tomoneのコメント: Re:現実を見よう (スコア 1) 114
原発を再稼働しいていたらその分
老朽化・低効率火力発電所の廃止が進んでいたので
結局電力供給はぎりぎりになっていたのではないか?
と言う予想があるんですよね。そう単純じゃない。
電力自由化で少しでもコストを下げないと新電力に負けるのは変わらないし。
原発を再稼働しいていたらその分
老朽化・低効率火力発電所の廃止が進んでいたので
結局電力供給はぎりぎりになっていたのではないか?
と言う予想があるんですよね。そう単純じゃない。
電力自由化で少しでもコストを下げないと新電力に負けるのは変わらないし。
それは予測値と実測値のタイムラグがあるから計算上100%超になっただけで
本当に100%超供給できたわけじゃないですよ。
布から作ってた新品だよ。
自分の高校だと文系が受験に有利ってことで地学に殺到。
キャパオーバーなので生物・化学に変更者が規定数出るまで閉じ込められてた。
文系用物理は人数少なくて開かれなかった。
理系は受験的に物理・化学・生物からしか選びようがなかった。
原子炉内にウラン原子は10の何十乗個もありますが、ウラン235の密度が低く
中性子がウラン235に連続して出会わなければ臨界にはなりません。
普通のDVDだって0.6mmだし。
1.2mmなのはCD。CDはむしろレーベル面が0.1mmでヤバい。
VineSeedは残すけど、他は終了とアナウンス出てる。
そろばんとExelは自転車と自動車ぐらい違うので、
メモリ管理は自動+ガベコレじゃなくて自分でやりたいとか
変数の型は自分で定義したいとか、その位の違いじゃないかと。
江戸時代、グライダーを発明した人は世間を騒がせた罪で死刑になったなんて話もありますからね。
それに知識があってもどうしようもないことも。
黒色火薬は木炭・硫黄・硝酸カリウムを混ぜて作るけれども、
火山が無いヨーロッパだと硫黄の調達ができないとか。
日本だと火山が豊富なので手に入れるのは簡単。
逆に日本だと手に入りづらい硝酸カリウムは
ソーセージの添加物に使ってたりするので入手は割と簡単とか。
多少の変更はともかく、金が発生する重大な変更や追加仕様は営業を通して折衝するものだと思う。
ソースを見ろ -- ある4桁UID