torusの日記: タレコミ:zlibにバッファオーバーフロー脆弱性
CNET Japan の記事によると、
セキュリティ監視会社の
Secunia
は米国時間7日、
zlib
に
バッファオーバーフローを引き起こす脆弱性が存在することを発表した。
この脆弱性をつかうと、zlib を使ったあらゆるアプリケーションをクラッシュさせることができ、
また、潜在的には悪意のあるコードを走らせられる可能性もあるという。
zlib といえば
2002 年にも脆弱性の報告があったが、
広く採用されているデータ圧縮ライブラリであり、
圧縮ファイルだけでなく、画像などのデータ処理にも使われている。
また、
オープンソースソフトウェアだけでなく、
マイクロソフトの主要な製品などにも含まれているため、
影響範囲はかなり広いと考えられる。
ただし、上記の CNET Japan の記事によると、
Microsoftの関係者は、
同社がまだこの問題の調査を進めているところだと語った。
「初期の調査では、現在サポートされているWindowsの各バージョンには、
この脆弱性の危険がないことが判明している」(Microsoft関係者)
とのことなので、
Windows ユーザは安心していてよいのかもしれない。