wedgeの日記: あらわれた 2
第三のUTMがあらわれた
・macOS向けの仮想化ソフト
・Unified Threat Management
・ユニバーサル横メルカトル ←New って言葉としてはこっちが他より先行だよな
Webを検索すると二番目ばっかりでてくるが現実ではどうなんだろう
関係ないが
> ユニバーサル横メルカトル
こういう、カタカナ漢字カタカナ、な言葉好きかも(なんだそれ←具体例を出してから書け)
*
キーボードショートカットのない機能は使わないので出来もどうでもいいという説はあるかもしれないが同記事中の、
> Finderウィンドウの中であればスペースキーでのクイックルックプレビューができるのに、デスクトップに置かれたファイルには効かない
なんだこりゃ(Montereyではできている)
さらに、
> 特に、Finderは特別なものとして、見えているFinder項目は操作可能にしてくれないと大いに困ります。でなければデスクトップである必要がないでしょう。
うーん
そして別記事
……もしかしてWindowsのコントロールパネル→設定作り直しと競争してらっしゃる?
普段は新バージョン直後はハードウェア絡みの話が多い気がしていたが、今回はソフトウェアの方が多いような気がして
*
いきつけは月火連休が多い。組合とかどうしているのか気にしたことないからわらない
バーバーハーバーがもう20年くらい前なのか
*
独り言を声に出してしまうことが増えてきた気がしているがいまだ電話に話しかけられない(※)んだよな
※ hey siri のたぐいの話であって電話で通話するの意味じゃないですよ
*
家のカギかけたっけ… 思い出せないのなんでなん? | NHK | ニュース深掘り
気になったところから切り替えていけないのはだいぶん病気よりだと思っている
なお、→住んでるところがたまたまスマートロックになる→しばらく気にしなくてよくなった開放感をあじわう→ちゃんと戸が閉りきってから施錠されているか気になるようになる←いまココ
あとまれに管理ソフトが通信エラーしてて実態とずれていたり
意外と多い (スコア:0)
パット思いついたのは、
バージョン管理ソフトウェア
データベース管理システム
オブジェクト指向プログラミング
Java仮想マシン
ソフトウェア更新プログラム
ファイル転送プロトコル
アクセス制御リスト
とか。
逆の
軽量プログラミング言語
統一モデリング言語
国際化ドメイン名
とかも有る。
Re:意外と多い (スコア:1)
あああ orz
残念、列挙されたらやっぱそうでもないか、って思ってしまいました
(挙げていただいたのがコの業界用語ばかりだからという気はちょっとする)