
uruyaの日記: VMWare PlayerにWin7 Home PremiumをインストールしたらWin7 Home Basicになった件 5
日記 by
uruya
パチものつかまされたと思いショップとやりとりしていたが、
ふと思いついてノートPCにもインストールしてみたらちゃんとWin7 Home Premiumだった。
こんなことがあるのか…ライセンス的はちゃんと認証できているのだろうか。
潰しちゃったノートにはUbuntuでも入れよう。
パチものつかまされたと思いショップとやりとりしていたが、
ふと思いついてノートPCにもインストールしてみたらちゃんとWin7 Home Premiumだった。
こんなことがあるのか…ライセンス的はちゃんと認証できているのだろうか。
潰しちゃったノートにはUbuntuでも入れよう。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
Yahoo知恵袋 (スコア:0)
VMware PlayerへのWindows7のインストールについて [yahoo.co.jp]
> インストール時にエディションを選ぶメニューがありました。
> Home Premiumを選んでインストールし直したので今度は大丈夫だと思います。ありがとうございました。
Re:Yahoo知恵袋 (スコア:1)
ありがとうございます。ちゃんと入りました。
選択次第でBasicとPremiumが切り替わるとは完全に想定外で、調べてさえいませんでした。
じゃあProfessionalを選択したらProfessionalが入るの?って気もしないでもないですが、さすがにないか。
自分にぶらさげちゃうけど (スコア:1)
1日がかりでセットアップしアクティベーションまで完了。
DirectXが有効にならないトラブルがあったが、いつのまにかOpenGLが壊れていた模様。nVidiaドライバの再インストールで事なきを得る。
Core i7 3770K、メモリ32GB、Geforce760という自宅サーバー件クライアントとしてはオーバースペックにもほどがあるホスト。ゲストにCPU2コアとメモリ2GB割り当てただけで3Dがぐりぐり動く。ベンチもかなりいい数字w ゲームやらないのにどう考えても必要ないよな、このスペック。
エアロの使い勝手はちょっといいかも。特にフリップは窓をたくさん開いているときに便利。ちょお便利。
しかしまさか同一媒体で複数エディションがインストールできるとは。勉強になりました。
Re: (スコア:0)
入りますよ。
Windows7のインストールメディアは同じでライセンスキーで変わるので。
VMwareは無人セットアップで入れるのでプロダクトキーがNGで止まらずそのまま進むから起きる現象。
Re: (スコア:0)
入りますけど、Home Premium用のプロダクトキーが通らないのでアクティベーションできません。