パスワードを忘れた? アカウント作成
13323408 journal
日記

uruyaの日記: 八甲田登山ツーリング その2 4

日記 by uruya

1058 稜線に出る
1058 はるか先に八甲田温泉
赤倉岳の肩まで登りきると、ここから稜線歩きになる。ロープウェイ駅から45分。

1058 赤倉岳ガイド板
1103 爆裂火口
赤倉岳の裏側は爆裂火口の断崖。この稜線は火口と火口のあいだの切り立ったスペースで成り立っている。

1107 ほこら
1108 赤倉岳山頂
稜線の途中にある小ピークが赤倉岳の山頂。
ここから大岳避難小屋までのあいだに十人規模の団体さん3組ほどに追いついてしまい、追い越すのにひと苦労。

1114 井戸岳ガイド板
1114 すりばち火口
井戸岳のピークは火口をはさんで対面にあり、踏むことはできない。

1117 キンバイ属
1119 イワウメ
1119 ワタスゲの花?
1122 チングルマ
稜線上の花たち。イワウメがちょうど咲きはじめ。

1126 大岳避難小屋
1140 雪渓が残る
赤倉岳、井戸岳と連なる稜線から大岳につながるコルまで下りると大岳避難小屋がある。この場所もカルデラ火口のようだ。
ロープウェイ駅から1時間15分。15分休憩して、ここで昼食。
大岳に至る登山道に大きな雪渓が残っており、見ていると多くの人が及び腰でジグ切りながら慎重に大岳から下りてきていたので心配だったが、表面ザクザク中はしっかり締まって非常に登りやすかった。こんな雪渓下りるのに苦労してるようじゃ修行が足りんよキミたちィ。

1205 大岳山頂
ロープウェイ駅から休憩なし1時間35分、休憩込み1時間50分。10分休憩。
山頂スペースはかなり広く、たくさんの人がいたがゆったりと過ごすことも可能。ただ、ごらんのとおりガスってきております。ガスに覆われないうちに早々に退散。

1221 鏡沼
1222 仙人岱方面
ロープウェイから縦走する場合は大岳ピストンして毛無岱から下りるのが一般的らしいが、時間的な問題で最短距離を取る。
仙人岱の木道が見えるなあ、けっこう距離あるなあ、なんて考えてたら、最近ARアプリをインストールしたのを思い出した。どれどれ使ってみるか…おおぅ、なるほど、こりゃ便利かも。しかも結構正確。

1238 大雪渓
南斜面にも大雪渓が残る。わりと日当たりはよさそうなのだが。
こちらも表面だけザクザクになっており踏み抜きもなく、かえって普通の夏道より歩きやすい。

1244 仙人岱
1245 仙人岱ガイド板
1246 八甲田清水
30分ほど下ると突然ひらけた場所に出る。仙人岱だ。もとは湿原だったが登山者が踏み荒らして破壊されたとか。

1249 仙人岱避難小屋
多少時間の余裕が出たので避難小屋のようすを見にいってみた。あまり利用されていないようで、残雪の足跡も少なめ。

1305 地獄湯の沢
このあたり非常に濃厚な硫黄の匂いが漂っている。少々目がくらくらする気さえしてくる。
実際、この周辺で硫化水素ガスによる死亡事故なども起こっているので気が抜けない。風は通っているので問題ないはずだが、心持ち早足ぎみに歩き抜ける。

1350 下山
1350 神社登山口
下り1時間35分。
ロープウェイ駅から休憩なし3時間10分、休憩込み3時間35分。
酸ヶ湯には登山口が2つあり、仙人岱へはこちら、毛無岱へは温泉の裏から登ることになる。

1407 酸ヶ湯
1416 バス停
少し休憩してから酸ヶ湯へ移動。ここから1453発のバスで八甲田ロープウェイに戻る予定だが…あれ?なんか黄色いぞ?季節便ですと?季節は…今週末からじゃん!ぎゃふん(死語)
乗り遅れた場合のことも考え、タクシーが1台常駐しているのも確認していたが、出払っている様子。
うーむ…しかたない、こうなれば「最悪の場合」で想定していたことを実行するしかあるまい…つまり、歩く!

1516 起点に到着
いやあ、さすがの俺も車道5.5kmを延々歩くのはうんざり。ほぼ全線ゆるい下り坂なので体力的には問題ないが、精神的につらい。
いちおう片側1車線だけど道がせまくて危険。何度か立ち止まって車をやりすごす場面があった。それに、なんといっても退屈極まる。
きっかり1時間で到着したが、体感的には今回もっとも長く感じた行程だった。山歩きの1時間なんてあっという間だもんねえ。それに比べてなんと苦痛なことか。

つづく。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 酸ヶ湯温泉バス停から徒歩5分の位置にあって、案内 [tohoku.ac.jp]を読む限り
    普通の見学だったら面倒なこといわれないし利用規定を見ると
    もっともらしい名目があれば宿泊もできるらしい。
    行った事はないですが。

    余談ですが青森市の最東端にはもうひとつ東北大学の
    大学院生命科学研究科附属施設浅虫海洋生物学教育研究センター [tohoku.ac.jp]という地味目の
    親子での夏休み研究の一助みたいな使い方を推奨している施設もあります。
    わたしが小学生の頃、もっと海側にあった浅虫水族館とこの施設の区別が
    あったのかなかったのかよくわからない。
    というか、わたしが覚えている浅虫水族館はまさしく東北大学 [wikipedia.org]だったみたい。

    • 懐かしいですね。
      30年ほど前、一月半ほど酸ヶ湯温泉の向かいにある除雪隊の宿舎(小屋)に泊まり込みでゴミ拾い&ガイドっぽいアルバイトしてました。
      酸ヶ湯温泉、谷地温泉、蔦温泉などは無料で入れて、食事は酸ヶ湯温泉の社員食堂でした。
      (もっとも、昼食はおにぎりだけなので哀れんだ観光客から差し入れ頂いてましたが)
      このアルバイトは、朝食前に酸ヶ湯温泉の泊まり客対象に東北大学植物園や地獄沼のガイド、
      昼は北八、南八の各コースでゴミ拾い、夜は泊まり客対象にスライド等で観光案内とハードなものでした。
      平均すると、2日登って1日睡蓮沼で観光客相手のガイド。
      弘南観光など地元のバスは本職のバスガイドが説明してくれるのですが、詳しくないバスガイドだと
      我々に説明するように振ってくる。こっちは地震・火山と鳥はわかるけど、植物は詳しくないので適当に説明するだけでした。
      東北大学植物園で実習中の学生からは酒やすいか恵んでもらったりしてました。

      #ここで稼いだ分はその後の三陸実習で消えてしまった

      親コメント
    • 何度も前を通りましたよ植物園。
      見るとこいっぱいありますよねえ、地獄沼も見てないしなあ。
      浅虫水族館は鶴亀食堂のマグロ丼とセットで行きたいリストに入ってます。
      いやーなんか青森は一年くらい住みたい 笑

      親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...