
waneの日記: 交通愚痴定期 3
日記 by
wane
というかGoogleMap。
最近GoogleMapの渋滞情報の精度が悪い。
寝起きに渋滞を確認すると結構混んでる。
↓
出がけに確認しても結構混んでる。
↓
実際走ると渋滞無し。
↓
会社で確認してもまだ混んでる。
無料サービスにケチ付ける気はないけどGoogleMapに対する信用度は低下気味。
最近はいつもJARTICも同時に見るようにしている。
どちらかというとJARTICの方が信用できる感じ。
細い支線は情報が無いけど。
カーナビが付いてるともっと精度が高いんだろうか。VICSだっけ。しらんけど。
最近は出社のときのゲンナリするような渋滞は減った気がする。
渋滞は減ったけど流れに逆らうマイペースな人は減らない。
いくら雨が降ってるとはいえ、70キロ制限の追い越し車線を60キロで走り続けるトラックはなんとかならんものか。
ウインカー無しのノーモーションでいきなり目の前に車線変更してくる車も減らない。
車線変更終わったあとにウインカーを1点灯させてハザードを2点滅か3点滅させるおかしな習性にも閉口する。
車線変更終わったあとにウインカー出してくれても仕方ないし、サンキューハザードとかうざいだけ。
今日は雨なので普段より車間距離を取って走っていたが、そのせいか、やたら割り込まれた。
斜め前に居る車がウインカー点けたら入れるようにしてるんだけど、そんな車は滅多にいない。
せめて車線変更始まる前にウインカーつけてくれないと譲に譲れない。
書き終わってみればやっぱり交通愚痴になってるのな。
VICSかJARTICか (スコア:0)
Yahoo!カーナビ アプリならVICSかJARTICかの情報が反映されてたはず。
Re:VICSかJARTICか (スコア:1)
最近はNAVITIMEユーザーで、Yahoo!カーナビ事情には疎いのですが、かなり楽観的な到着予測時刻を出してくる癖があったのでその点は注意。
最近のバージョンは改善されたかもしれないですが、到着時刻に関してはGoogle Mapsのほうが遅く見積もる傾向で、そちらの方が信頼出来た印象。
Yahoo!カーナビで到着時間指定でルート検索すると遅刻しかねないです。
VICSは、Yahoo!カーナビもJARTIC経由でVICS情報を受信してるので基本一緒かと。
JARTIC経由のVICS情報は実線で、Yahoo!カーナビユーザーのプローブ情報は点線です。 [yahoo-net.jp]
まて、あわてるな、それはGoogleの罠だ! (スコア:0)
誤報を流すことによって「機を見るに敏」な人を迂回選択させ、渋滞を解消するという計略
だったらすごいな
仮にリアルな渋滞情報があったとしても結局迂回とか時差とか選択しない(できない)人なら見るだけ無駄なんじゃないかな