パスワードを忘れた? アカウント作成
13975916 journal
日記

wedgeの日記: モデ権売ります(売りません)

日記 by wedge

※ 本当に売るつもりはありません。

知らない人と直接関わることなく金銭授受する仕組みで、今だとなんとかPayの機能にURLを貼り付けるだけで送金ができる、みたいのがあると聞いてちょっとタイトルを考えたのだが。実際のモデ操作と結び付けられない気もするのでやっぱりやらない。
まぁそれ以前になんとかPayなんて全然使ってないし、と思ったが名称の上ではGoogleのもGooglePayか(Suicaとしてしか使っていないのであんまり同じ系統のものと思ってない)

  *

こそこそ

> しかしウルトラマンに自衛隊となると、

ここで ULTRAMAN(2004) - ネクサスの前日譚にあたる、ULTRA N PROJECT の映画版の方で、コミックおよびNetflixアニメの同名のものではない - が出てこないところが残念な。航空自衛隊協力の実写+板野サーカスなF-15とか、他にも音楽もいいし大好き。

> ジャック

もう「ジャック」が設定されてからの方が無名期間よりはるかに長いという(1971-1984-2019)。なお呼び方はメビウス式全列挙で

> カラー映画

「〜TBSにて最初にカラーで放送された特撮テレビ番組でもある〜」(Wikipedia)、などという話もあったり

くらいです

  *

サンデーうぇぶり、ずっこけた(復旧すみ)

週刊少年サンデーの電書サービス、サンデーうぇぶりの新サービスへの移行のためのメンテナンスが7-31(水)から翌日(予定最大翌々日)という当初予定通りには完了できず、週末を超えて月曜夕までかかる事態になっていた。5日18時時点では復旧している。機能すべて正常かどうかまではまだよくわからないが、とりあえず表示順の変更がわかりにくい(案内と違う+移動すると変化する)ぞ。
新サービス用の更新版アプリが各ストアで提供されているが、とりあえずGooglePlay版は、旧使用情報を引き継ぎたかったら「電話」権限を許可しやがれ、とか言い出して継続利用を躊躇しているところ。電書サービスの何に電話つかうねん(っていうかこの場合純Android Tablet はどうなるの?)。なお停止期間中に先行して新アプリの提供は始まっていたが再開までに1回余分な更新があった(Version が 3.0.1 になっている)(この更新では権限要求に変化はなし)。またiOS版では追加の権限要求はない模様(こっちは Version がすでに 3.0.2 だ)。

何かあっても嫌だなーと思っていたので移行発表されてから引き継ぎしたくならないで済むように2,000+くらい溜まっていた無償のコイン(ポイント的な)のを使い果たしておいたので実害はなし。既読情報くらいどうとでもなる(「ぼくつき」以外は古めの作品しか読んでないし)(←こんな客ばかりだからリニューアルしたくなるのだろー、とも思うが)

なお、私はこのサービスではサンデー本誌は買っていないので、他所でそういう指摘を見るまで気づかなかったんだけど、

・サンデー発売日である水曜にメンテ開始するやつがあるか

とのこと。少し前に移行のために新しい会社と提携というプレスリリースが出ていたとかいう話もあって、あわせるとどうやら利用者のことは何も考えてなさげなところが7P、もとい2019年の流行りっぽいですね(?)

  *

あんまり暑いので風呂掃除等で炊事用手袋を使うのを省略していたら3日目くらいからiPhoneSEで、すぐには関連に気づけなかったので継続したため5日目にはiPadでも、指紋認証が通らなくなった。M07はまだ通っている。おもしろいのでM07で通らなくなるまでiOS機は使用指更新で乗り切ってみたいが、多分その前に指の肌荒れでやめちゃう(元々そのための手袋)
※ 熱いから体が溶けてるとかじゃないよな?

  *

表で話題(は斜め読みなので関係ないかもだが)の監督Yはヤトについても実写版の時に知らんと言っていたような。手元に原本がないので曖昧だが、スタッフや役者がそこはヤトならこうだろうって勝手にやったことでかなり救われたようなことを読んだ記憶が。知らんなりに知っている人の言うこともそういうものかととりいれて作品にまとめる職人系かと思っていたが、当たり外れが大きいんですかね?
実写版をあたりと思っているわけではないがそうひどいものでもないとも思っている。アルキメデスの〜も興味あるんだけど(後から監督が同じと知ったので)どうしようかな。

※ と書いてしまってからなんだが「知らん」発言は沖田役の方のYだったかも。

  *

コミック版鬼平不掲載お詫びの話で改めて紹介されていた、さいとう・たかを氏のところの仕組み知ったのは、LaLaあたりで誰かがエッセイに書(描)いていた(青池先生だったか)のだからもう40年くらい前なのか(いやだからゴルゴ13なら50周年だってば)。この仕組みが継続的に機能しているというのに驚いたがそのための仕組みなんだから当然だった。もっとも今時だとそのための仕組みっていっt(また7p(ry)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...