パスワードを忘れた? アカウント作成
13639748 journal
日記

sheseeの日記: タイ洞窟 11

日記 by shesee

水泳出来ないとか、水深30mとか、ボンベは割りとどうにでもなると思うんだ。
水泳とスキューバは案外違うし、水深や狭い場所は海軍のチームがサポートして大量のボンベを使えばなんとかなる。
問題は、マスクに水が入った時の、マスクを外そうとする反射、息を吸おうとして水を飲んじゃう反射、の抑制。
反射なのでマスクを着けて水に顔を漬け、正しい対応を反復訓練するしかない。

まあなのでタイ海軍も真っ先にマスクを持ち込んだのだろう。
レジャースキューバでもここら辺は鬼のように厳しいです。死んじゃうのでね。
海保とかもっと厳しいらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2018年07月06日 0時31分 (#3438117) 日記

    初めてのダイビングがケーブダイビングか。
    私もやったことないけど、かなり困難やね…

    普通の水泳と、ダイビング・スキューバダイビングは違うものではあるけど、
    万一装備が無くなっても泳げる自信が有るのと無いのとではエラい違い。

    30mって、30mまで潜れ、って話なの?
    単に水深30mのところの表面を進め、って話ならいいけど。
    しかし、潜るとなると、パニックを起こすな、ってのが無理なんじゃないかなあ。
    最初に取るライセンス(Open Water)で、18mまで。
    それより深いのは、一つ上のアドバンスト(Advanced Open Water)で、
    取るにはログブックで経験を問われる。
    30mとなると、別の専用のライセンスがあるくらい。

    そもそも、泳げもしない中学生に耳抜きを教えるだって一苦労。
    耳抜きができないと、数mで耳が痛くなって潜水不能になるしね。

    せめて泳げて水に対する恐怖心が少なければなあ…

    • by shesee (27226) on 2018年07月06日 18時04分 (#3438555) 日記

      AOW持ってるけど、厳しいのはエア消費が激しい、溶存窒素がすごく上がってゆく、体温が下がると、とにかく行動時間が限定されトータルマネージメントが求められる。慣れない子供達の2nd,3rdタンクってのは海軍が運んであげる必要はあるかもしれない。タンクていうのは増やすとそれのためのさらに追加のタンクと際限なく増えていくものではあるけど。

      30mはパニックを起こすと生きては水面には戻れない可能性が高い深度ではあるのだけど、幸い洞窟で天井があるので拘束は出来るんじゃないかな。ケーブダイビングはそれでとても難しいとは思うけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      水中ヘルメットかぶって、歩いてくればいいんじゃないかと思う。

      • by Ryo.F (3896) on 2018年07月06日 15時01分 (#3438349) 日記

        そのあたりには知見が無いんだけど、出口側からエアーを供給する送気式潜水ならなんとかなるかもね。

        親コメント
      • 難易度MAXの救助活動にあたるくらいなんだから、経験豊富なプロ中のプロだろうに
        そんなベテランでも事故で死ぬんだな。この調子だと救助も食料の提供も不可能になって、
        最後は救助を断念して、安楽死用の毒薬を持っていくことになるかも。
        https://www.asahi.com/articles/ASL7641BKL76UHBI00T.html [asahi.com]

        >水中ヘルメットかぶって、歩いてくればいいんじゃないかと思う。
        ホースが絡んだらお終いじゃね?
        圧縮空気でパンパンにホースを入り組んだ洞窟内で、岩にゴシゴシあてたら
        穴が開いたりしないのかな。

  • ライセンス不要の体験ダイビングはかなり浅いですよ。
    泳ぎもダイビングも経験が無いか、浅い経験しかない子供たちが
    正直、素潜りよりちょっと深いかなーくらい。

    自分は中学まで水泳やってましたけど、あの洞窟で冷静に潜る自信はないかな。
    一番狭い場所はボンベを外して、人ひとりがようやく通れるとか、
    30m潜って浮上するとか、
    軍人が往路6時間、復路5時間かかるとか、素人には難易度高すぎ。
    しかも視界ゼロ。
    うっかりケーブル放したら、再度、掴むのもかなり難しいと思います。

    かなづちでもダイビングのライセンスを取れるし、楽しめますが、
    見えない、狭い、深い、三拍子揃った状況は、
    流石にハードルが高すぎます。

    --
    ☆大きい羊は美しい☆
    • by tamapon (48105) on 2018年07月06日 15時10分 (#3438357)

      いっその事、カプセルに入れて運ぶとかしないと、未経験者には無理でしょうね。
      狭いところを通過できるサイズのカプセルみたいなものを用意できるといいけど。

      別のところから脱出口を掘削してしまうのが意外と早いかもしれませんね。もちろん地形によるけど。

      親コメント
      • 特注のタンカを作るという案が実際あるようです。
        水中で要救護者がパニックになるのが一番怖いから、
        物として運ぶのが安全とか。

        昨夕のニュースで洞窟ダイビングの経験者がコメントしていました。

        ジャングルから穴を掘るようですし、
        複数案を平行して進めて、
        早く救助されると良いですね。

        --
        ☆大きい羊は美しい☆
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年07月06日 7時44分 (#3438143)

    件の洞窟から汲み出した水で、周辺の結構な面積の農地が冠水する水害になっているそうな。
    一応地元自治体が補償する事にしている様だが、当然救出が遅れれば遅れる程、汲み出す水の総量は増え、冠水面積が増え、補償金額が積み上がる。
    (タヒんでも構わんから?)早く救出断行しろと、地元知事が主張する所以の一つかも。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月06日 15時20分 (#3438371)

    宇宙で使うアレの水中版みたいなの。
    物自体は防水布でも使ってホイホイ作れるだろ。
    普通の潜水技術はそこそこ適正も居るので誰でもってのは危険度が高いんじゃ。
    実際作業担当者に死者もでちゃったようだし。

    • by Anonymous Coward

      中に圧縮空気を入れないと潰れる。空気を詰めるとパンパンに膨らんで狭いところは通せない。
      もちろん引っかけて穴が開いたら死亡確定。二重にするとかなにか対策はあるだろうけど、さらに工数が増える。
      圧力にも耐えられるよう、丈夫な素材が必用。訓練をした宇宙飛行士専用の救命ボールにたいし、
      こっちのは中に入るのは訓練されてない素人(しかも子供含む)。
      なにより浮力がかかるのでバラストを入れて重さを調節しないと潜れない。

      短期間で開発するのはかなり厳しそう。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...