wood377のコメント: Re:複合機の用紙トレイ (スコア 1) 182
力の無い人ほど、力いっぱい、、とかあるようです。
力加減が調整できないとかで、、(中途半端だと動かない)
まあ、何も考えずが多そうだけど。
スラドのTwitterでストーリをフォローしよう。
力の無い人ほど、力いっぱい、、とかあるようです。
力加減が調整できないとかで、、(中途半端だと動かない)
まあ、何も考えずが多そうだけど。
それもやっぱり有期雇用?
あ、
> どの学校にもIT技術者を情報管理専門の正職員として
とあるな。
大分前から、用務員さんもいないようで、
物置のカギ、どこ? .... だれも知らない、、てのもありらしい。
(上の子が同じ学校だったお母さんが知ってた、なんて)
峠道の中腹に廃墟と化したのがあって、そこまでくるともう少し、、と、
で通る度に、"兵どもが夢の跡"なんて勝手に思っていたのが、久々に通ったら、廃墟もなくなってた。使った事は全くない。
類似品のモーテルもあるが、こちらは海外で使ったのみ。
まあ、行くときは普通のホテルとか旅館使うと思うが、相手が連休取りにくい職場。
こんな職場ってのも結婚しにくいのだろうな。
> 女性はこれにくわえて出産とかいう
女性限定ではないが、、、
姓が変わって、本籍が変えたら、手続きで何万掛かったと言われた。(何かの度に)
(姓名変更と本籍変更は別なんてのもある)
どこぞの社長程で無くても結構、お金と手間が掛かる。
大抵は結婚後に気付くものではあるが。
CPUが、マシン語しか話せないうちは、CPU作るためにも必要。
ま、ハンドコンパイルって手もあるが。
C言語レベルだったら、なんとかなりそう(ただし、低レベル)
まともなデバッガ、、、いや、今でも時々、C言語ソースみながら、アセンブラデバッグ。
自分で出した最適化コードを追跡できないデバッガなんとかして。
「結婚が減った理由」にコメントしたら、お前ができない理由だろう、みたいなコメントが付いて、可笑しかった。 最近のスラドのレベルか? という言い方もあるだろうけど、、と
一応、自分の日記に書いておく。
関係あるかは知らないが、
ラブホテルなんてのは死語なんだろうな、とラブホ跡地脇を通って思ったばかり。
上のコメントで、結婚適齢期も死語なんだろうと思った。売れ残りという言葉もそっちの意味で使う人も今はいないだろうし、、逆に焦ったと思われたく無くて、結婚式をその後にしたとか、、どうでもいい事を思い出す。
そういえば、招待状までもらったに、出席できなかった結婚式、と思ったら、先日は、姪っ子の婚約式。諸般の事情で結婚式は身内のみでやるらしい。
その一方、結婚してない/できない人もいるが。
そういう貴方は?
ツッコミが入るかと思ったけど、、こんなのとは。
そろそろ子供が独立、、。 人の日記で失礼しました。
結婚した場合、もれなく、子供作れよ、のプレッシャーがついてきます。
で、それを無視した場合、結婚するメリットは?
一緒に住む ...... 同棲で OK。昔は後ろめたい? なんてあったかもだけど、今は無し。
姓が一つになる ...... 社会的デメリットの方が多そう。
気に食わなくなったら ..... 結婚してない方が自由だぁ。
子供が欲しくなったら、結婚してないと色々と面倒だけど。
おっと海外旅行した時に、結婚してないと、ホテルの予約に苦労する国もあるので、要注意。 こっちも最近の方々、海外なんて興味ないみたいだから、関係無いか。
> じゃあ「一度印刷してスキャンする」という作業に違和感すら感じないらしい人がいる。
なんて投稿があったけど、
別に良いのでは? というより、やってる個人的には。
SNSで見つけた情報を印刷して、家族がスマホで撮って、LINEで送る。
まあ、外野から、見ると意味不明でしょうが。
ここだけ、切り取ると何でもありになるということで。
多数派的には、買い替え時に考えるだけじゃないかと。
あと、アップデート時に、半強制的に更新されれば、べつだけど。
我が家のNote、ギリ更新可能らしいが、メーカーご案内は、推奨してない。
ま、いいかで放置。
今回のWin11で、買い替えるか? そこまでのメリットある?
半導体不足の影響で値上がり傾向みたいだし。
Sarsだったか、Marsだったかの時、日本では大して流行してなかったけど、
みんなマスクしてた。その真っ只中の欧州、ほとんどマスクしてなかった。
日本人はマスク大好き !?
> 事務とかプログラミングとかで使うならCore i7の方がお得だよ
内容にも依るけど、一般的な業務だったら、Celeronでも十分じゃないかって最近、思う。
立ち上がりとかのストレスから、SSDは必須だけど。
> 750Wもの電源をつける必要は無かった。
高価なグラフィックカードがなければ、不要とは前から。 400Wクラスでも十分は思ってるが、あまり出回ってない感じ。
どっちにしてもパーツで買うユーザー層には人気無いのでしょう。
大半の人にオーバースペックでもわざわざ選んで買うので。
自分もそろそろ、更新時期で思案中。価格的には問題の多い時。
sync
sync
sync
.... (余分に打つ事、多々)
halt
人口希薄だけど、松本から、金沢方面に行くのに長野経由になる。
篠ノ井線も長野-松本間は、希薄。
そういえば、中央西線は、普通電車より、特急が多い。
ま、儲からない、、てはの分かるが。
組み込み系CPUで使ってます。
ルネサスとかの開発は、Cのみみたいな、、、。
まあ、ROMサイズ 32KB, RAM 8KB とかで、使えるのって、あとはアセンブラ?
最近、組み込み世界でもアセンブラ、知らないって人もありの模様。
----
「最適化: 標準」でやってるが、ブレークポイント置けない行があって困る。
まあ、困ったら、NOP()とか入れて、、、、でも最適化された。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家