パスワードを忘れた? アカウント作成
24031 journal

unsignedintの日記: なぜGoogleを使うのかComments 1

日記 by unsignedint

プライバシーがなんだ、という話があっても、個人的にはGoogleのサービスを使うのはGoogleって国と言語をきっちり分けて考えているから。

数多くのウェブ上で展開されているサービスはありますが、Googleはこの部分で非常に秀でているんですよね。

周りを見回してみると、例えば、マイクロソフトのウェブサービスを見ても、「国の選択」は常に「言語の選択」に追随しているわけです。Yahoo!なんてサービスどころか会社させ違いますしね。だから、アメリカに住んでいる人が、言語の選択を日本語にするとこういうサービスにおいては日本にいることを前提にしたコンテンツになってしまうので非常に使いにくい。これは日本に住んでいる外国人にも同じことが言えるのではないでしょうか。コンテンツだけならまだいいですが、住所の入力方法なんかもその国の使用になってしまう場合さえあるため、こうなると使い物にもなりません。

その点Googleでは米国在住だろうが、日本在住だろうが、フランス在住だろうが、地域を変えながらも自分で好きな言語を選択することができます。もちろんGoogle Newsなどでその言語でのコンテンツがあるかないかで在住している国に関係あるコンテンツがあるかの違いはあるにせよ、これは例えば日本語モードで英語コンテンツを表示することを防いでいるわけではないわけで、好きな言語のニュースをカスタマイズで追加できるようになっているわけです。オンラインサービスでもGmailだけを英語で、他を日本語で、といった使い方さえできる。

ソフトウェアとしては実はWindows VistaではUltimateやEnterpriseでないと言語パックが使用できない他、Officeなんかでは言語パックは別売りだし、XPなどはまず普通のユーザーは言語パックを手に入れることはできません。(ビジネスユーザーのみに提供されている)

言語の選択なんて最下位とはいかなくともVistaやOfficeであればProfessionalあたりから入れておくべきでしょう。基本的なアクセシビリティの問題ですから、Standardでも入っていてもいいぐらいですよ。OfficeなんかUltimate買っても言語パックがついてこないのはおかしいと思います。

そういう意味ではMac OS Xは優秀なんですね。ただWindows用のSafariはOS言語で決めうちしてますが。(iTunesは言語選択ができるのになぜ?)

ちょっと話がずれましたが、Googleのソフトはそのあたりも結構考えられています、Google EarthもPicasaもちゃんと言語設定ができます。

そろそろ国と言語をごちゃ混ぜにするのは辞めて欲しいです。携帯だっていつになったら国際対応されるのか。

19323 journal

unsignedintの日記: 税関による電子媒体の内容の調査

日記 by unsignedint

米国の税関でPCや携帯電話、はてはオーディオプレイヤーなどの内容が捜査されたり没収されているケースが増えているとか。

犯罪の疑いがない場合の捜査についてその正当性は連邦裁判所において審議されているとのことですが、主に機密データなどの扱いの基準などもはっきりしていないため、会社によってはPC内に何も残さないように、とか通達されているようなケースも増えてきているそうです。

入国前に記録を全消去してしまうか、暗号化を使用するなどの対策が必要になってくるんでしょうかね。

関係ない、と思っている人は、自分のオーディオプレイヤーの中のMP3が全部法的に購入されたものか証明しろ、と言われてすぐにそれが可能ですか?

406401 journal

unsignedintの日記: TrueCrypt 5.0がリリース

日記 by unsignedint

ステガノグラフィ技術を使用した暗号ボリューム作成ツールであるTrueCrypt 5.0がリリースされました。
リリースノートは以下の通り。

新機能

  • システムパーティション・ドライブ(Windowsがインストールされているパーティションまたはドライブ)の暗号化のブート前の認証(システムを使用、ファイルの読み書きを行いたい任意のユーザーはシステムの起動前にパスワードを入力する必要がある。)を追加。詳細についてはドキュメンテーション内のSystem Encryptionを参照のこと(Windows Vista/XP/2003)
  • パイプライン化された読み書きによりそのスピードを最大100%向上(Windows)
  • Mac OS X版
  • Linux版のGUIの追加。
  • XTSモード。これは2003年にPhillip Rogaway氏によりデザインされたもので、最近IEEE1619として承認されたブロック形式のストレージデバイスにおいての暗号のプロテクション。 XTSはLRW方式よりもより高速で安全。(ドキュメンテーション内のMode of Operationを参照のこと)新しいバージョンで作成するボリュームはXTSモードのみで作成可能であるが、古いバージョンで作成されたボリュームに関しては引き続きマウント可能。
  • SHA-512ハッシュアルゴリズム(SHA-1を置き換え、また新規のボリュームを作成する際にはSHA-1は使えない。)既存のボリュームのヘッダーをHMAC-SHA-512(PRF)を使用し再暗号化するには、Volumes > Set Header Key Derivation Algorithmを選択のこと。

向上点、バグ修正、セキュリティ向上

  • Linux版は再デザインされ、Linuxカーネルの変更(アップグレード・アップデート)により影響を受けないように変更。
  • 他のマイナーな向上、バグ修正、セキュリティ向上など(WindowsとLinux)

古い版のTrueCryptを使用の場合はアップグレードを推奨するとのことです。

406400 journal

unsignedintの日記: TrueCrypt 5.0は明日(4日)公開予定 2

日記 by unsignedint

日本では「今日」公開予定なTrueCrypt 5.0の話です。

今回のリリースのハイライトはMac OS X版、WindowsでのPre-boot authorization(つまり起動ドライブそのものを暗号化してしまうわけですね) Linux用のGUI、パラレル化した読み取り・書き込みなどのようです。

ステガノグラフィーを使用した暗号化ボリュームソフト、ごにょごにょなものを持っている方はご利用ください。(もちろん情報漏洩が困るという人も。)

474382 journal

unsignedintの日記: 「順番にやってるので待ってください」

日記 by unsignedint

某ゲーマーズ本店店員が放った言葉。

書いただけではわからないですが、刺すような口調でこういうことを言ってくるのはなぁ。

どんな電波を受信したのかは知りませんが、特に急かしたでもなし、こういう言葉を客に向けて言ってくるのはいかがなものか、と。

これが普段行き着けている店であれば怒鳴ったところですよ。まあ、(多分)一アルバイト店員に文句いったところで何か効果があるか、ということもなし、その場はこちらがこらえましたが。

でも、自分が仮に急かしたとしますよ。それでも一言「しばらくお待ちください」でいいじゃないか、と思うわけで、「順番にやっている」はあくまでもあんた側の都合だろ、ということですよ。確かにクレジットカードでの決済で、物事を順番にやっているのは分かるけど、それは店側にとっての都合であって、客にとって全然関係ないし、そういうことを制される筋合いもない。

今回ゲーマーズには何回か行きましたが、嫌な気分にさせられたのはそれ一回、他の店員さんは3~4年前に訪れた時と比較しても非常に良く対応してくれました。そういう意味ではこういう店員がいると評価を下げることになるわけで、店長さんも少し店員の言動には気をつけた方がいいのではないでしょうか。まあ、そんなこと気にしない、というのであればそれまででこちらも何も言わないし、また担当の名前や担当者コードもレシートやクレジットカードの記録からすべて特定できますが、それを公開するつもりもありません。

ただ、心当たりのある店員さんは少し接客態度に気をつけた方がいいのではないでしょうか。

475079 journal

unsignedintの日記: 東京到着!

日記 by unsignedint

18時過ぎに到着。

入国審査は全然混んでなかったというかがらがら。
取り敢えず、時差ぼけはほとんどないようです。

寝て、食事のたびに起きて、また寝るというようなパターンが主だったのがよかったのかも。

475180 journal

unsignedintの日記: 明日日本へ出発

日記 by unsignedint

明日、出発します。帰ってくるのは29日です。
事前にしておくことがいろいろあって大変です。

関係者の方々、予定調整のための連絡が遅れていて申し訳ないです。
日本に着いたらすぐに連絡します。

※表題修正
「へ」一つで意味合いが180度変わっていました。失礼しました。
○明日日本へ出発
×明日日本出発

18237 journal

unsignedintの日記: 実はWindows Mobileは左利きの人にとっては欠陥品である 9

日記 by unsignedint

つまりこういうことです。

スクロールバーでスクロールしようとすると画面が隠れてしまうため、スクロールしながら内容を読むということができない。話によるとタブレットPCでも同じような問題があってマイクロソフトは未だにこれを修正するつもりがないそうです。
人口に対して占める左利きの割合は8%~15%らしいですが、つまりマイクロソフトの方々はその8%~15%にあたる人は無視してもいいや、ってことですね。
結局ペン型のインターフェースの場合、それまでには致命的な問題ではなかった利き腕の問題が思いっきり出てくるわけですね。

18147 journal

unsignedintの日記: 国境通過の際のPCの検査

日記 by unsignedint

海外旅行などの際の手荷物検査の際にPCの内容も検査されるケースがあるようです。少なくとも米国ではスーツケースの検査などと同様に違法性はないとか。
やばいものをもっていない場合でも気になる人は暗号化などを使用した方がいいでしょう。

以下のようなツールをどうぞ。

18060 journal

unsignedintの日記: 外国人の○○

日記 by unsignedint

「外国人の○○」とは言っても日本での話ではなくて、外国で日本の文化が流行っているとかそういうコンテキストです。例えば「アメリカ人のオタク」とかそういう感じ。
最近この手の表現にどのくらいの意味があるのかなぁ、と気になったり。
言いたいことはわかるにしても、国籍ってただの記号ですし、より様々な層をカバーするわけで、本当は地学的な範囲内で示すのが正しいのではないかとつまり、「アメリカのオタク」「アメリカから来たオタク」「アメリカに住んでいるオタク」というような感じですね。
「アメリカ人の○○」という表現だと、例えば自分のような人間も含みますから・・・・・・。「アメリカ人なのに日本語が読める」、あたりまえやんかぁ、みたいな。(笑)
自分が当事者だから気になるのかもしれませんが・・・・・・。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...