
sumiyakiの日記: 慶応大学病院で無症状の患者の6%がPCR陽性? 東京の市中感染率はかなり高い? 21
日記 by
sumiyaki
慶応のPCR6%の意味
慶応大病院、無症状患者検査で6%陽性「地域での感染状況反映」
これが本当で都の実態を表しているとすると、東京ではすでに感染爆発が起こっていたということなのか?
ではなぜいままでのPCR検査ルートではずっと少ないのか。
・BCGなどの効果で無症状が多い?
・ウイルスの感染力は高いまま弱毒化してきている?
ぎりぎり医療崩壊を防いだ状態で集団免疫が高められれば、案外、終息に向かっていると解釈できて悪いニュースとばかりは言えないかも。
抗体検査などでどのくらいの感染経験者がいるのか調べる必要がある。
発病率が低すぎるよなぁ (スコア:2)
6%が一般的だとするとさすがに発病率が低すぎないかな
既存ルートでの発病率との差が気になるな
Re: (スコア:0)
6%は高すぎるでしょ。
東京23区全体で感染者数の割合が1%といったところじゃないかな。
発病率0.1%とすると、1000人に一人が家でゴホゴホやってるということ。
それなら十分想像できる範囲だと思うな。
Re:発病率が低すぎるよなぁ (スコア:2)
しかしそれでは発病率0.1%が低すぎませんかね
韓国あたりと比べても
Re: (スコア:0)
なんで低すぎるって思うの?
有名人が罹患する割合を見ていても0.1%から1%あたりじゃないかと思うけど。
Re: (スコア:0)
「有名人が罹患する割合」
またすごいパワーワードが出てきたな
Re: (スコア:0)
高すぎるの根拠は?
これと同じ時期(4月13日から19日)の東京都の陽性率が25%~30%
6%だったら、それよりは低いので、別に不思議ではない。
6%は陽性でしかないので、感染後、陰性になった人も入れると、一度感染したことがある人はもっといるんだろうか。
Re: (スコア:0)
東京は、軽症者は検査拒否なので、
多くの軽症者が電話したら即断られたり、最初からあきらめて検査さえしてないのでは?
検査してもらうにはもはや救急車呼んで搬送されるしか無い状況
ドライブスルーやウォークスルーで大量検査した韓国とはまったく別
Re:発病率が低すぎるよなぁ (スコア:1)
そうですね。
検査してもらえない、というのは相変わらず、最大の問題ですね。
私は自宅で自分でサンプルを取って病院か検査機関に郵送する、というような方法がよいのではないかと思っています。鼻に綿棒を突っ込まないで、鼻うがい、とかで。
Re: (スコア:0)
基準は公開されてるのになんで電話とかしたがるのか
家で寝とけよ
単に慶應が突出している可能性 (スコア:1)
結構ありそうです。
Re:単に慶應が突出している可能性 (スコア:1)
そうかもしれません。
本家の方で注目した、というか気になった記事 (スコア:1)
3803269 [srad.jp] 韓国の方法ね。
3803300 [srad.jp] ピークアウトの謎?
3803341 [srad.jp] 確かに、病院通いなのかも。
3802916 [srad.jp]
3802940 [srad.jp] クラスターつぶせなくなった。
3802966 [srad.jp] PCRに関して。
3802988 [srad.jp] 病院外での死亡者数
3803028 [srad.jp]
3803104 [srad.jp] PCRに関して。
3803150 [srad.jp] PCRに関して。
3803182 [srad.jp]
3803196 [srad.jp] PCRに関して。
3803215 [srad.jp]
3803246 [srad.jp]
検査してないからでしょ (スコア:0)
https://graph-stock.com/graph/number-of-inspection-persons-a-day-in-tokyo/ [graph-stock.com]
Re:検査してないからでしょ (スコア:1)
そうですね。クラスターが追えなくなってますからね。
Re:検査してないからでしょ (スコア:1)
念の為補足。
山中教授の指摘する「東京のPCR検査減少」は誤解 [blogos.com]
Re: (スコア:0)
病院で肺炎様症状以外で亡くなったのまでコロナ検査はせんわなそりゃ
「感染の疑い」は今の日本人なら誰でもあるんだからさ
Re: (スコア:0)
ソースがリテラwwwwwwwwwwwwwwwww