パスワードを忘れた? アカウント作成
13130313 journal
日記

sumiyakiの日記: NHK ETV サイエンスZERO「人間とは何か? アンドロイド研究最前線」

日記 by sumiyaki

サイエンスZERO「人間とは何か? アンドロイド研究最前線」
感想

1. アンドロイドを不気味だと思う人、慣れる人、人間らしさを感じる人、いろいろいるけど、人間側の違いはなんなのか?

夏目漱石のアンドロイドでも3割くらいの人が不気味さ・不自然さを感じたという。
番組では、アンドロイド(「テレノイド」)に足りないものを人間が補うということだったけど、補い方、補う能力に違いがある?
定型発達者(健常者)と発達障害者(自閉症スペクトラム)とで、それぞれアンドロイドに対する感じ方に違いとか、あるのだろうか?
たしか、
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 世界が驚いた! ロボット開発者スペシャル
でも、アザラシ型の癒しロボット「パロ」を、好む高齢者もいれば、好まない高齢者もいる、という。その違いはなにか?

2. 無意識的な動き(表情やしぐさ)が人間らしさを感じさせるのに重要

人工知能を使い人間らしい動きを獲得・学習する機械人間オルタは、「学習」の結果、妙に見ている我々がドキッとするような生物的な動きをする。
オルタは無意識の動作だけで出来ているようなロボット 無意識の動作だけで人間らしさ、生命らしさを感じるようになる。
赤ちゃんもそうやって発達していくのではないか?
人間って足りない情報は全部ポジティブなイメージで補完する。
ということなんだけど、

言語を持たない動物がお互いに無意識も含めた情報を交換していた、とすれば、人間にもその名残があると言うことなのか?
無意識的な動作は人間間でも違いがあるかも、
と思った。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...