パスワードを忘れた? アカウント作成

スラドのストーリを選ぶための補助をお願いします。

16634583 comment

simonのコメント: AIに食わせた画像は? (スコア 2, 興味深い) 70

学習素材は集英社が権利を持ってるグラビア写真なのかな?
それでも契約時にそれぞれのグラビアアイドルと交わした契約書に「AIに食わせて学習素材にしますけどいいですか?」という項目が無いとしたら倫理的に問題があるのでは?

あと、すでにグラビアアイドルを引退した浅倉唯さんに似すぎてない?
https://twitter.com/tatatataniguthi/status/1663184934335381506?t=JWmvF2U2jdI9Vxx_JH6eLw&s=19
という指摘もある。ストーカー被害に遭って怖くなって引退しちゃった人をモデルにしてるならなんか邪悪な気がする…

16633035 comment

simonのコメント: 一方カナモジカイは (スコア 4, 参考になる) 138

by simon (#4469861) ネタ元: 日本ローマ字会、解散していた

漢字を廃止しカタカナだけで表記しようというカナモジカイ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%A4
は財団法人としては2013年12月に解散している(現在は任意団体として活動)

16632948 comment

simonのコメント: 生産性がなけりゃ生きてちゃいけねえのか? (スコア 3, すばらしい洞察) 191

そんな「同性カップルには生産性がない」みたいなこと言うのやめようよ

国は生産性があるから異性カップルを優遇してるみたいじゃん
そういう生産性をベースにした議論してたら生産性がないジジババは死ねとかそういうことに繋がっていくじゃん?「身障者はガス室へ」という政策まであと半歩になっちゃうじゃん?

「人は生きてるだけで素晴らしい」って嘘でも方便でもいいから言い続けようぜ
じゃないと生産性がない人にとって生きづらい世の中になっちゃうよ
そういうの苦しいじゃん?

なので「どんな人であっても好き同士なら結婚しちゃえばいいよ」っていう同性婚を認めたほうが全ての人にとって生きやすい世の中になると思うんだよね。あなたが仮に異性愛者だとしてもたぶん生きやすい。だって「結婚したなら子供を作れ」っていう圧力も同時に無くなるんだよ。

16632922 comment

simonのコメント: 笑う犬は可愛がられる (スコア 1) 53

笑う(笑っているように口角を上げることのできる)犬は人間に「こいつは笑っている。可愛い犬だ」と愛玩されやすく、子孫を残しやすいのでより多くの犬が笑うようになったのと同じで
せんべいを前にお辞儀をする(ように見える)鹿はより多くの鹿せんべいを貰えて生存に有利という自然選択が働いたのではないだろうか

16631751 comment

simonのコメント: Re:電球だけ交換すりゃいいって話でもないらしい (スコア 1) 103

by simon (#4469338) ネタ元: 三重県、信号機のLED化遅れる

三重県に限った話でもないらしいね
「全国の信号機の33%にあたる76万基、更新に「黄信号」…白熱電球が28年製造終了」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221231-OYT1T50060/

弥縫策として「LED電球を白熱電球の代わりにねじ込む」ってのはダメなのかな?
口金のサイズと電圧合ってればそのまま使えるんじゃないの?

16630574 comment

simonのコメント: Re:地雷商法 (スコア 1) 108

有料であることを敢えて隠した状態で公開し

いや、意図的に「フリー素材」をうたってない限りは有料なのは当たり前だろ
なんだよ「有料であることを隠す」って

16629175 comment

simonのコメント: 花粉では繁殖しない (スコア 1) 51

今までこれだけ花粉飛ばしてきたからこそこれだけの木が日本中で繁殖してるわけですよね。

花粉はスギの雄花から飛んでスギの雌花を受精させるだけ

繁殖はその雌花から種が地面に落ちて増える(が、日本のスギはほぼすべてが苗を植えて育ててるので花粉が全く飛ばなくなっても困らない)

花粉をこれほど広範囲に大量にばら撒く必要は全くない。お前の花粉は雌花にだけ飛ばせ。なんで人間の鼻の粘膜に飛ばすんだ。異種族間顔面シャワーみてえなもんじゃねえか

16616348 comment

simonのコメント: いつもの我那覇真子 (スコア 2) 102

「バイデンの不正選挙でトランプは負けた!トランプの反撃がここから始まる!!」
https://hbol.jp/233278/

とか言ってた人でしょ

でもって「沖縄でデモ隊により救急車が通れなくなってる」というデマを東京MXテレビで放送して
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20170117-00066657

BPOから改善勧告を食らっている
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000122447.html

要するに「右派に気持ちのいいデマを流して稼いでる」ってだけのやつでジャーナリストでもなんでもない

「伝統的家族観」が大好きな右翼はジェンダーレスとかジェンダーフリーが大嫌いだからそういう人たちが「ジェンダーレスはこんなに間違っている!!」と吹き上がる為のネタ(デマ)をばら撒いてYoutube再生回数を稼ごうってだけの商業デマ屋よ

16613801 comment

simonのコメント: まあロシアはもっと露骨にやったからな (スコア 2) 68

「法的にはセーフでもなんかグレーっぽい?」とは思うけど
ロシアが2014年にクリミア併合した時はもっと露骨にやってたからなあ

ロシアが批難できる筋合いはないだろうね(『礼儀正しい人々』は徽章つけてない服で作戦してたからこっちは国際法的にはアウトかな)

16611741 comment

simonのコメント: 100万棟の「建物」 (スコア 2) 54

ニューヨーク市に100万棟も高層ビルあるの?100万トンの間違いかな?

高層ビルではなく建物。でもって質量は7.60x10^11kg。つまり7.6億トン。

億トンと言われても想像しにくいけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
wikipediaの質量の比較によると

「ロンドンの貯水池(0.2 km^3)に貯められる水の総量」
「世界中の人間の体重の合計」
「世界の鉄鋼の産出量(2001年)」
「セントヘレンズ山の噴火におけるマグマ噴出量」

と同じ桁だと言われれば想像はできるかな。

ちなみに富士山の質量が3兆トンなのでニューヨークの建物の平均階数が今の500倍になれば富士山と同じくらいの質量になるということですね。
これならなんとなく実感できる。

16604967 comment

simonのコメント: 地雷処理装備なら提供してもいいのでは (スコア 4, 参考になる) 124

と思ったが92式地雷原処理車
https://ja.wikipedia.org/wiki/92%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E9%9B%B7%E5%8E%9F%E5%87%A6%E7%90%86%E8%BB%8A
は地雷処理ロケットを発射する都合上、対地ミサイルに見えなくもない

92式地雷原処理ローラー
https://ja.wikipedia.org/wiki/92%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E9%9B%B7%E5%8E%9F%E5%87%A6%E7%90%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9
は戦車の前につけて地面をたたく(そして起爆させる)装備なのでそれだけでは供与できない

いろいろと難しいものですね

16592635 comment

simonのコメント: 10m以上のものはない (スコア 2) 34

一時的に地球の衛星になった数mクラスの小惑星はいまのところ2個確認されている

https://ja.wikipedia.org/wiki/2006_RH120
https://ja.wikipedia.org/wiki/2020_CD3

安定してないので数年で軌道外れちゃうのが残念

16591476 comment

simonのコメント: ハイキューパーツ「規制対象ではないので販売継続します」 (スコア 3, 参考になる) 61

https://twitter.com/hiqparts/status/1658695921969025024

>【記事、流通向けリリースで後ほどご案内いたします】経産省から連絡があり、規制の対象が不明瞭な部分があり、ご迷惑をおかけしましたと連絡をいただきました。

>結論から言うと、弊社の製品は規制の対象ではないとのことです。規制対象外であることは、新たに追記されて明文化されるようです。政令については経産省の追記をお待ち下さい。進展があり次第共有いたします。

>弊社としては、誤飲についての注意喚起を行う方針です。

だそうです。よかったね

16591473 comment

simonのコメント: Re:設備問題かなぁ (スコア 1) 86

国会議員の「リモート会議出席数」のランキング作ればいいんじゃないかな

リモート会議に出席してる議員はエコだとかなんだとか言って称賛しよう
リモート会議ゼロの議員には圧を掛けよう

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...