パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 4件、 掲載 12件、合計:16件、 75.00%の掲載率
13565291 submission
日記

四国新幹線のルート決定、山陽ルートでも大阪ルートでもない新ルート。

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、

JR四国は、発足30年記念事業として策定を進めていた経営ビジョン「JR四国Next30」を発表した。目玉となるのは新機軸の「四国新幹線構想」である。これまでの新幹線構想と大きく異なるのはそのルート。四国のほぼ中央から県庁所在地はあえて経由せず、鳴門海峡、淡路島、紀淡海峡を渡り本州に上陸、そのまま紀伊半島を横断、伊勢湾を横切り、渥美半島を経て浜松で東海道新幹線に接続する。

これまで四国四県は瀬戸内の対岸県とのいわゆる南北軸の結びつきが強く、四国域内の輸送網・物流網としての鉄道の役割は高くはなかった。この状況を打破するため動線を東西軸に転換、域内の人の移動を活性化し、さらに山陽・関西を介さず、四国を東京をはじめとする首都圏とダイレクトにつなげることが狙い。

同時に首都圏方面からも、四国最強のコンテンツである四国八十八か所の霊場への「お遍路さん」の足として、さらに沿線に存在する、金毘羅宮、高野山、吉野権現、熊野大社、そして伊勢神宮などへの需要を取り込む。これにより従来の候補ルートに比べて安定した旅客数が見込めるとしている。

なお、長大な路線の建設には困難が予想されるが、徳島大学・地質構造研の最新の研究成果によると、中央構造線に並走するトンネル掘削に適した地質帯の存在が確認されており、例えば、いくつもの山脈を横断するリニア中央新幹線の建設に比べ、距離あたりの工期・工費はおよそ7割程度で済むという。

ただ、JR四国単独事業としては大規模な事業となるため積極的な協業策を採る。具体的には新幹線の運用については、JR東海に車両の整備・保守を、JR西日本に列車のオペレーションを委託する。紀伊半島内のアクセスと中京圏との連絡については将来の相互乗り入れも視野に近鉄と協業を進めていく。またインバウンド需要にも対応するため、セントレアについては名鉄、関空については南海に連絡線の建設を働きかけていく。

当初は四国中央市―浜松間の運行となるが、リニア中央新幹線開業後、東海道新幹線のダイヤに余裕が出れば東京乗り入れを、収支基盤が安定すれば道後温泉への延伸も早期に実現したい意向である。

JR四国ホームページ
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_news/press/

12801631 submission
教育

大学卒業時の成績は1年で決まる?

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
> 大学卒業時の成績は1年終了時の成績とほぼ一致し、入学試験の結果とは相関関係がみられないことが、東京理科大学(東京都新宿区)が同大の学生を対象に実施した調査で明らかになった。
> 入試の種類と入学後の成績の関係を検証しようと2009年から、学生の成績の追跡を度々実施しており、1回あたり約3900人の学生のデータを集約して分析した。
> 入試、1年終了時、卒業時の成績を比較したところ、年度、学科を問わず、入試の形態や点数と卒業時の成績には全く相関関係がみられなかった。
> 一方、1年終了時の成績と比較すると、卒業成績との関連性が認められ、1年終了時に成績上位の学生のほぼ100%が良い成績で卒業していた。

なかなか興味深い分析。大学としては学生の「歩留まり」を上げたいという狙いがあるのだろうけど、見方によっては、残り3年間で成績の向上さにつながる「なにか」に、学生が出会うことはなかった、とも言えるのでは?
 

情報元へのリンク
12578024 submission
おもちゃ

フィギュア・食玩の海洋堂、本社敷地内にショップオープン

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
海洋堂の本社は大阪府門真市にあって、そこに行くとビルのうえから恐竜が頭を出していたりして、それはそれで面白いが、聖地巡礼とばかりにやってきて、滋賀県長浜にある海洋堂フィギュアミュージアムみたいなものを期待していたファンにはすこし肩透かしという感は否めなかった。
それがどうやら先月の終わりに、本社の一角にショップができたようである。売り場はそんなに広くなく、品数も秋葉原や日本橋のショップとは比べるまでもないが、非売品の、おそらく値がつかないような逸品や、試作品なんかも並んでて見るだけでも結構楽しめる。興味のある向きは、関西に寄られたついでにのぞいてみてはいかがだろうか。

情報元へのリンク
10810085 submission
医療

人間ドック学会など、健康診断の新基準値を発表

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
血圧やコレステロール値など、健康診断の結果に一喜一憂していた向きも少なくないかと思われるが、人間ドック学会や健保連が新しい基準値を発表した。たとえば、BMIもこれまで 25以上はデブ判定だったが、これが 27.7まで緩和される。血圧についても少し前に、最高血圧 130以上が高血圧と基準が厳しくなり大量の高血圧患者を生み出したが、今回これも 147まで緩和された。
新基準は、旧基準で「基準値オーバーでも健康」だった1万人のデータに基づいていて、これまで巷で囁かれていた、標準よりやや肥満気味が元気で長生きといういわゆる「小太り最強伝説」が補強された模様。

情報元へのリンク
9219076 submission
政府

独占禁止法指針見直し、メーカーが小売店に販売価格を指定することを容認へ

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
かつてのメーカーによる小売価格の統制がもたらすさまざまな弊害を踏まえて、独占禁止法によってメーカーが定価表示することができなくなって久しい。消費者は賢い買い方をすることで、リーズナブルな価格で商品を手に入れることができるようになった。
しかし、これが、メーカーと流通の力関係を逆転させるきっかけとなり、より強い購買力を持つべく一部の流通は規模の拡大に走り、結果、零細流通が滅んで全国津々浦々にシャッター通りを作り、メーカーも安値競争に疲弊して生産を海外シフトしたため雇用の減退と、技術流出を生むこととなった。
一方で、メーカーでありながら販売価格に一向に柔軟性のないApple社は好調で、流通も価格比較サイトで2番目に安い値付けをするというAmazonをはじめとした通販の台頭に脅かされている。
メーカー企業に高いモラルと、社会の公器としての責任感があれば、市場はよい方向にいくのかもしれないが、偽装請負や雇い止め、正社員の解雇容易化など、おしなべてどの企業もブラック化する今日、果たしてうまくいくのでろうか。

情報元へのリンク
2740700 submission

NHKは3Dが嫌い?

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
IFAというヨーロッパ最大の家電見本市があるが、その紹介記事で、NHKの3Dに対するスタンスがうかがえる記述がある。ITmedia

> 余談になるが、今年のロンドンオリンピックはBBCが3D撮影を行うが、この映像がライブ配信されない主要国は日本だけだ。
> 欧州はもちろん、アジア各国、中東、アフリカ、中南米を含め、かなり多くの国が、この立体映像の配信を受ける。

NHKは、最近のような3Dが流行りだすはるか以前から、決して放送されることはないオリンピックの3D撮影を行っていた。
初期のBS11の3D番組で、オリンピック開催地の3Dコンテンツを観られた方もいらっしゃるだろうが、それらはNHKの
オリンピックの3D撮影クルーの手によるものである。ところが今年のロンドンでは、

> NHKが持っている3カ所のカメラ設置位置のうち、1つが3Dカメラに使われていたが、ロンドンではスーパー・ハイビジョンカメラを
> 配置するために3Dカメラ設置は設置されず、記録としても残されないことが決まっているとのこと

ということで、3D撮影はスーパーハイビジョンに席を譲ってしまったようである。
いつかロンドンオリンピックのスーパーハイビジョンコンテンツも役に立つ日が来るのかもしれない。

ただ、国内の販売台数がすでに100万台を越えたにも関わらず、見たいコンテンツが乏しい3Dテレビのオーナーにとっては、
「3Dじゃなくてスーパーハイビジョンかよ」と少し割り切れない感が否めない。また、NHKの3Dに対するスタンスは、海外の
たとえば中国や韓国の動きとも少しずれてるような気もする。
将来にむけた研究と、今の視聴者へのサービスを排他ではなく、両方とも考えてもらうことはできないのだろうか?

情報元へのリンク
752817 submission
娯楽

映画「ベオウルフ」にみる日本の3D映画事情

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
近頃、またまた(人生何度目のブームかな)3Dが熱いそうである(日経トレンディの記事)。 12月には、BSで立体放送も始まるそうだが、今回のブームの一番の原動力となっているのは、間違いなくハリウッドだ。これまで3D映画というと、イコールB級映画ということになっていたのだが、 2005年のShowWestでの記者会見で著名な映画監督が「これからの映画は3Dだぜ」とぶち上げてから、まともな脚本をまともな役者が演じて、まともな監督が撮るという流れが出来上がってきた。 STAR WARSの3D版もそのうち出てくるようだ。 また、アメリカ人は、3D映画に気前よくお金を出すらしい(CNET Japanの記事)。そういうわけで、 アメリカでは、3D映画が上映できるスクリーンもどんどん増えていくようである。3D作品が増え、スクリーンも増え、観客も増え、興行収入が上がる。ますます3D化に拍車がかかりそうだ。

ところが、日本ではどうも事情が違うようである。ハリウッドが放つ2007年暮れの3D大作が「ベオウルフ」。 実写ぽいが全編CGというこの作品、日本以外では当然のことながら、3Dで公開されるが、日本では2Dでしか公開されない気配。確かに日本には、3D対応のスクリーンが少ない。 REAL-D方式でこれまでに上映したのが、わずかに全国で3館しかない(3D-Readyなスクリーンはもう少し多い。Real-D方式Dolby-3D方式)。
しかし、実は一番の課題は言語の壁、つまり「字幕」の存在である。2D映画の場合、映像と字幕は同じ平面上にあるが、3D映画の場合、被写体と字幕がそれぞれバラバラの位置関係にあるため、 字幕に視線を走らせるたびに目がピントを合わせる必要がある(正確には、ピントは変えなくていいが、眼球の輻輳角を変える必要があり、ピントが協調で引きずられるのを元に戻す、というややこしい生理現象が起こる)。これが結構辛いらしく、関係者向けの3D映画の試写会では、上映が始まって5分で会場には誰もいなくなったそうである。
同じく言語のハンデを抱えるお隣の韓国では、あっさりと「吹き替え」でこの課題をクリア(日本でも子供向けのDisneyの3D映画は吹き替え)。ところが、日本には「字幕信仰」なるものがあって、 「オトナ向けの映画を、テレビじゃあるまいし吹き替えなんて」というのが、この業界のエライ人たちの共通した認識らしい。

そういうわけで、日本に限って、3Dでは観れないという気配が濃厚だった「ベオウルフ」だが、3Dの試写会があるようだ。 この試写会に招かれた20名が、明日の日本の3D映画の行方を握っているかもしれない。
755115 submission
サイエンス

京都大学原子炉実験所一般公開

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
気候が暖かくなると、あちらこちらの研究機関の一般公開がはじまりますが、4/7に大阪・熊取にある、京大の原子炉実験所の一般公開があります。 近頃は、志賀原発の臨界事故をはじめとして、どういうわけかワラワラと原発の事故の報道が続いたりしておりますが、 改めてホンモノの原子炉の見学で見聞を深めてみるのはいかがでしょうか。
755890 submission
サイエンス

バーチャル京都3Dマップ公開

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
京都新聞電子版によると、 立命館大学が「バーチャル京都3Dマップ」なるものを公開したという。 Google Earthを初めて試した時の驚きはないが、いくつかの建築物にはテクスチャを貼り付けてあり、関西在住のモノには 結構楽しめる内容に仕上がっている。 ただ、Google Earthでは東寺の五重の塔がかろうじて建物と認定されているのに、 「バーチャル京都3Dマップ」ではぺったんこのままというのが残念でならない。
757427 submission
インターネット

ロングテイルって本当?

タレコミ by saratoga
saratoga 曰く、
たまたま運が悪いのか、Amazonから2回続けて注文をキャンセルされてしまいました(泣)。1年前の専門書と10年前の音楽CDですが、注文したときはちゃんと「通常1~2週間で発送」となっていました(前者の専門書は、なぜか今でも注文できる状態です)。
インターネットのエライ先生の講演を聴きにいくと、たいていこのAmazonのロングテイルの話題が出ますが、今回の事例に出くわして、「それって本当?誰か検証したの?本当は売れ筋しか扱ってないんじゃないの?」と疑いの気持ちをいだくようになってしまいました。
みなさん、あるいはみなさんのお知り合いの方の中で、Amazonからキャンセル(しかも、「購入価格が一定額切ったら送料はおたくが払ってね」)をくらった人はいませんか?逆に「こんなレアなものが手に入った」という話もあれば。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...