パスワードを忘れた? アカウント作成
16536392 journal
日記

uruyaの日記: 北小金支線に乗りに行く 2/3

日記 by uruya

05:16 朝食
松屋で朝食。
11時に昼飯を食う予定なので軽めに。
しまった、納豆朝食にしちゃった…昼にも納豆食うのに。

06:30 朝の大宮駅
06:36 さいたまニューシャトルのりば
まず大宮駅から新幹線小判鮫ニューシャトルに乗りに行く。
今回の乗り潰し対象はここだけ。
支線は乗り潰し的にはノーカンなのでね。

07:06 内宿駅
埼玉ニューシャトル 大宮発内宿行 0640大宮→内宿0704 356円
内宿駅で折り返し。

08:04 水戸偕楽園大宮号
08:06 指定席券
埼玉ニューシャトル 内宿発大宮行 0720内宿→大宮0747 356円
大宮に戻って、水戸偕楽園大宮号に乗車。国鉄カラーの臨時列車だ。
こいつは西浦和支線を使って武蔵野線に入り、北小金支線で常磐線に抜ける。北小金支線には定期列車はない。
あと新松戸あたりには馬橋支線というのもあるが、そちらは臨時列車も走らない。貨物専用だ。以前は企画ツアーがあったらしいが。

偕楽園チケット
偕楽園はWebチケットが使用できる。チケット売り場は長蛇の列になっていたが、これがあれば横からひょいっと入場できる。
うわははは、情弱どもめ…!などと呟きながら入場するとよろしい。

10:04 偕楽園駅
JR武蔵野線(西浦和支線・北小金支線)・常磐線 大宮発勝田行 特急水戸偕楽園大宮号 0816大宮→偕楽園1000 (1980+1890)円
偕楽園臨時駅に到着。今年から営業距離が設定されたそうで。去年までは赤塚または水戸での乗降扱いだったが、シンプルに偕楽園での乗降になった。

10:08 常磐神宮
常磐神宮では全国梅酒祭りというのも開催されていて、そちらも賑わっていた。
ものすごい列だったので全力でスルー。梅酒は甘すぎて苦手だし。

10:12 偕楽園
10:13 白梅
10:14 紅梅
10:15 しだれ梅
偕楽園に入場。
いやあ、さすがに梅の名所ですな。見事な光景。盛りの一歩手前ってとこかな。
天気もいいし、これはいい日に来たんじゃないか。混んでるけど。

10:16 梅園
10:16 梅園
10:17 梅園
10:20 梅園
10:20 梅園
10:22 梅園
よさげな景色を撮影しながら梅園を回っていく。

10:28 水戸黄門
だいたい一回りして広場に出たら、謎の行列ができている。
なんぞ?と思って見てみたら、水戸黄門御一行との撮影タイムだった笑
さすがに金は取らないみたいだったけど。

10:29 千波湖
梅越しに見る千波湖。きれいですね。
ざっくりだけど、偕楽園は以上。
まあ言っても梅が植わってるだけだしね…

11:01 水戸駅
JR常磐線 上野発勝田行 1057偕楽園→水戸1058 147円
水戸まで移動。
さあ納豆食うよ〜

11:18 水戸納豆御膳
水戸駅近くに「てんまさ」という居酒屋があり、あんこうなど茨城グルメが食えるということで、評判がよろしい。
昼営業では水戸納豆を売りにした定食も食えるとあるので、行ってみた。
名物は「ねばり丼」という納豆、オクラなどのネバネバ食材の丼らしいのだが、とろろも入っているようなので、アレルギーの自分には食えない。
そこで、納豆尽くしの納豆御膳をオーダーしてみた。
納豆オムレツ、イカマグロ納豆、大葉納豆はさみ揚げ、しらす納豆、納豆汁。これでもかというほど納豆である。ほんと、朝食に納豆食ったの、失敗。
菌が強すぎて食いすぎると腸内細菌バランスが崩れるという納豆を、こんなに摂取して大丈夫だろうか。オーバードーズでは。プリン体も気になるところ。
あと1880円は高すぎだろう。納豆だしなあ。利益率エグすぎだと思う。
ただまあ「水戸で水戸納豆をたらふく食った」という経験はプライスレスであろう。
普通にうまいしな。納豆だし。

特急券
水戸でのミッションは終了なので、特急で品川に戻る。
30分ほど時間があるのでスタバをしばく。

14:00 品川駅
JR常磐線・東海道本線 仙台発品川行 特急ひたち12号 1227水戸→品川1351 (2310+1480)円
品川のチケットショップで野暮用をこなし、京急へ。

14:32 穴守稲荷駅
14:34 宿泊先
京急空港線 印旛日本医大発羽田空港第1・第2ターミナル行 エアポート急行 1415品川→穴守稲荷1429 242円
穴守稲荷で下車。
駅前は小規模な商店が並ぶ路地になっているが、抜けた向こうにホテルが見える。
羽田での前後泊を想定した、JALシティ。1万ちょいに猫系OTAの独自クーポン3000円利用での宿泊。
ここも全国旅行支援継続発表後に値段がほぼ倍になったので、旅行支援は非適用。
適正価格に戻ったと言う方が正しいが、値上げ前の価格を知ってると、モヤモヤ感はある。
穴守稲荷周辺は小規模店が多いので、飲食は一駅移動した大鳥居か天空橋のイノベーションシティ、もしくはいっそ羽田まで行った方がいいかもしれない。
コンビニは向かいにある。

14:47 ダブルルーム
設備はまあ、さすがJALシティ、ちゃんとしてますな。
広いとは言わないが、そこそこ居住空間も確保されたダブルルーム。
ベッドサイドテーブルの使い勝手がよかった。

2日め
交通費 356+356+(1980+1890)+147+(2310+1480)+242
宿泊費 (10670-3000)
食費 350+1880
酒代 1223
飲物等 390
その他 300

合計費用 ¥20,574-

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...