
uruyaの日記: マヌルネコに会いに行くついでに5県3大手完結 5/5
04:46 朝食@吉野家
帰る前に早朝出発で朝活していきます。
まずは吉野家で大盛り。
04:59 京成上野駅
京成上野から出発。
05:44 京成本線 京成上野発成田空港行 0523京成上野→京成高砂0544
ここから北総鉄道へ。といっても京成と変わらんのだけど。
06:27 印旛日本医大駅
北総鉄道 西馬込発印旛日本医大行 0548京成高砂→印旛日本医大0627
北総鉄道終点の印旛日本医大へ。
アクセス特急に乗り換える。
07:16 成田空港駅
Sa6BhSajsrlam7KMSukKsaoiLl5LvYEgw57qgWUiBwa8zJc0cfrNg=w800-no">京成高砂駅
京成成田空港線 押上発成田空港行 アクセス特急 0645印旛日本医大→成田空港0711 1257円
成田空港までアクセス特急に乗って2重戸籍区間を完全乗車。京成完結、千葉完結。
これで今回、栃木・福島・新潟・長野・千葉の5県と、西武・東武・京成の3大手未乗区間を一気に潰したことになる。
残りは15都道府県。地味に道が残ってる。
08:21 搭乗便
成田から帰るので、どうしてもLCCである。ANAもJALも、いま成田-新千歳は運行していない。
冬の北海道便でLCCに乗るなんてギャンブル以外の何者でもなく、実際前日午後は全便欠航していた。ちょっとでも荒れると機材ぐりの都合ですぐ欠航するからな、LCCは。
なので、欠航した場合はポイントバックではなくクレジットに返金されるプランにし、かつシートピッチが狭いらしいので最前列席を確保したら、安いときのフルサービスキャリアとそんなに変わらない値段になった。
まあいいや、2度と乗らねえし。
搭乗便はA320neo。成田のLCCは基本沖止めらしい。
10:07 函館山
10:17 支笏湖
上空空気が澄んでいて、見通しがよかった。
支笏湖の向こう、左側に羊蹄山と尻別岳も見える。
11:22 豚バラ青菜チャーハン
APJ567便 0840成田→新千歳1030 13250円
千歳に着いて、メシを食っていく。
ご当地グルメ的な店はだいたい混むので、なんてこたあない中華屋で、なんてこたあないチャーハン。メニュー見てたら無性にチャーハンが食いたくなったので。
普通にうまい。
18:00 自宅着
JR千歳線・函館本線 新千歳空港発札幌行 快速エアポート119号 1154新千歳空港→札幌1233 (1150+840)円
その後、午後から出社し、ひと会議こなすなどしてから帰宅。
最後に残ってた東の長大路線2つを潰し、東はあと「尾久経由じゃない方の東北本線」だけになった。
あと東京地下鉄をだいぶ潰したので、そろそろ東京が見えてきたかな。
しかし地下鉄潰しは苦行ですわ。景色がないから、本当にただ乗ってるだけだもんな。
5日め
交通費 1257+13250+(1150+840)
食費 635+1078
合計費用 ¥16,497-
総費用 ¥112,640-
・東武鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道雑観
・飛び石連休初日なので東武特急はほぼ満席
・鬼怒川温泉で9割降りるのかと思っていたが7割くらいだった
・湯西川温泉で降りる人が思いのほか多い
・イベントがらみ?
・野岩鉄道はトンネルだらけ
・湯西川温泉駅はモグラ駅
・意外に平坦が多い会津鉄道
・盆地→山→盆地
・おさむちゃんでっす!
・全体に温泉だらけ
・陸羽東線より湯けむりラインであろう
・只見線雑観
・絶景にも程がある
・景色は冬の方が映えるかもしれん
・波のない川面に、鏡のように映る対岸の冬景色とか
・場所によっては札幌民も引くくらいの積雪だった
・混んでたなあ
・乗った途端に「あ、こいつら全員小出まで行く」とわかる謎の感覚
・もう少し時期をずらした方がよかったんだろうけど
・18シーズン区間運休解除後は阿鼻叫喚であろう
・遅くとも30分前にはホームで待機しておくべき
・飯山線雑観
・こちらはいつもの早朝ローカル線
・土曜登校高校生、テツ、地元民
・千曲川の渓谷が美しいが、若干吹雪いて視界が悪かった
・冬は天候ギャンブル要素が大きい
・それを割り引いても、いい風情のある景色ではあった
・なんというか、こう、ちょうどいい感じ
・険しすぎず、かといって平坦でもなく、滔々と流れる千曲川、いくつも点在する集落
・戸狩野沢温泉から先は長野盆地の一部である飯山盆地に入る
・おさむちゃんでっす!
マヌルネコに会いに行くついでに5県3大手完結 5/5 More | Reply ログイン