福島第1原発の帰還困難区域内で、汚染鉄くずを無断で持ち出し換金
そもそも、ゴミだから勝手に持ち帰って良いという理論はない。
回収業者に引き渡すまでは元の持ち主の管理下だし、回収業者にすれば得られるはずのものが得られなかったわけで。
家庭ゴミの回収は自治体が無料(一部有料あり)でしているから価値観がわからんだろうけど、企業が出す事業ゴミは有償引き渡しなんだぜ。
落ちていたら占有離脱物だけど、回収を待つゴミはそうではない。
給与が低いからってなコメント、かつて銀行関係の給与が高い理由がこれだった。高い賃金払えば横領等はなくなるはずと。果たしてそれが当たっていたかは、未だに横領事件が高給取りと思われる者によって行われているかどうかでわかるだろう。
汚染廃棄物が云々。元請けの意識が高ければそれなりの注意が行くと思う。コロナ禍当時、勤務先病院の要請で感染患者の受け入れに立ち会ったことがあるが、警備員である私だけ防護服無しだった。搬送してきた病院職員は吃驚していたが、受け入れ側のこちらの職員はさも当然な顔。その程度の扱いなんだよ。
血染めの患者に注射打つ間、暴れないように抑えてくれと言われ制服(ワイシャツ)血まみれで対応したことあるけど、血液感染の危険考えてくれなかったよなぁ。手袋は処分してくれたけど消毒とか一切無しで戻らされたし。シャツは自宅で処分。本来なら感染ゴミなんだがねぇ。
廃棄処分前提のの払い下げ車両が転売されていたのも、こういうゴミの横流しも、その方が己の利に繋がるからであろうが、その利を上回る契約になっていても目先に流される輩は発生するだろう。そこが「倫理」「道徳」的な範疇なんだろうな。