パスワードを忘れた? アカウント作成

ログインするとコメント表示数や表示方法をカスタマイズできるのを知っていますか?

16613673 comment

uippiのコメント: Re:こいつの効果は何とも言えないけど (スコア 3, 参考になる) 54

想定しているハゲとは違うハゲかも知れませんが、スキンヘッドにしたらしたで、一応デメリットがあるんですよ。

1:日焼けがヤバい
 → 帽子レス登山(夏の富士山)とかしたら、もうおもしろいように頭のてっぺんの皮がむけました。ズル剥けです。
2:ケガしやすい
 → 毛がない=怪我ないとはいかず、例えばちょっとした物にぶつかってもダイレクトに皮膚が擦過したりと、怪我が増える傾向にあります。

経験上、サイドの髪をめっちゃ伸ばして頭の上に寄せるのは確かに未練がましくて情けないとは思いますが、スポーツ刈り程度の長さはあった方が頭部を守る役目を果たしてくれますね。
帽子(ニット帽とか野球帽とか)をかぶればある程度は防げるんですが、帽子が嫌いって事もあるんで。
16582543 comment

uippiのコメント: Re:図書館も (スコア 1) 69

by uippi (#4456549) ネタ元: 仮ナンバー未返納が横行
マイナンバーカードで貸し出した人間特定して、税金と合わせて回収とか。
あー、それやるとツタヤ図書館問題になるのか(思想信条を国に追跡可能にするのか的なのも含め)。

原本は図書館内での閲覧のみ、外部にはコストを払ってデジタルデータ貸出とかが筋としては良いのかな。
ロハで本を読めなくなるし、デジタル化のコストや著作権者などの権利はどうすんねんって感じで反発必至だが。

期限を過ぎると「警察に通報」とかの表示に代わるデジタルインク的な専用ナンバープレートを付けるってのはどうだろう、と親スレへの言及もしてみる。
AirTag的なギミックも搭載しておくっていう。
16559068 comment

uippiのコメント: 90年代後半くらいまで (スコア 1) 109

by uippi (#4442569) ネタ元: CPUステッカー、必要?
PCケースのエンブレム貼れるスペースみたいな所用の同人シールとか売ってませんでしたっけ?Multi Insideみたいな奴。

個人的には私物PCも会社支給PCもステッカーを追加では貼らない主義ですね。
ビックリマンシールを机に貼っていたガキみたいで恥ずかしいって個人的な考えですが。
システム管理者としても、貸与されているPCにシールベタベタは容認しにくいなぁ……私物でやれって思う。

#MacBook系の人達のシールを貼らないと負け、とにかく埋め尽くせみたいなの、理解しがたい少数派です
16547997 comment

uippiのコメント: Re:そりゃ (スコア 2) 62

アニメのPSYCHO-PASSで、虹彩認証突破の為に目玉を抉り出すシーンがあった気がする。
現実でもやられたら、結構エグいなぁ。

#文字列は長い方が突破されにくいとの事なので、本人にとっては意味のある文章でも良いとか聞いたような……システムの上限が8文字とかだと終わりますが
16532932 comment

uippiのコメント: ちょいちょい文字が足りない事が (スコア 2) 89

>あらゆるートボックス関連に返金が通る可能性もある
「あらゆる」「ルートボックス」で、るで被って?いるのか、文字足らず。

ちょっと前のストーリーのindows11(Windows11)も一文字抜けていたかな。

#コピペする時の範囲指定ミスとか?ちょいちょい気になる
16529749 comment

uippiのコメント: Re:どっちが生物兵器? (スコア 2) 41

by uippi (#4426315) ネタ元: 「時は春、花咲き誇り」といえば何の花
どちらも木材としては優秀だと思いますので絶滅は望みませんが、花粉があまり出ない品種改良版への差し替えは進んで欲しいですね。
新緑、桜と良いタイミングなのに登山を躊躇うのは、杉とかの花粉のせいだ!コンチクショー

#関東でアクセスが容易い山には杉が大量に植えられている件。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...