パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、tさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

243348 submission
Ruby

日本Ruby会議2010開催 6

タレコミ by ささだ
ささだ 曰く、
日本Ruby会議2010 が 2010年8月27日から29日までの3日間、つくば国際会議場(茨城県つくば市)にて開催されます。

日本Ruby会議は、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyに関するイベントとしては世界でも最大級のもので、2006年から毎年開催されています。昨年東京で開催された日本Ruby会議2009は、3日間でのべ2000人ほどの来場者を数えました。

どんな会議か(どんな会議にしたいか)、というのは日本Ruby会議2010 開催趣意書タイムテーブルRubyKaigi日記、および Rubyist Magazine 日本 Ruby 会議 2010 直前特集号 をご覧ください。

今年はまだまだチケット買えます。
24190 submission
日本

2008年度「未踏IT人材発掘・育成事業」公募開始 41

タレコミ by 死ぬほど久しぶりにタレこんだ t
死ぬほど久しぶりにタレこんだ t 曰く、
IPAが、今年度も「未踏」の公募を開始しました。とは言っても、今年度からは「未踏ソフトウェア創造事業」ではなく、「未踏IT人材発掘・育成事業」です。

元々未踏は昨年度の時点で、見直し・改名の発表がありました(昨年8月の経済産業省PDFと、同じく12月の行政改革推進本部PDF)。一部では「未踏廃止か」という噂もありましたが、正式名称と形は変えたものの、略称と事業自体は無事存続となったようです。

詳細はIPAのページを参考にしてもらうとして、タレコミ子が確認した限りではそれほどの代わり映えはしていないようです。本体ユースの二本立てですし、上記の廃止圧力(?)による、プロジェクトに対する金額の大幅減額等もなかったようです。本体のPMが若干減ったくらいでしょうか。

ただし要領によると、ユース募集の対象となる年齢が「25歳未満」に引き下げられたようなので、二十代後半の方々は注意してください。

その他自分も、昨年度以前との相違点を完全には把握できていないので、その点も含めて議論をどうぞ。

情報元へのリンク
24172 submission
法廷

スルガ銀行がIBMを訴える 126

タレコミ by Dobon
Dobon 曰く、
スルガ銀行の「うごかないコンピュータ」 ソースは日経魚拓のコピーはこちら
発注者が日本IBMを告訴したという、珍しい事態です。

『米国製の勘定系パッケージ』のカスタマイズだけでも地雷なのに、
情報系と勘定系の統合を加えた提案を行うに至った状況が知りたいです。
特に、銀行側に「大博打」である旨が伝わっていなかった点について、非常に興味があります。

要件定義を何度も繰り返したのは、内容を考えれば、無理もない事だと思いますが、
仕切直しの時に、銀行の責任者に対して、どんな説明をしたのでしょうか?

既存システムの構築会社であるIBMが告訴される程の説明って、どんなものか想像できません。
皆さんは、想像できますか?
771467 submission
GNOME

HP、GNOMEの採用中止へ

タレコミ by タレこみ遅れた t
タレこみ遅れた t 曰く、

結構古い話題ながら、GNOME関連のニュースを扱っているFootNotesより。 HPは、将来におけるGNOMEの採用予定を取り消した。 2000年8月のGNOME Foundation設立当初は、CDEに変わる標準として将来GNOMEを採用することを公言していたHPだったが、今後もCDEを使い続け、GNOME 2.0は採用しない事を素っ気無いアナウンスで明らかにした。

本家の記事によれば、「2002年末の時点でGNOME 2.0の開発はまだ進行途中で、HPが期待していたほど早期には安定していなかった」事が原因の一つとして挙げられている。またFootNotesには「オープンソースは技術的にベストなソフトウェアを作るが、(いわゆる)商用ソフトウェアは現実的にベストな解決策を作る」「APIに統一性があっても、ユーザにとっての振る舞いの統一性がないことが問題だったのでは」などのコメントがあり、リリース周期の問題も含め、企業とオープンソースプロジェクトとの協調の難しさを示す典型例にも見える。

GNOME追っかけの自分としては残念の一言だが、読者の意見はどうだろう。企業製品の中核要素の一つとしてオープンソース製品が採用されるとしたら、それを円滑にする(あるいは現にそれを可能にしている)良案はないのだろうか。
(なお、Accessibilityへの対応を含め開発に積極的なSunは、GNOME2の採用に乗り気なままである)

688354 journal

tの日記: ああ、後悔。

日記 by t

まつもとさんへのインタビュー募集記事を見て・書いて、つくづく思った。
お会いしたときに、もっと気の利いた質問できなかったのかなぁ、ということ。
「Rubyのまつもとさん」から少しでも離れた話をできなくて、なんか自分らがアタマカタイ集団であることを自ら認めてしまった感でいっぱい。
あんなにざっくばらんに接して下さったのだから、こちらからもそう接すればよかったものを。

今になって一番聞きたかったと思うのは、
学生生活のことと、そして…

好きな食べ物。
(なんとなく、でもどうしても、気になる。)

778903 submission
日本

小泉流「オープンソース」の実体?

タレコミ by t
t 曰く、
asahi.comより。
以前に竹中センセイの発言で話題になった、小泉内閣における「オープンソース」の定義が(チョットだけ)分かってきたようです。首相と議員との懇談をネットで配信したり、専門家とメールで討論して内容をメルマガ公開、などなど。しかし有権者がcommitする手段は一方通行な電子メールに限られるようで、無視に近い扱いも可能でしょうし、これが十分に「オープン」と言えるかどうかは疑問。本当に「官僚・族議員中心の従来システムを崩すきっかけ」になるんでしょうか?
個人的にはやっぱ、完結するソースなどなく、理論より思想が重んじられそうな政治の場でOpenSourceとか言われても首を傾げたくなるんですが…
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...