パスワードを忘れた? アカウント作成

watayanさんのトモダチの日記。 スラドのRSSを取り込んでみよう。

17369271 journal
日記

hotta-sの日記: 猫舌 1

日記 by hotta-s

クリームシチューとごはん「わける派」68.0%、「かける派」32.0%。ハウス食品調べ

クリームシチューだろうがビーフシチューだろうが、ご飯に掛けるというか乗っけて食べる派。
単に私が猫舌なため、お冷やご飯にシチュー乗せると程よく冷めるため始めたもの。
ご飯じゃなくパンであれば付けて食べるし、シチュー単品ならそのまま(ある程度冷まして)食べる。
シチューはカレーほど粘度高く作らないので、箸でおかずとして食べることはあまりない。
ただし、クリームシチューの場合は特に胡椒多めにかける。ご飯の臭み消すためと辛味補充。

17362943 journal
日記

hotta-sの日記: 壁は自分が築く

日記 by hotta-s

たちまちの僅かな税控除や手当受給よりフルに働いて賃金も確保し将来の年金も自前で貰える方が有利ということ(全てではないが)なのだが、あくまで今現在の税控除や扶養手当受給を選ぶ。
その上で、年収の範囲内におさめたいと言いつつ時給は高くないととか条件だけはお高い。本当に働きたいのかどうか疑問に思えるくらい。
また、パート労働者の賃金希望が扶養や年金で金額が抑えられるとなると、雇う側はこれ幸いと賃金抑制に走る。低賃金で限度目いっぱいの時間働けせるわけだ。企業が最賃を上げたがらない理由はこれもある。
賃金抑制策として扶養制度を維持してきたとするなら、日本の低賃金は根が深い。そういう事なれば壁を崩す気は政治家や経営者にはないことになる。
手玉に載ってできた壁。

17362939 journal
日記

hotta-sの日記: そもそも

日記 by hotta-s

処理水放出1か月が経過も、常磐もの市場価格に大きな変動なし

この手のニュースで、売れてるとか価格がとかでるけど、我が地元のスーパーに件の商品が並ぶことは先ずない。「〇〇が大漁で安い」となっても売っていることは稀。
回る寿司などの外食チェーンでは影響あるかもだけど。

17362936 journal
日記

hotta-sの日記: 廉価グレード

日記 by hotta-s

シマノ ホローテックIIクランク

今年、クランクを十数年もののDriveline 170mm(シマノ2200コンポ)からクラリスFC-R2000(STIレバーのみSENSAH Reflex)に変えたところ。11速化するにしても105がいいとこ。こういった廉価グレーでまで影響なければいいが。

17346733 journal
日記

hotta-sの日記: とうめんのらいど

日記 by hotta-s

記録はStravaにあげてあるので。

次の公休日は休日出勤。その次は夜勤明けにコロナワクチン接種の予定。
ということで、買い物程度は乗るだろうけど、距離乗ることはしない。
もっとも、リアタイヤのトレッド面が摩耗してカーカスが見えている。今日力入れると滑っているし、前回パンクしたときにサイドもやっているようで横にもヨレる。もうそれなりの距離は乗れない。

実はホイール毎タイヤ交換予定で、リアは既にタイヤやスプロケ組んである。フロントは今月の給与でホイール買ってとなる。おそらくワクチン接種日までには入手できるだろう。安い鉄チンでも一度には買えない悲しさ。

よって、フロントホイール届けばタイヤ組んで、ワクチン接種後に取り付け調整となるだろう。
問題は、ワクチン接種に耐えられるかだなぁ。有給取ってあるけど無事生きているか。
生きていたとしても、毎回歯が抜けたり折れたりしている。ちょうど右下奥歯が悲鳴あげているから、次の餌食になるかも知れぬ。

17343962 journal
日記

hotta-sの日記: そもそも

日記 by hotta-s

福島第1原発の帰還困難区域内で、汚染鉄くずを無断で持ち出し換金

そもそも、ゴミだから勝手に持ち帰って良いという理論はない。
回収業者に引き渡すまでは元の持ち主の管理下だし、回収業者にすれば得られるはずのものが得られなかったわけで。
家庭ゴミの回収は自治体が無料(一部有料あり)でしているから価値観がわからんだろうけど、企業が出す事業ゴミは有償引き渡しなんだぜ。
落ちていたら占有離脱物だけど、回収を待つゴミはそうではない。

給与が低いからってなコメント、かつて銀行関係の給与が高い理由がこれだった。高い賃金払えば横領等はなくなるはずと。果たしてそれが当たっていたかは、未だに横領事件が高給取りと思われる者によって行われているかどうかでわかるだろう。

汚染廃棄物が云々。元請けの意識が高ければそれなりの注意が行くと思う。コロナ禍当時、勤務先病院の要請で感染患者の受け入れに立ち会ったことがあるが、警備員である私だけ防護服無しだった。搬送してきた病院職員は吃驚していたが、受け入れ側のこちらの職員はさも当然な顔。その程度の扱いなんだよ。
血染めの患者に注射打つ間、暴れないように抑えてくれと言われ制服(ワイシャツ)血まみれで対応したことあるけど、血液感染の危険考えてくれなかったよなぁ。手袋は処分してくれたけど消毒とか一切無しで戻らされたし。シャツは自宅で処分。本来なら感染ゴミなんだがねぇ。

廃棄処分前提のの払い下げ車両が転売されていたのも、こういうゴミの横流しも、その方が己の利に繋がるからであろうが、その利を上回る契約になっていても目先に流される輩は発生するだろう。そこが「倫理」「道徳」的な範疇なんだろうな。

17343928 journal
日記

hotta-sの日記: 義務なのか?

日記 by hotta-s

マイナポイント第2弾、受け取る資格がありながら未申し込みが約2000万人

第二弾どころかマイナポイントができる前からマイナンバーカードを所持使用しているが、マイナポイントは受け取り使う義務があるのか?
確かに貧乏な私に2万円は大きい。が、そんなバラ撒く金があるなら不安払拭できるよう安定運用に使えって。
それに何のポイントにするかってのは非常に厄介。店ごとに使えるポイントが違ったりするからなぁ。現金決済しかない米屋の米代に使える?
口座登録もしてるんだから、直振り込む方が経費かからなくて安く済むんちゃうか?
その方が使いでがある。
そもそも、ポイントもらえるから取得したんちゃうで。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...