
waneの日記: みんな車大好きだよね 10
日記 by
wane
表では車の装備の過剰化についてのストーリーが伸びている。
みんな車大好きなんだなと。
車齢30を超える私の車には当たり前だけど最近の便利機能なんか付いてない、けど特に不便はない。
逆にあれこれ安全装備とかつけまくって、それに依存しまくってると危ないんじゃないかなと思ったりする。
横滑り防止装置とかバックモニタとか、お役所主導でそーゆーものを標準装備化させるのは、そろそろ事故防止の方策が尽きてきたからじゃなかろうか。
役所としては交通事故がある限り何か施策しなきゃいけないんだろう。
例え交通事故死者数が0になっても人身事故物損事故が起きるかぎり、それに対してなんか施策しないと仕事した事にならないんだろう。
だから安全装備をメーカーに標準装備させたりするんじゃなかろうか・・・と想像してみたりする。
でもそうやっていろんな装備に頼る運転をしているとどんどん注意散漫になっていくんじゃないかなーとも思う。
衝突回避ブレーキなんて突然脳溢血か何かで前後不覚にならない限り、前見て運転しとけばそうそう必要になる場面なんか無いだろうに。。。
前見て運転しなくても事故が起きなくなる装置より前見て運転するように教育する方が大事なんじゃなかろうかと。
まぁ究極は自動運転なんだろうけど、そこまではまだ遠いだろうなあ。
判断遅延 (スコア:1)
老い先短い自分の車の安全装置を調べてみると、
プリクラッシュブレーキ
後退時ブレーキアシスト
AT誤発進抑制制御
AT誤後進抑制制御
ツーリングアシスト
全車速追従機能付クルーズコントロール
定速クルーズコントロール
車線逸脱抑制
車線逸脱警報
ふらつき警報
先行車発進お知らせ機能
後側方警戒支援システム
デュアルSRSエアバッグ
SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグ
運転席SRSニーエアバッグ
歩行者保護エアバッグ
EBD(電子制御制動力配分システム)付ABS
VDC(ビークルダイナミクスコントロール/横滑り防止)
エマージェンシーストップシグナル
補助線付きバックカメラ
……となんかいっぱいある。
特に車に関してはあまり興味はないので、車にお金をかける気はさらさらないのだが、この車の選択基準は安全性を重視した結果この車種になった記憶がある。
これらの安全装置は便利とか不便とかではなく、老齢による判断遅延はだぶんあるのだろうと思っているので、敢えて選択したもの。
なくとも運転はできるが、普段の運転の中で多少なりとも利便性を感じるのは、バックカメラと後方支援ぐらいか。
後方支援は、後続車の相対速度を検知してサイドミラー部分でワーニングを行うもので、これは自分のようなへたくその場合は、運転者の技量を補助してくれる。
おっしゃるように衝突回避ブレーキなんて前見て運転していればそうそう必要になる場面なんかない。前車が邪魔にデカくスモークフィルムが濃い場合など前方の見通しが悪い場合で、何台か前の前車で、急ブレーキが踏まれた場合に、相対速度を検知し、警報音を発することがごくたまにあるぐらい。それでも人の認知が苦手なケースで早めにお知らせしてくれるのは、老齢による判断遅延の補助には多少なりとも役に立つだろう。実際にはこの機能がなければ事故になったというようなケースは今までに経験したことはない。車間距離があれば回避できると思う。
思うのだが、老齢による判断遅延が生じる前の段階ぐらいで、安全装備はあるのなら装備した方がよいと思っている。今後も車載用LiDARなど、より信頼性の高い安全装備が装備できるようになるのなら多少コストアップになろうが選択する場合はあると思う。
エアバック関連など機能にもよるが、これらをすべての車に標準装備にする必要性はあまり感じない。
Re:判断遅延 (スコア:2)
エアバッグぐらいしかついてないな…
Re: (スコア:0)
ABSもエアバッグもついてない……
#100/80Wのハロゲンライトは安全装備?
Re: (スコア:0)
ショボい自慢ですか?参加させてくださいw
30 年前の MT なのでついている自慢装備は
エアバッグ
エアコン
AMラジオ(笑)
リアウィンドウワイパー!
くらいでしょうか。
ABSとか、集中ドアロックとか、パワーウィンドウとか、パワステとかありませんな。それと、ガソリン入れるときは鍵で開けますわ。フルオートの自動運転な真の自動車が欲しいなぁ。
あ、よそ見してると後付けドラレコが、ブツクサ言いますwが、これはノーカンですね。
Re:判断遅延 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それってプログラムの関数とかビジュアルプログラミング環境の箱とか、あるいは
開発担当管理職のポストって意味では個々の機能だけど…
> AT誤発進抑制制御
> AT誤後進抑制制御
「制御」って書いてるしこれは同じ装置に組み込まれてるのが明白だし
> 車線逸脱警報
> ふらつき警報
> 先行車発進お知らせ機能
これは全部同じ前方カメラとか距離センサーから同じCPUで処理してそうだし
> 車線逸脱抑制
> 車線逸脱警報
この2つはパワステを遠隔操作できるかできないかの違いっぽいし
やっぱし機能を増やした削ったの問題って言うよりは
表コメで言われてるソフトのライセンスじゃ原価をコントロールできない云々の方が的を得てそう
理想の運転がそもそも無理 (スコア:0)
前見て運転していれば大丈夫と言うけど、そもそも前だけ見て運転していてはいけないんですけど。
計器類を確認しないといけない、標識を見逃してはならない、左右から車両や人が来ないか把握しないといけない、etc
信号が上方にあるため視野によっては見えなくなる可能性なんてのも日記のコメントだかにありましたね。
Re: (スコア:0)
あんたも好きねw
安全装置はなぁ (スコア:0)
70オーバーな運転者が多数いる時点で、運転者のためというより周りのために装備させろ、だな。
日本の場合、一番開発が待たれるのは運転者に認知障害が発生しているかどうかの確認機能な気がする。
#高齢者が運転する場合、発進時に足し算の音声問答でもさせてみる?
Re: (スコア:0)
いや操舵不可能な自動運転でしょ。あとは寝ていれば目的地に到着するやつ。