パスワードを忘れた? アカウント作成
14236689 journal
日記

tuneoの日記: HPE Proliant Microserver Gen10でオンボードRAIDを使う 6

日記 by tuneo

ハードウェアRAIDもFakeRAIDもあまり好きじゃないのであんまり使いたくなかったんだけど、Seagate Barracuda(ST8000DM004)の性能があまりに残念なのでブチ切れて4台でRAID10を構成してみた。

……リモート(SATA SSD搭載ノートPC)からのファイルアップロードを挙行してタスクマネージャでネットワークトラフィックを眺めてみたが、200Mbpsしか出ておらん……どんだけ残念なんだこのHDD。

この議論は、tuneo (2938)によって テキとトモのテキ禁止として作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by m13zz (48724) on 2020年07月11日 0時56分 (#3849872) 日記

    Gen10のオンボードRAIDだとMarvell 88SE9230 SATA RAIDですが
    純正の4TB 7,200rpm SATA HDDでは
    以前どんな構成にしても異常に遅かった記憶があります(結局解決できず)

    HDDではなくてこいつが犯人かも知れません

    システム構成表を確認したら、AMD Opteron 内蔵 SATA コントローラーがあるので
    これにつなぎ変えてどう変わるか見たいです

    今手元に無いので確認できないのが残念です

    • マーベルのRAIDチップはLinuxではいろいろ悪さをする(iommuがonにならないとか)ので、可能ならBIOSで殺してしまえるとありがたいほどです。

      SASなりSATAのRAIDカードやHBAをPCIeに挿して使いたいのですが、バックプレーンにはSASケーブルで接続されているためパソコンショップで買えるようなSATAカードではダメという。

      それと、ST8000DM004はUSB接続のクレードル経由でつないでベンチを取るともうちょっとマシな性能にはなるのですが、大変謎な挙動を示すので(CMRキャッシュのせい?)使いどころに頭を悩ましています。

      親コメント
    • >以前どんな構成にしても異常に遅かった記憶があります(結局解決できず)
      無理っす。仮にインターフェイスがPCIe 3.0や4.0のx16で挿せたとしても
      チップ自身が抱えるインターフェイス低速扱いなので、どんなにもがいて
      も速度はでないです。

      なので、、こいつを単純にHDDだけでアレイ構成をするのはあまり得策ではないです。
      ただコイツには適当な使い方がありまして、キャッシュとしてSSDを
      ぶっ挿してHDDを使う方法です。(だいぶマシになります

      それにしてもものすごく懐かしいコントローラ、、、

      親コメント
      • by m13zz (48724) on 2020年07月12日 8時35分 (#3850419) 日記

        コメントありがとうございます。
        お二方のコメントと合わせまとめました。

        ■内蔵RAID (Marvell)を使用する場合
        ・通常のRAID構成では遅い 調べたらPCIe 2.0で全ポート合計で5Gbpsでした
        ・(HPEのマニュアルには無いが)SSDをキャッシュとして使う構成(HyperDuo)が使える
        その場合はそこそこパフォーマンスが出る
        RAID BIOSでも設定できるようです(未確認)
        ・純正ではSSDの設定がないのでハード保守契約していたら多分交換は不可(未確認)
        ・HyperDuoアレイを組み合わせた冗長はできないのでOSでソフトRAID1を組む必要がある
        ・Linuxではいろいろ悪さをする

        ■使用しない場合
        ・内部構造上SASケーブルを使用しているため一般的なRAID/HBAカードをPCIeに追加できない
        ・純正のSmart アレイ E208i-p SR Gen10 コントローラーを入手して追加するのが順当か
        ・AMD Opteron 内蔵 SATA コントローラーの内部ポートが使えるが1ポートのみ
        (動作未確認)

        # ここまで手間かけるならGen10 Plusやその後継機(AMDを期待)がよさそう

        親コメント
        • サーバ用のHBAとかRAIDアダプタなら何とかなるのですが、お値段が高いんです。こいつらはたいていMiniSAS HDコネクタですが、MiniSAS HD to MiniSASのケーブルは市販されてるので。

          SATAポートを増やす類いの安いカードは、SATA to MiniSASなんてケーブルがないと思うので使えないと思われ。

          半年ほど休眠していたMicroSemi HBA 1000-8iが刺さったファイルサーバを復活させたのでそのうちベンチマークとります。まずはファイルシステム縮小しないと。

          親コメント
          • Microsemi HBA1000-8iにST8000DM005を挿してGNOMEディスクでベンチマークをとった結果……シーケンシャルリードはそこそこ出てますがライトが壊滅的(30MB/s)という結果が出ました(苦笑

            書き込みに関してはこのHDDはダメな子である、と断じて差しさわりないと思われます。ST4000DM0004でも同傾向なので、つまるところSMRが悪いということみたいです。

            ST8000DM004は4本あるんだけどどうやって使ったものか……。RAID組んでも残念だし。
            もちろん「RAIDでも残念でないシーケンシャル書き込みができる性能になるまで台数を増やす」という手はあるのですが、それで200MB/sを目指すとおうちのストレージ56TBとか(RAID5時)になっちゃうんですよねw

            親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...