パスワードを忘れた? アカウント作成
13518285 journal
日記

taggaの日記: 学食の経営は構造的に厳しい 4

日記 by tagga

杏林大などに入っていた食堂運営のSCプラニングが倒産。

1年が52週なのに対して、学年暦は35週なので、 ふつうの飲食店に比べて、2/3 しか営業日がない。 契約があるので、経費がかさんでも、価格は硬直。 かといって、品質を下げられない。 利益が大きいアルコールは、ほぼ不可。

そんな学食を経営しようと考えてくださるだけで、 ありがたい話なのである。

というより、学校側が補助金を出さないと、 ふつうの規模では、もはや無理。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ogino (1668) on 2018年02月02日 23時20分 (#3355669) 日記

    全国大学生協連に加盟する大学生協ならまず潰れることはないだろう(理事は無限責任なので潰れたらおおごとですけど)。アレルギーがある大学も多いけど。

    母校もたびたび生協以外の業者を入れるんだけど、そのうち採算が取れなくなって材料とかどんどん落としていき撤退してしまうというのを繰り返している。

    > というより、学校側が補助金を出さないと、 ふつうの規模では、もはや無理。

    補助金までは要らないとおもうが、家賃は無料にして欲しいところ。電気代とか水道代とかは実費で。

    # コンパとか学会懇親会とかができるかどうかも大きいかな

  • by nemui4 (20313) on 2018年02月03日 7時43分 (#3355732) 日記

    イニシエの前世紀ですが。
    学校直営(?)の学食はめちゃくちゃ安かった。
    お値段なりで腹を満たす事が命題だったので、失礼だけど「餌」とか呼んでたっけ。
    素うどんが豚まんより安かったし、あれは相当補助がないと無理ですね。

    学食学生生協食堂業者さん食堂外の飲食店

  • by Anonymous Coward on 2018年02月03日 13時55分 (#3355853)

    部活や研究室があるので、盆正月は仕方ないとしてそれ以外の休みは規模を縮小して営業していました。
    ありがたいことです。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...