パスワードを忘れた? アカウント作成
13925245 journal
日記

taggaの日記: [旧聞] 英語民間試験 国立大4割が合否判定に使わず「公平性に疑問」 3

日記 by tagga

入試制度に詳しい東京大学高大接続研究開発センターの南風原朝和前センター長は「これらの試験は公平性や必要性などの観点で疑問視する意見が根強くある。国が実態を確認し、対策を考える必要がある」と指摘しています。

某B***社が前言をあれこれひっくり返して、公平性何それおいしいの状態。 試験会場が高校になって、監督はそこの教員。採点は海外の会社に委託だけど、質保証の担保が何もない。 ついでに、点数を提供するシステムが完成したという話は流れてこない。

合否判定業務からも、使いものにならないので、とにかく止めて欲しい。

とはいえ、官邸側の意向が強いので、無理筋が通される。 それへの対応はだいたい、使うフリ。 4割が受験資格(受験者が素通しのレベル)。 残り6割の多くが、合否に大きく響かない工夫をした加点。

けど、いずれ共通テストの英語出題が潰されるはずなので、 どうするのかねえ。

この議論は、tagga (31268)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 共通テスト採用以降そういう余力はそがれっぱなしで残存していないのであろうか?

    • いまでも残ってるんでしょうか。昔は、共通試験は足切りの参考程度で、ほぼ2次で県るところが多かったですが、今はどうなんでしょう。 国立だと、いわゆる上位は 1:4くらいで2次に重きを置いてたような。
      親コメント
      • 独自試験はだいたいあります。 (一部の大学は外注してます。内製でも職員が作っているところはちょっとあります。だいたいは教員が死ぬ思いで作って、ゾンビ化しながら採点しています。秋入試もあるし、入試型も増えているので、以前に比べると作る問題のセットはどこも増えています。)

        問題なのは、つぎのことです。

        • 共通テスト+独自のタイプの入試で、共通テストーの部分に合否判定に使えない邪魔な要素が入る。
        • 実質的に共通テストのみで合否判定をするタイプの入試 (国立だと後期日程に多い)で、配点の比率が高い英語がごちゃごちゃにされたので、英語の評価の精度が落ちる。 今までは間接的に4技能全部の能力を問うていたのに、民間テストは合否判定に使いづらく、共通テスト(センターの後継)では、読むは読むだけ、聞くは聞くだけしか問われない。
        親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...