パスワードを忘れた? アカウント作成
16537131 journal
日記

uruyaの日記: 北小金支線に乗りに行く 3/3 3

日記 by uruya

04:06 朝食
朝食は道路を挟んだ向かいにある、すき家で。
昼飯までに少々動くので、ガッツリ系の牛カルビ丼。

05:37 搭乗便
シャトルバス 0500ホテル→第1ターミナル0515
ホテルの無料シャトルバスで第1ターミナルへ。
搭乗便はB737-800。主力機ですな。この時間だとA350-900の運用はしていないみたいだ。
クラスJが空いていたので+2000円で当日アップグレード。早朝便はアップグレードし放題だな。

09:40 丘珠空港
JAL501便 0630羽田→新千歳0805 10840円
JR函館本線・千歳線 新千歳空港発札幌行 快速エアポート83号 0819新千歳空港→札幌0858 (1150+840)円
地下鉄東豊線 福住発栄町行 0911さっぽろ→栄町0923
ここからが修行行程。新千歳から丘珠空港まで移動。
最低乗り継ぎ時間を切っているので、別切り予約、自己責任での移動である。
これもある程度ギャンブルなのだが、
・時間的に羽田離陸も新千歳着陸も混んでいないことが予想される
・新千歳が混乱するくらい荒れてたら丘珠は確実に欠航する
という予測はしている。
あと、何故わざわざ新千歳-丘珠移動が必要な行程にしたかというと、もともと別の日に入っていた予定を、後から合体させたから。めんどくせーから雑にくっつけた。
無事に余裕を持って到着したので結果オーライである。全国的に好天でよかった。
3月に入ると荒れる日は少なくなる、という予測もしてたな。

09:41 搭乗便
HACなので機材はATR42-600。すべて旧SAABから置き換え済み。

10:34 大雪山系
10:48 流氷
空気が澄んで見通しがよく、大雪山と、網走沖に浮かぶ流氷が見えた。

11:03 女満別空港
11:06 カーシェア
JAL2721便 1020丘珠→女満別1105 6900円
来た便の折り返しにそのまま乗る僧が多かろうが、自分は移動先でメシくらい食っていくことにしている。
乗り潰しの数倍から十数倍の金がかかるので、何かしないともったいないと思う貧乏性。あとCAさんに「ああ、修行僧か」と思われるのが恥ずかしい。
女満別空港前のレンタカー屋の隣にカーシェアがあるので、足を確保。

11:39 美幌峠レストハウス
11:46 美幌豚肉味噌ラーメン
女満別空港からどこかに行こうとすると、網走か北見だ。北見は最近行ったし、網走はこの時期流氷見物の観光客で大混雑である。
そこで、美幌峠の道の駅でメシを食うことにした。
ご当地ブランド美幌豚を使った、肉味噌ラーメン。
スープは生姜が効いてる。旭川系に近いかな。あっさりめで魚介の香りがする。
麺はもちもちしてて、札幌とも旭川とも違うな。売店で売ってる麺と同じオリジナル麺かな?
特徴的なのは器ですね。下部が円筒形になってる。これ、下の方に肉味噌が落ちて食いづらい。
器は検討の余地があると思うなあ。

12:02 屈斜路湖
せっかくなので屈斜路湖も見ていく。
きっちり凍結してますね。
遠景左にある冠雪した山は斜里岳。右側にひょこっと飛び出してるピークは摩周岳。
そういえば冬に来たのは初めてかもしれん。

12:44 女満別空港に帰着
空港に戻ってきて、あとは帰るだけ。

13:04 制限エリアにて
13:25 おみやげ
新千歳便の1時間弱前にANAの羽田便があるのだが、この時期この時刻に女満別-羽田便に乗るのは、ほぼ流氷見物に来た観光客のみ。飛行機に乗り慣れていない人が多く、締切り時刻ぎりぎりに検査場にやってきて、検査ももたつくので、アホみたいな行列ができる。
羽田便の乗客が本格的にやってくる前に、紛れて検査場を通過。時間がたっぷりあるので麦芽飲料などを摂取しているの図。
まだ時間があるので、清里町名産のじゃがいもを原料にした、じゃがいも焼酎のセットも買ってきた。うち1本は待ち時間中に飲んじゃったが、おかげで機内ではいい感じに熟睡できた。

13:49 搭乗便
J-AIR運行のエンブラエル170。ほぼ満席。
今回乗ったすべての便で、満席状態だった。

16:30 自宅着
JAL2714便 1415女満別→新千歳1505 6870円
北海道中央バス 新千歳空港連絡バス 1518新千歳空港→禎心会病院1611 1100円
あとはいつものルートで、いつものように帰宅。
このようにして4レグ稼いだわけですよ。4月上旬でクリスタルに到達するまでが修行期間。
その後は予定通り旅に出ていれば、11月にサファイアに達する見込み。

3日め
交通費 (10840+2000)+(1150+840)+6900+1320+6870+1100
食費 730+980
酒代 530+990

合計費用 ¥34,250-
総費用 ¥84,721-

移動ルート

アルバム

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月20日 21時23分 (#4430035)

    女満別空港から美幌峠へ30分って早いですね。

    1月に道東をレンタカーで旅して、弟子屈から屈斜路湖に寄って、美幌峠から女満別空港へ行ったんですが、結構時間かかったような。
    屈斜路湖の白鳥餌付け(?)に遭遇して時間を食ってしまい、美幌峠の道の駅に着いた時には日が暮れていて、店仕舞い直前、地元産揚げじゃがいもは素通りできずそれだけ詰め込んで、展望台で吹き溜まりみたいなところで腰まで落ち、ほうほうの体で美幌町へ降りて行きましたが、30分か小一時間はかかったような。で、美幌町コープの地元産コーナーでお土産買って、美幌バイパスで空港までが10分はかかったと記憶しています。

    屈斜路湖って凍結するのか。1月中旬で全然凍る気配なかったのに。

    • 1月だとさすがに、こんなにかっ飛ばせないですよー
      路面ドライだったので夏道感覚で飛ばしてます。
      美幌には有名な巨大豚まんがあるんですが、機内持ち込みは蓬莱レベルのテロ 笑

      屈斜路湖は温泉が自噴してるんで部分的に凍結しないですね。
      和琴半島のあたりとかが白鳥の飛来地だったかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        点香苑 [tabelog.com]さんですか。こりゃまた優良情報ありがとうございます。

        次の道東は早くて年末ですが、美幌は女満別空港を利用する関係で今後もちょいちょいお世話になりますし、コープの地産コーナー見ただけでも食材の宝庫と知ったので個人的に注目しています。いずれ豚まんも食べに行きます。

        しかし自宅から遠く離れた土地のグルメ情報本当にたくさんお持ちですねえ。道民だと距離感やお店の位置情報なんてそういう感覚なんでしょうけど、やっぱり内地とは違うなあ。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...