
saratogaの日記: Xilinx を AMDが 4
日記 by
saratoga
Intelが Alteraを買ったときは、AIブームで DNNの FPGA実装に期待値が高かったからだと思うけど、
今にして思えば、Intelにとってよい買い物だったかどうかは評価が分かれるんじゃないだろうか。
この期に及んで、強力な GPUの技術を持ち、FABレスの AMDがいったい何を考えて Xilinxを買うのかな?
Intelが Alteraを買ったときは、AIブームで DNNの FPGA実装に期待値が高かったからだと思うけど、
今にして思えば、Intelにとってよい買い物だったかどうかは評価が分かれるんじゃないだろうか。
この期に及んで、強力な GPUの技術を持ち、FABレスの AMDがいったい何を考えて Xilinxを買うのかな?
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
どこが買収しても構わんが (スコア:1)
代理店がどうなるかが気になる。
FPGA選ぶ上で値段と納期と代理店の質が三本柱になるし。
優秀な FEさんは神 (スコア:1)
代理店、ということになるのかもしれないけど、ドツボにはまったとき的確な救いの手を差し伸べてくれる FEさんほどありがたいものはないですものね。
FPGA選びは、FEさん、設計ツール、FPGAの性能、ときて最後はやっぱりコスト、かな。
カスタムMPUでも作るのかな? (スコア:0)
ARMほど柔軟じゃないかもだけど。
FPGAには未来がある (スコア:0)
CPU、GPGPUの次はFPGAだと思いますよ。
CPUはクロックをこれ以上上げるのが難しい。
GPGPUは本質的にはCPUを並列にしているだけなので近い将来CPUと同じ課題に直面します。
IntelもAppleもgoogleもFPGAに投資しています。みんな考えてることは一緒です