パスワードを忘れた? アカウント作成
13573561 journal
日記

uippiの日記: キャッシュレスの記事にコメント書き込みたい!……んが 7

日記 by uippi

モデレータなので、コメント書き込むとモデレートが無効になるから書けないっ。
小売業に関わっているから、クレカの手数料を取引額を材料に交渉して率を下げる事が如何に大変か訴えたいところなのだが。

だって、普通に取引額の5%近くカード手数料で取られて、購入金額の5%とかポイント付与したら、もし該当アイテムが仕入率85%とかだと残り5%しか粗利無いんやで?
(例として極端に高い仕切りにしています)
人件費と光熱費などの諸経費を抜いて純利が残るわけないやん。
例えば中古商品とか取り扱っていて平均仕入率が50%とかだったら、まぁ何とかなるだろうけど。

カード決済額が年間**億とかになって、ようやく料率3%切るとかの交渉に応じてくれるんやで?
ジェイ○ービーさんとか、住○VISAさんとか。
電子マネーだって、アリペイだのQRだって、手数料を取るんやで?

そんなに普及させたいなら、政府が永年決済手数料負担とかしろよ!って思うなぁ、小売りの立場で言えば。

通販の取引額が増えている……のだが、カード手数料等も利益を減らす要因なんやで。
代引手数料みたいにお客様が負担してくれるなら別やけど、”カード支払だから購入金額に上乗せ”とか出来ないんだから。
20年以上昔の秋葉では、カード支払い時は5%料金上乗せとか普通にやってたけども。

#個人で使う時は、まぁクレカも電子マネーも大変便利なんですがねw

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年04月11日 21時16分 (#3391870)

    日本の場合は既にATMなどのインフラ整備に巨額の 赤字を垂れ流し 投資をしてきていて、
    その分だけ銀行金利が安く抑えるという伝統があるので、この段階でクレジットカードの手数料まで払うと
    経費の二重取りになるだけな気がする。

    かといっていまさらATMを廃止し、銀行の窓口を閉鎖したところで、今までかかった費用は回収できない。

    どう考えてもキャッシュレスに置き換えるコストに見合うとは思えないなあ。。。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月12日 1時08分 (#3391962)

    すればいいんかね
    それでも便利なら普及するでしょ

    • by Anonymous Coward

      代引きなら代引き手数料取られるし、銀行振込みなら振込手数料とられるもんね。

      俺が通販でキャッシュカード使う理由は、現金よりやり取りする物が簡潔になる(宅配員の手間は増えるがw)、
      釣銭の取り出しに時間がかかるので決済スピードはあまり変わらないってのもあるけど、
      手数料取られないから代引きや銀行振り込みより安く済むってのも大きい。
      #差は少ないけど重要

      なんで、クレジット払いも手数料とっていいと思うんよ。手数料の価格競争ガンガンやってもいいと思うけどねぇ。

      #でも実店舗での取引は激減するね。現金取引に手数料かからないから。
      #ポイントとか僅かなお得感で囲い込み策している客層に「手数料分支払いが増えます」言ったら
      #そりゃドン引きですわ。日常レベルの決済からキャッシュレスが駆逐されちゃうw

    • by Anonymous Coward

      現在の手数料と割が合うかは別として、
      現金を扱わないこと(=自動で計算してくれることなど)による利便性ってのがあるじゃない

      • 例えば、1日の売上が100万円あったとします。

        全部クレカ(電子マネーなど)での決済だったとして、手数料の料率が3.5%とすると、3.5万円をカード会社に渡します(厳密には手数料を抜いた金額が加盟店に振り込まれる)。
        これを単純に30倍(1か月)すると、3千万円稼いだ場合に105万円の手数料が利益から減ります。

        釣銭の渡しミスや入金機(売上金を投入して保管、専門の業者が回収して釣銭準備金は残すサービス)の利用コストなどありますが、105万円も利益は削りません。
        完全キャッシュレス化したらむしろ差額で儲かるわヒャッホーイってな状況なら、もっと民間からの動きがあると思いますが、そうなっていない現状を考えると結果はお察しですね。

        手数料の事を考えない上での「利便性」はユーザーサイドの視点しかありません。

        完全キャッシュレスにするならば、会計の無人化も進め人件費を削減する事をセットで考えないと意味が無いでしょう……雇用が減りますけれども。

        また、そのシステムを提供する為に、
        1:レジ周りの対応機器の出費
        2:決済データの送受信を確保する為の回線などへの出費
        3:それらをワンストップで行う企業などへのランニングコスト
        等々が必要だと思いますが、旗を振っているだけの奴(経済産業省)は気楽なもんだ、という感想しか浮かびませんね。

        如何に粗利益から引かれるコストを圧縮して純利益を沢山残すか、という企業の命題に対して刺さる仕組みにならない限りは、まぁ無理じゃないかなと思う次第です。

        小売業で、経営状況の数字を見る事が可能な、あくまでも個人の感想ですけれども。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >釣銭の渡しミスや入金機(売上金を投入して保管、専門の業者が回収して釣銭準備金は残すサービス)の利用コスト
          一日の売り上げが100万円の店舗において、30日営業したときに上記のコストはいくらくらいですか?
          • ウチの場合で言えば、お金の回収配送に関する月額費用は確か30万行かない位ですね。
            違算金も月で数万行かない所が殆どです。
            なので、単純に考えて3倍強ってとこですか。

            まぁ、その現金用のコストに加えてカード決済周りのコストも現時点では載っている訳で、顧客満足度を上げる為、引いては売上の為に必要なコストはなかなかデカいんですよね。
            全部現金であれば、例えば前述のお金の回収配送費用は金額依存じゃないので固定コストとして看做せますが、利用額に応じて発生する従量課金みたいな手数料は地味に、ボディーブローのように効いてきます。

            そりゃ飲食店で「ウチはカード使えないよ」って所があるのはおかしくないよなーと。
            親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...