パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、wakatonoo2さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

12717634 comment

wakatonoo2のコメント: Re:んんっ? (スコア 2) 89

やはりタレコミの書き間違いでしょうね。
故障の要因として室温よりも湿度の方が重要
><図2>HD1(高温・乾燥)、CD3(低温・乾燥)、HH1(高温・多湿)で発生した故障の種類別割合。HH1はコントローラ/接続の不具合の割合がHD1の約2倍になっている。

HD1=CD3, HD1 * 2 = HH1
高温・乾燥=低温・乾燥, 高温・多湿は高温・乾燥の2倍なので

誤:「低温低湿」環境と「高温多湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない
正:「低温低湿」環境と「高温低湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない

12717628 comment

wakatonoo2のコメント: 多湿では壊れる (スコア 5, 参考になる) 89

まず「低温低湿」環境と「高温多湿」環境で比較ってのがちょっと変な気がします。

ただ、多湿で故障するのは一般的な話しです。
下記文献のように内部で使用するアルミの腐食による故障は、湿度比の4.5乗に比例するんだから
アレニウスの式、温度+10℃で故障率2倍よりかなり高いので当たり前のような気がします。

光・マイクロ波半導体 品質/信頼性ハンドブック 故障モードとメカニズムによれば、

(2)アルミ腐食のメカニズム
アルミ(AI)は,電気化学のイオン化傾向が高く,非常に腐食しやすい金属です。この電気化学
反応は,印加するバイアスの影響を受けるため,バイアス値が増大するにつれて腐食も大きくなり,
印加するバイアスの極性により腐食のモードが異なります。これは,バイアス印加により発生する
電界により,引き寄せられて反応するイオンが異なるためです。

アルミ腐食に対する活性化エネルギーは,ばらつきがあり,0.5~1.0 eV程度が報告されています。
1つの目安として,実使用環境を25℃,55%RH,活性化エネルギーを0.5 eV,湿度加速を
湿度比の4.5乗に比例すると仮定すると,表3-2に示す値となります。85℃,85%RH試験の
加速係数は100倍以上になります。すなわち,実使用10年は,85℃,85%RHで1000時間試験
を実施することで確認できます。

(4)耐湿性対策
耐湿性の改善は,
① チップ表面のパッシベーション膜(保護膜)
② 樹脂の低吸湿化,密着性向上
の2面から進めてきました。
①に関しては,10年以上前に,パッシベーション膜がSiO2膜から,緻密で耐湿性の高いSiN膜へ
改善されました。しかしながら,SiN膜化は,耐湿性は上がるものの,アルミ配線やウエハ自体に
応力がかかるという問題があります。現在,通常のプラズマSiO2膜よりも透水性の低いSiO2膜の開
発が進んでいます。
②に関しては,表3-3に示すように低吸湿樹脂の導入により,1桁以上寿命が改善しました。

他にもフォトカプラ・LEDなど光半導体は、部品の密閉が甘いと加湿状態
部品内部のアルミの酸化から輝度劣化し、CTRが急激に落ちてまともに
動作しなりがちなので、可能ならCTRの下限に安全率4~5程度かけて設計したりします。
たまに回収騒ぎになるので自衛自衛。。

あとは、湿度+塩水で薄膜抵抗の電食破壊で抵抗値狂ってしまうので、
梅雨の季節の海の近くに置いた装置が、抵抗故障で火を噴いたりとか。
湿度による故障には事欠きませんね。
まあ、HDDに薄膜(低ノイズ・高価)なんて使わないでしょうけれど。

12698652 comment

wakatonoo2のコメント: 誤った前提・危険な飛躍 (スコア 1) 98

>結果として、海賊版ソフトウェアが1%増加するとLinuxのシェアが0.5~0.65%減少することが推定されるという。
>海賊版ソフトウェアが0になった場合、Linuxのシェアは50~65%増加する計算になる。

この論理はおかしいです。
これではダブルバインドであり、ロンリのちから (2)誤った前提・危険な飛躍そのものですね。

もしこれを言うなら、せめて、
Windows海賊版ソフトウェアが1%増加するとWindows海賊版以外(この中にLinuxも含む)のシェアが0.5~0.65%減少することが推定されるという。
海賊版ソフトウェアが0になった場合、Windows海賊版以外(この中にLinuxも含む)は50~65%増加する計算になる。

これでも間違っているような気がする。
こういうのに惑わされぬよう。

12686097 comment

wakatonoo2のコメント: 国立天文台TAMA300で検出できる信号だったのか計算 (スコア 3, 興味深い) 106

by wakatonoo2 (#2963610) ネタ元: 国際研究チーム、重力波を初観測

国立天文台TAMA300で検出できる信号だったのか計算してみました。

LIGO-ハンフォード(上)とリビングストン(中)で記録された信号のグラフと、
日本の国立天文台のTAMA300の感度を比べると、結構惜しいところで拮抗しているようにも見えます。

しかし、今回、LIGOで検出したのは、20msec~5msecあたり1周期ですから
50Hz~200Hzで10^-21の信号レベルでした。

1kHz帯域ではたしかにTAMA300も10^-21レベルですが、
100Hz帯域ではTAMA300は10^-19のノイズレベルですので、
LIGOが検出した信号に対し、TAMA300は100倍程度ノイズを持っていることになるのですね。
これではTAMA300では検出はできなかったようです。

LIGO-Virgoの重力波発見に関するKAGRAグループからのコメント
>KAGRAは地下に設置されて低温ミラーを装着しているため100Hz 以下の帯域で感度が高く、
>その周波数帯にある重力波源の探査に適していますが、そこはまさに今回LIGOで
>観測されたブラックホール連星の合体イベントがたくさんあると予想されているところです。
>まず、KAGRAはそこを目指していきます。

とのことですので、KAGRAもこちらを目指すべく作るようですね。

12658763 comment

wakatonoo2のコメント: 若さゆえの過ち (スコア 1) 27

スペースX「ファルコン9」ロケット、18日打ち上げ - 船への着地に挑戦
>無人で海上の指定した場所にとどまり続けることができるドローン船(Autonomous Spaceport Drone Ship)の「指示をよく読め」号と、「もちろんいまもきみを愛している」号を建造。

今回は「指示をよく読め」号への着陸失敗。

小説「Culture」シリーズに登場する船名にちなんでいるらしい。
Youthful Indiscretion(若さゆえの過ち/若気の至り)とか、
Kiss My Ass(消え失せろ)などロクなのが無いな(褒め言葉)

うまく行ったらInvincible(無敵)とか命名するんだろうか

12606882 comment

wakatonoo2のコメント: 糖質制限 (スコア 1) 28

ブドウ糖が血管壁を荒らすので、糖質制限は効果的。
メトグルコはブドウ糖をインスリンで血管壁から
細胞内に取り込むことをサポートできる。

それで結果的に糖質制限と同様の作用機序になってそうですね。
そのような解釈ができるのかもしれないし、そうすると
すでに糖質制限やっている人には効果は限定的なのかもしれない。

12590239 comment

wakatonoo2のコメント: NEC PC-98版Windows Ver1.0 (スコア 3, 参考になる) 73

たしか使ってたなと思い、検索してみたら

NEC PC-98版Windows Ver1.0とDOS Ver3.1
>これはもう、骨董品といって良いのではないだろうか?NEC PC-98版 Windows
>Ver1.0である。5インチFD媒体2枚で供給され、媒体シールには下記の表記が記
>載されている。                             
>  NEC PC-9800シリーズSOFTWARE LIBRARY                 
>  MS-WINDOWS SETUP DISK #1                      
>  PRODUCT : PS98-501-HMW                       
>  VERSION : 1.0  SERIAL NO : 2-3N57-34373             
>  ID : 136-911113-680-A                       
> 製造は1986年。NECは1985年のPC-9801VM発売後、1986年にはCPUに80286を搭載
>したPC-9801VXをリリースしており、98アーキテクチャー絶頂期の頃の製品であ
>った。因みに、本家Microsoft社は1985年にMS-Windows Ver1.0をリリースしてお
>り、NECはその翌年の発売となっている。                 
> 媒体は5インチFDで2枚構成。Windowsのファイルは圧縮されておらず、セッ
>トアップを実行すると単純にFDのファイルをHDDにコピーする。ファイル数は、
>DISK #1が29個、DISK #2が20個と、現在のWindowsと比較すると恐ろしいほど少ない。

すげーなつい。
自分で買ったのではなく、近所のDECに勤めていた知り合いより引っ越しの際、
PC-9801VXと一緒にもらったものだった。

あと、5インチフロッピードライブ3台内蔵のたしかIBMだったかのPC(名称忘れた)や、
DECのPDP-11の取説などいろいろもらった覚えが。
全部処分しちゃったけど、もっておいたら良かったかも

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...