パスワードを忘れた? アカウント作成

shinshimashimaさんのトモダチの日記みんなの日記も見てね。 最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。

16627731 journal
日記

shinshimashimaの日記: 天下のサラブレッド3歳馬 今日はダービー目出度いな 3

日記 by shinshimashima

◎サトノグランツ
〇パクスオトマニカ
▲スキルヴィング

皐月の馬場が悪すぎて、皐月組を信用し辛いんだよなぁ。ちょっと極端な気もするけど

16613846 journal
日記

shinshimashimaの日記: シール式切手 2

日記 by shinshimashima

https://togetter.com/li/2153318
https://www.post.japanpost.jp/kitte/collection/archive/2023/0426_01/index.html

これ、無茶苦茶便利ではあるんだけど、普段使う切手は圧倒的に140円なんだよなぁ。
A4の書類を送るのが多いので。

水濡れ防止等のためにクリアファイルに入れると50gでは収まらないことが多いので
120円はあまり使わない
#OPP袋に切り替えろという気もしなくはない。
210円はたまに使うけど63+63+84って手がある
それ以上はレターパックの出番

ということで140円のシール式切手を常設で買えるようにして欲しい。

16598973 journal
日記

shinshimashimaの日記: リバティー島

日記 by shinshimashima

つえー

テスコガビー以来の着差かな。
グリーンCHでもテスコガビーはすらっと出てこんのか。クリフジやとトキツカゼならともかく

16582547 journal
日記

shinshimashimaの日記: スマホの耐用年数 2

日記 by shinshimashima

ついに実務でぶち当たったよ、スマホの耐用年数問題

一括償却(20万円)も少額資産(30万円)も使わないという条件でスマホを定率法で償却しろとな。

16582262 journal
日記

shinshimashimaの日記: サッカー選手と研究者の違い 5

日記 by shinshimashima

研究者に事務的な書類ばかり書かせて研究する時間を削るのはメッシに書類を書かせまくるのと大体同じだということにいい加減気づいて欲しい
https://togetter.com/li/2142810

メッシに書類書かせまくっても何も生まれないけど
研究者に書類書かせまくると科研費マクロが生まれるという差は大きい貴ガス

#メッシって誰だよってググらないとわからんかった

16571166 journal
日記

shinshimashimaの日記: HAKUTO-R ミッション1 通信途絶? 1

日記 by shinshimashima

LIVE中継見てたけど、着陸直前から通信途絶えちゃって、まだ回復しない。

これは見てても仕方がなさそうだから寝るか。
まだ着陸が失敗したと確定した訳ではないけど、成功の瞬間が見れなくて残念。
起きたら通信回復して成功のニュースになってるといいな。

とりあえず途中で流れてた月面の動画と地球を撮った写真は凄かった。
あれどこにかで別途公開されてないのかな?

16557216 journal
日記

shinshimashimaの日記: 阿波(と讃岐と播磨)の三木さん 2

日記 by shinshimashima

徳島県知事選が後藤田vs三木(現職忘れるなよw)で、
どこかで聞いたような苗字と思ったけど
調べたら三木は三木でも武夫とは関係なくて、後藤田系だった元知事三木申三の子で
近辺の政治家だと
・三木武夫
・三木申三(元知事)⇒三木亨(元参議院議員、今回敗戦)
・三木與吉郎が3代(元衆議院議員、元参議院議員)⇒三木俊治(元徳島市長)
・三木忠雄(徳島市出身、元参議院議員全国区⇒東京区)
・三木武吉(隣の旧香川1区)
と三木さんだらけで混乱する。岡山県知事にもいたっけ。

歴史を調べると
・阿波三木氏(麻植郡) 忌部姓
 木綿や麻布の貢納を行っていた阿波忌部の末裔、現代も大嘗祭の神座に置かれる麁服(麻織物)の献上を行っている
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40029440V10C19A1962M00/
 三木亨や三木忠雄はこの一族?

・三木産業(三木與吉郎、板野郡)
 江戸時代の阿波藍の商人。三木産業のウェブページによると家祖は三木合戦で秀吉に滅ぼされた別所氏の一族が逃れてきて、故郷の三木城から三木氏と名乗ったとある。ということは赤松だから源姓か
https://mikisangyo.co.jp/brand/history/
でも三木合戦の別所方には阿賀城三木氏がいてややこしい。こっちは河野氏支流ってことになってる。なら越智姓か
三木と別所の関係もわけわからん。嘉吉の乱のせいで本拠と家名がずれてるんだよなぁ

三木武夫の母方は地理的にここの分家筋だったりするのかな?

・讃岐三木氏(三木郡)
讃岐には三木郡、三木町もあって、地名があれば地名を名乗る三木氏もいる。
讃岐國造の末裔の三木氏ってのが南北朝~戦国初期にいたっぽい。安富氏に滅ぼされる?讃岐永成の子孫だったら讃岐朝臣でいいのかな?
地名だし早くに没落してるから、無関係の三木さんもいっぱいそう。

地理的に縁なさそうだけど、飛騨三木氏⇒姉小路氏もいるな

16509271 journal
日記

shinshimashimaの日記: Eスポ 1

日記 by shinshimashima

NHK熊本のAMラジオが900キロ離れた千葉県で聞こえた!?(以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/9be7ca896a4d75e9ffdfc5389fc7bad001121a6a

もうループアンテナ使ったりして遠距離のラジオをワッチする趣味とか廃れたのかな。
EスポももうEs層じゃなくEスポーツを指す?

JOGBみたいに500kWも出してて、周辺周波数は国内でほとんど使われてない、となればそりゃ聞こえるよなぁ
周辺に韓国からの電波はあるっぽいけど、それより高出力だし
でNHK第2なんぞ全国放送だから聞いても面白くない

一部の悪条件の局除いて50kW(大都市の局レベル)は大体いける
(あかん例:QR(1134kHz,100kW)はKBS2つ(韓国と京都)と競合して韓国に負ける)

条件よければ20kWクラスの局でも簡単に聞けたからなぁ
大垣夜行(notながら、372M/375M)の車内で青春ラジメニア聞いてる奴とか結構いたような

5kWなローカル局はしんどいけど、栃木放送JOXF1530kHzはいけた記憶

#木造→RCに引っ越して電波の入りが悪くなったのと、テレホ開始で忘れさった趣味だ。あとPCのノイズが宿敵

16506827 journal
日記

shinshimashimaの日記: 大河ドラマ

日記 by shinshimashima

去年はこの時間みんな楽しみに鎌倉殿見て団欒の時間だったけど
すったり廃れてしまったなぁ。

#代わりの椅子に小さなミニチュア鉄道の大冒険が座った

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...