wakatonoの日記: LPI Level1 Passed. 6
日記 by
wakatono
いろいろあって、LPIを受験してきました。結果は合格。次はLevel2だ (^^;
とりあえず、日常的にLinux使ってればわかる問題が大半でした。あとは1冊でいいから市販のテキストを通して読むくらいか。
Level2 は、市販のテキストが見当たらないので、自分の持ってる「活きた知識」だけで受けてみようと思ってます(汗)。
いろいろあって、LPIを受験してきました。結果は合格。次はLevel2だ (^^;
とりあえず、日常的にLinux使ってればわかる問題が大半でした。あとは1冊でいいから市販のテキストを通して読むくらいか。
Level2 は、市販のテキストが見当たらないので、自分の持ってる「活きた知識」だけで受けてみようと思ってます(汗)。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
Linuxに詳しくないので (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
資格、カコ(・∀・)イイ (スコア:1)
初学者向けの本でもそのへんはお値段が高そうなのでちょっときついですが(笑
文型だからこそスキルがないのはなにも就職に役に多々なそうなので、
すこしはスキルつけたいです。
シスアドとかあったらいいのだろうけど関数計算とかうぎゃーって感じです(w
---------------- りんりん(*'-')
Re:資格、カコ(・∀・)イイ (スコア:1)
LPIについては、日常的に使うのに困らないだけの知識があれば取れるかなぁ、とオレは思いました。そういう意味では、「まずはLinuxを使えるよ」ということを証明できる良い資格かなぁとも思います。最低限のリテラシーを身に付けている(表現正しいかな?)ということを示すものでしょう。持ってるからといってすごい資格ではないです。
あと、このテの試験は受けようと思ったら短期間で受けられる(それこそ月曜日に申し込んで火曜日に受験するとか)のがいいところかなぁ、とも思いますね。認定は非営利団体かもしれないけど、試験の実施代行は営利団体(要は会社)なので、受験にお金はかかるけど(1コ受けるのに15000円)、まぁ悪くはないです。
シスアドをはじめとする情報処理技術者試験は、年に2回しか試験の機会がないので、身構えちゃいます(汗)。プレッシャーに弱い上に、思い立ったら雪辱戦てのが出来ないのがフラストレーションたまりまくり。
あと、テキストについては安価なのが出てます。2000円チョイでテキストは買えるし、すでに受かった人から借りる/譲り受けるなどの手もありかな。
あと、就職というコトバが出てきましたが、オレが採用する側であれば、「自分の客観的な価値をどこまで高める努力をし、結果が出たか」というのも当然評価対象にします。どんな職種の採用をするかにもよりますが、そういう資格取得に「お金と時間をかけて、自分の価値をアピールできるようにした」というのはそれなりに評価されて然るべきところかなぁとも思いますね。ただそれが当てはまらない会社も多いのでご注意を。
wakatono
Re:資格、カコ(・∀・)イイ (スコア:1)
自分が出来そうなところ探してみますー。
すこしでも自分が出来ることの証明になりそうですねー。
---------------- りんりん(*'-')
コメントはじめまして。 (スコア:1)
覗いてみたら合格とか何とかでしたので!
おめでとうございます!!
(何もわかってない人に言われても嬉しくないかなぁ)
(えぇ。なんの試験かもわかりませんが。)
でも合格って聞くと何かこっちも嬉しい気分です♪
どもですー (スコア:1)
受かってたのは1科目っす。
あと1科目は明日ー (^^;
wakatono