パスワードを忘れた? アカウント作成
672221 journal

takosumidaの日記: デアゴ式けちパソ自作日記1

日記 by takosumida

これは、デアゴスティーニの出版物みたいに、月々一個ずつくらいしかパーツを買えない、貧乏な貧乏なパソコン自作日記である。
何せいちからの自作は今回がはじめてなのさ。

6月某日某オークションサイトにて、マザーボードを入手。
Rioworks SU45A 落札価格1,600円なり。 ま、古いしSDRAMしか使えないし(それが魅力でもあるが遅いよな)だけどとりあえず安いので、衝動的に手をだしてしまった。 いちおうPentium4が古いのなら乗る。 動作確認用に会社の同僚にCeleron1.7Gを貸してもらう。 しかしケースもまだないので、ケースから探しはじめた。

某日、ケースを落札した。 結構工夫のしてある新品ケースが4,000で落札できた。 届いたが、なかなか使えそうだ。 天板をネジ一個ではずすと、側板がパコッと取れるやつだ。 早速M/BとCPUをマウント、メモリは現マシンより128MB一枚抜いて付けた。余りもののFDDもセットした。 いざ、電源オン! しかし五月蝿い。 電源ファンが元凶だな。 電源の吹き出し口の鉄板をペンチで立てるように曲げたものの、音的には効果なし。 曲げたのを元に戻したら、ガタガタになってしまったわ。 これは電源を違うものに替えないとうるさくてかなわないな。

CD-ROMドライブも余ったものがあったので、取り付けた。 あとは、VGAがあればとりあえず、BIOS立ち上げるくらいはできるはず。

買う予定のものは、VGAはAOpen GeForce 4 MX SEのファンなし、
PC133 CL3 SDRAM 256MBを一枚、 静かな300W電源、Pentium4 1.6AGHz(Northwood)、あと5,400rpmのHDDも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...