
tori_sanpoの日記: はやぶさ2プロジェクトは終了し、はやぶさ2#へ 4
日記 by
tori_sanpo
持ち帰ったサンプルの分析はこれからもずっと続きますが
探査機としての「はやぶさ2」プロジェクトは終了し
これからは
・新たな天体探査
・「はやぶさ2」成果の学術価値促進・発展
を目的とした「はやぶさ2#」プロジェクトへ
• 正式な名称
はやぶさ2拡張ミッション、Hayabusa2 extended mission
• 探査機名称
小惑星探査機「はやぶさ2」、Asteroid Explorer “Hayabusa2”
• チームの名称
はやぶさ2拡張ミッションチーム、Hayabusa2 extended mission team
• ミッションの愛称
はやぶさ2#、Hayabusa2# (読み方:ハヤブサ・ツー・シャープ)
半角文字で表記するときには#(番号記号、パウンド、ハッシュ)を使う。
全角文字で表記する場合は♯(シャープ記号)でも#(番号記号)でもよい。
#(SHARP)=Small Hazardous Asteroid Reconnaissance Probe
(地球に衝突する可能性がある小さいが危険な小惑星を調査する探査機の意)
だそうです
小惑星探査機「はやぶさ2」記者説明会
なんで2#なのだー (スコア:0)
とリンク先見たらサンプル下ろして宇宙に漂ってるはやぶさ2を壊れるまで実験で使い倒すということなのか
Re: (スコア:0)
初代も計画はあったけど地球に落下させざるを得なかったからな
Re: (スコア:0)
も〜っと!はやぶさ2
はやぶさ2ドッカ〜ン!
はやぶさ2ナ・イ・ショ
と続くわけですね。わかります。
Re:なんで2#なのだー (スコア:1)
「小惑星探査機をさがして」はやぶさ20周年記念スピンオフ
って書こうと思いながらちょっと調べたら、はやぶさ1は2003年5月打ち上げだから来年で20周年ということに愕然としてます。そんなに前だったかー。
つい最近な気がしてしまうのは、戻ってくるのに時間かかったからか…