tawakenのコメント: Re:博士号は足の裏の米粒 (スコア 1) 228
ただし,コメントがかなり形而上学的な言い回しに見えます.
直感的にはその通りかもしれませんが,例えばカントがその文を見たらどう思うでしょうね.
個人的には供給過多に賛成.
博士取ったけど活かせてない人材の活用が,もう少し上手い事できないのかなと思う.
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
「チーム内の誰よりも仕事を早く片付け、余った時間でゲームをして過ごし同僚の手助けをしない労働者をクビにするべきか?」という相談に対し、「他の労働者が手を抜いてサボってるだけ」と回答した記事がRedditで話題になっている(らばQ)。
この相談は2007年にどこかのサイトに投稿されたもののようだが、その回答は「ただ一人の有能で正直な労働者をクビにしようと考えているということですか?」というもの。他の労働者は仕事を早く片付けられるにも関わらず、それが上司に知られたら余分な仕事が増えるか人員削減されると考えて仕事をしているフリをしているだけと推測できるという。
ゲームをしている社員が仕事が速いのではなく、他の社員が仕事が丸一日かかるふりをしている、というのは鋭い指摘であるように思う。
先日、「トレハロースが重篤な腸炎流行に関わっている可能性」という話題があった。腸炎を起こすクロストリジウム・ディフィシル(CD)という菌の強毒化や繁殖力にトレハロースが関与しているのではないか、という説が発表されたという話題だったが、これに対して反論が出ている(WEDGE)。
この記事では、CDの強毒化が流行している欧米ではトレハロースの摂取量が少ないこと、日本では強毒化したCDが見つかっていないことなどを理由として論文への反論が行われている。
一方、発端となったNature誌掲載論文はトレハロース存在下でCDを培養することで強毒性の変異体が生まれるという実験結果を報告しているが、WEDGEの記事ではこの実験結果自体についての反論はない(ハフィントンポスト)。細菌の進化については抗生物質の使用などが影響していることは知られているが、このようにトレハロースによって菌が変異・進化する可能性については知られておらず、これは新たなメカニズムとして注目に値するという。
また、トレハロースは食品添加物として使われるだけでなく、天然の食品にも含まれていることから、欧米でのトレハロースの摂取量が少ないからと言って一概に論文を否定することはできないようだ。
自動車の側面や背面に表示装置を設置し、歩行者に対してさまざまな情報を表示するという特許をGoogleが取得した(TechCrunch)。
この表示装置は自動運転車のコンピュータの判断に応じた表示が行われる。たとえば自動運転車が信号を渡る際、右手側に歩行者に止まれというサインを表示する、といったことを行うという。
高速道路の工事車両などにも電光掲示板がついているものがあるが、その手の特許と被ったりはしないのだろうか。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人