は水の量というかパワーでどうにもならないでしょうね。どうにかなるのは水位が下がってから。

    土嚢と言ってるのは大きなフレコンバッグですかね。最近は応急処置で仮に設置されるというよりも、そのまま使っちゃってもう少し長期で設置される場合が多いように思います。

    想定は越えられるのが常になった感がありますが、やはり事前に川の拡幅や堤防のかさ上げをしておくしかないのかな。
    できるなら少しでも安全な場所に市街形成を誘導するとか、工事用地を供出しやすくする法整備をするとか。

    • by Anonymous Coward

      決壊直後だと地上からは近付くだけでも危険だし、空からじゃないと無理
      とはいえ台風なら、空も危険

      あえて簡単に決壊する弱い所を作っておいて、水を誘導するしかなさそう

      • by Anonymous Coward

        「遊水池」ってそういう目的のものだけど、今回の規模だと無理だよね。
        今後の都市計画では、川のそばには住居家屋は禁止、住宅地との間には田畑やグランドなどで緩衝地帯にする、くらいが精一杯だろう。
        #「スーパー堤防を造れば」とか言って民主党を攻撃してる人がいるが、あれって計画通りでも100年とか掛かるのを無視してるんだよな。

        • by Anonymous Coward

          スーパー堤防だと堤防内面を埋めちゃうので河川のキャパは寧ろ下がるんじゃ。
          堤防内側の土地って、要は遊水地そのものなのだし。

          挙句越水には全然意味無い。

          • by Anonymous Coward

            住宅側に広げるんですよ。
            立ち退きが必要になるけど、辺り一帯水没より良いでしょ。
            スーパー堤防かどうかは知らないけど、より高い堤防は検討してもいいんじゃない?

            • by Anonymous Coward

              どうせ人口が減るのなら全部高地に移住した方が良くない?
              浸水したところは遊水地に変えてしまって、今後百年は安心出来そうな所に少しづつ街を移動させていく。

              そりゃ無限にリソースツッコミまくれば少しずつはマシにはなるだろうけども。

              >スーパー堤防かどうかは知らないけど、より高い堤防は検討してもいいんじゃない?
              天井川になっている時点で。
              今回だって別に越水した訳でも無いのに排水出来ずに冠水して居た処が多数有る訳で。

              • by Anonymous Coward

                安全な土地に移住する、部分的に安全じゃない土地を改修して確保する。出来ればスッキリしますね。コンパクトシティや一部地方創生にも通じそうですが、まあ、簡単じゃないでしょうね。
                特に地方では先祖代々の土地に愛着もあろうし、地域のコミュニティとの関係も。単純に集まって住めばいいじゃんて事だとうまくいかない気がします。高齢者が多い地域だと特に。

                大金注ぎ込んでスーパー堤防って無駄だろ?って、まぁ、確かにそういう面もあると思いますけど、あなたとあなたはこことここみたいに単純に割り振っても住民納得しないだろうね。面倒だけど、ちょっとづつ調整していくしかないのかな、と。

                でも、まぁ、結局あなたの命の問題ですよ、というのはあるんだけどね。どっちを取るの?ってね。

        • by Anonymous Coward

          どうせ、海水面も上がるから、オランダのように海側にも堤防を築くようになるでしょ。
          どんどん堤防をかさ上げしてすべての海岸に堤防、津波にも耐えられる高さ100mの堤防を!
          あ、だったら堤防の上に住んじゃえば?

    • by Anonymous Coward

      単純に堤防のかさ上げするだけならかさ上げした分だけ土台も広くしないと逆に脆弱なると思われるのであまり意味がないと思う。土台を川側へ広げると意味がないので住宅街側に広げるしかない。でも、既存の住宅はどうするのって問題が出てなかなか対策が進まないのだと思う。
      ここは発想を変えて、堤防をどうにかするのではなく、川自体を掘って川の外側より十分に低くするってのはどうだろうか。掘って出た土などはスーパー堤防が整備出きる所にまわすなどすれば効率が良いのではないだろうか。
      # こんな単純な発想を専門家が思いつかないわけ無く、やっぱりそれはそれでいろいろと問題があるからできないのだろうな。

      • by nekopon (1483) on 2019年10月15日 12時46分 (#3700952) 日記

        川自体を掘って

        浚渫と呼ぶです。掘ったところは良いのですが、下流に水が流れる傾向にあり、洪水が下流へ移るだけの結果になりがちだそうです
        // なのでなかなか進まないと

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          下流側から進めて行くのではだめなのかな。
          # そんな単純な話ではない?

          • by nekopon (1483) on 2019年10月15日 13時28分 (#3700984) 日記
            もうひとつ、うかつに掘ると流速が上がり、橋げたの足元が水流で掘られてしまう(洗堀)という現象が起きるというのもあります…
            // 河川の管理は関係者多数なあたりも難問であります
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          コスト度外視すれば、川の底を上流から下流まですべて均一に、同じ深さだけ掘れば解決かな。
          周辺の土地のすべてをかさ上げしたのと同じ効果なので、堤防を高くするより優秀では。

          堤防に対してコストが何倍になるのか分かりませんが…

  • by Anonymous Coward on 2019年10月15日 10時22分 (#3700883)

    アサヒが冠水と報じた横浜国際総合競技場とか、さいたまの彩湖とかの遊水地。
    それから首都圏外郭放水路とかって、そっち系の進化の形態の一つだと思うけどなぁ。
    多摩川は有力な遊水地がないらしいけど、系全体で考えてそういった余裕をどこかで作らないとね。
    #荒川流域住民としては、彩湖と外郭放水路には感謝のしようがないっす。

    • by Anonymous Coward

      追記
      荒川の上流域の熊谷では早々にレベル4 氾濫危険水位に達したのに、
      岩淵水門では長い間レベル1のままだったのは、間に彩湖があったためかと今頃納得してます。
      #あと、江戸川区側の堤防の方が低いのが秘密兵器らしいけど、どうなんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月15日 10時45分 (#3700893)

    ・コンパクトに収納可能
    ・簡単に運搬可能
    ・流水に耐えられるほど重くまたは固くなる
    ・水が漏れない
    ・決壊した形に沿えるほど柔軟
    ・原料や膨張材が普遍かつ大量で安価
    ・取り扱いに知識や技術が不要

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...