パスワードを忘れた? アカウント作成
16534653 journal
日記

yaegakiの日記: コロナ祭りももう終わりだね

日記 by yaegaki

コロナは早く終わってほしいのだけれども、明日突然終わったらみんながっかりするだろうと予測しています。

特にマスコミの人たちはすごくがっかりするでしょう。今やっていることはある種の「負のお祭り騒ぎ」ですから。

コロナにうんざりしているはずなのに、なぜ「コロナロス」を抱いてしまうのか? 精神科医に聞きました

以前もこの記事を引用したことがある
「コロナ・ロス」ありますか?

○○株とか、マスクとか、ワクチンとか、
話してた人はもう飽きちゃったのか、あんまり話題にならないね

まともな検証もなく、なんとなく空気が変わって騒動が収まってしまうのを逆茹でガエルといって危惧していた人もいたけど、そうなってしまいそう

16532752 journal
日記

yaegakiの日記: 検索エンジンを使えることが有利だった時代 11

日記 by yaegaki

ググレカスとかのころは検索エンジンを使える人がまだ少なくて、それだけでアドバンテージになってたと思う。
自分だけかな?
パソコンを趣味で使ってたり、IT関係の仕事をしていて、検索エンジンに触れている人はちょっとだけ下駄を履いた状態だったのではないかと。
(なんかもっとうまい言い方があると思うが)

時代が下ってみんながインターネットにつながってスマホを使うようになって、その手の優位性は無くなったんだろうか。あるいは別のなにかに変わったんだろうか。

16529662 journal
日記

yaegakiの日記: マイナポイント申込み、Windowsの管理者アカウントでのログインが必要 13

日記 by yaegaki

マイナポイントをパソコンから申し込めない
2022/01/08の記事
数日前に同じ現象に遭遇

申込みはブラウザでやるので、なんでユーザの権限が影響するのかはわからない。
ブラウザ拡張機能も一般ユーザ権限で導入するし。

マイキーID関連のインストールで管理者権限への昇格が求められたが、
昇格した後の管理者アカウントに対してのみインストールされる・サービス動作するような動きなのか。

環境チェック画面でエラーになる原因を調べている途中で、もしかして管理者ユーザでないとだめなのかと思ってFAQを検索するもヒットしない。
サポートに電話して、わりあいすぐにつながって優秀だなと思ったが、
「この申込みシステムは一般ユーザで動作するのか」と聞いてもオペレータは質問の意味をわかってない様子。上の者に確認すると保留されたが、もどった後も要領を得ない。
オペレータは「操作でわからない点があれば……」
そうではなくてソフトの機能について確認したくて、管理者アカウントが必要なのかどうか教えてほしいと改めて伝える。
しかし最後は、ソフトの機能については詳細な情報が無い、とのこと。
もう仕方ないので「わかりました」と言うと。
対応スマホをお使いならスマホアプリでもできます、とか、郵便局などでも申込みできます、とか言われた。

サポートがどこかに丸投げされていて、システム的な部分がわかる人がいないんだろう。
それに情報機器の操作に慣れない人へのサポートがほとんどで、手間をかければ自力で解決できる人への「親切な」サポートは優先しないという判断もあるだろう。
(それにしたってFAQに載せるくらいしてくれてもいいじゃないか)

こういうリテラシーの不足を補うために予算が消費されるのってなんだかなあ
学生がボランティアでサポートするのは思った以上に良い施策だったのかも
リテラシーというか行政側に頼り切りのマインドの問題でもあるだろうし

16468782 journal
日記

yaegakiの日記: 隠れた変数理論(の否定)が理解できない 2

日記 by yaegaki

ベルの不等式の破れが例示されているが、
ベルの不等式の破れの実験的証明とは何を証明したのかがよくわからない。
エンタングル状態の量子の相関性を証明したの?
相関性の証明で隠れた変数理論を否定できるの?

ベルの不等式
このページの「アスペの実験」の項で、
確率 P(A↑;B↑)が角度θによって定まる数式で示されているが、
スピンの向きが予め決まっていても、この数式は変わらないのではないか?

予め決まっている場合と決まっていない場合で、
この確率を定める数式が違うとすると、どういう違いになる?

隠れた変数理論を実験で否定できるということが、自分の直感に反するのだよな
ブルーバックスとかでいい本ないかな

22/01/14追記

「では実際に、測定結果が『事前に書き込むある変数だけに依存する関数』で、かつP(A↑B↑)、P(B↑C↑)、P(A↑C↑)の3つともが量子論と一致するような関数を考えてみてください」

事前に書き込むある変数:角度θによって確率を定める数式、がこの関数だと言うとどこが間違っているの?
同時に生成された二つの粒子は自分が観測される角度θを事前に知っていて、この角度θが隠れた変数である、とするなど。

もう1つのコメントで「独立」が出てくるけど、やはり
相関性を証明することで隠れた変数理論を否定したことになる、というのがわからない。

それと、当初の書込みのあとも解説サイトを読んだのだが、
非局所的なものと局所的なものを混同している気もする

16437519 journal
日記

yaegakiの日記: 新型コロナ死者数の定義 13

日記 by yaegaki

https://science.srad.jp/story/23/01/07/0810217/

一日に 500 人程度がパンデミックで死んでいく状況

このような記述は曖昧またはミスリード

というのは、死亡後の検査で新型コロナPCR検査結果が陽性ならば、新型コロナ死者数に計上されるから。
つまり交通事故でも自殺でも合算される。

こんな定義はまともじゃないと思うのですが、どうですか?

追記
反ワクのデマというコメントがついたが、
2022年8月時点で以下の記事がある。

コロナ死亡者数の定義見直し要請 愛知知事が国に

現行では、ほかの疾患が主な死因でも新型コロナに感染していれば、重症者や死者数に計上している。

https://www.chunichi.co.jp/article/527405

16397989 journal
日記

yaegakiの日記: 中国が水際大幅緩和へ 1

日記 by yaegaki

中国が水際大幅緩和へ 医療は限界

来月8日から、ペストやコレラ並みに厳しい措置を取ってきた防疫レベルを1段階引き下げ、入国時に求めていた隔離や検査の撤廃を発表

中国が“脱ゼロコロナ”に舵を切って3週間

方針転換が早い
緩和もやむなしという判断で市民はウィズコロナを受け入れつつあるのだろうか

16383092 journal
日記

yaegakiの日記: 核融合炉って無理じゃないか? 13

日記 by yaegaki

米・レーザー核融合で「歴史的成果」を達成。「太陽を再現する技術」実現に向けた大きな一歩

核融合炉の設計がイメージできない

やっぱり湯を沸かすのだろうか
その場合、どうやって熱を伝えるのか
磁場閉じ込めだと真空で隔てられているけど、周辺の部材が放射で加熱されることで熱を取り出せるのか

レーザー核融合だと継続的な核融合にならないから、そのまま進めても核融合の基礎研究でしかなくて、炉の研究につながる気がしない

何か現代の科学からは想像できないようなブレイクスルーがないと実現できないんじゃないかと

16334241 journal
日記

yaegakiの日記: 新型コロナ対策の出口戦略の不可能性2 5

日記 by yaegaki

「コロナはただのカゼ」は重大なウソである

従来、いわゆるカゼと呼ばれるものの4分の1くらいはコロナウイルスによるもの。他にアデノウイルスも4分の1くらい。

新型コロナの後遺症リスクについて、
旧型コロナでも後遺症があったのではないかと思っていて、この点はどうなるのか。
今後はどのようなウイルスが原因でもカゼの後遺症を病気・障害として取り扱うのだろうか。
#旧型コロナの後遺症について研究することはできるだろうけど、科学的にはっきりした結論は出ない、気がする。
後遺症には心因性のケースもあるという指摘もあるが、それも含めて障害として扱うという制度設計はアリだと思う。いずれにしても金はかかるが。

社会経済活動を維持するため

上の記事のこの部分でいうと、みんながイメージする社会経済活動が違っている。
「感染症対策」の目的目標がみんな違っているのだと思う。
わかりやすい出口はない。

16334023 journal
日記

yaegakiの日記: 診断書の発行手数料?が高い 5

日記 by yaegaki

指の骨折で保険給付金請求しようとしたら8千円弱の料金がかかるとのこと。
診察、薬代の窓口負担より高い。

骨折でないかもしれないし不安だったから良さそうな病院を選んだけど、
病状がはっきりしたら、診断書が安い病院で再度診察してもらう方が安く済むのか?
(しかし社会保険料をムダに増やすことになる)

地域の病院で診断書の価格協定してる可能性もあるか

保険請求用の診断書の方が、通常の簡易な様式より高額なのも商売が上手い。
発行費用より大きい保険金が請求できるのだから、多少高くとも結局は診断書を取るだろう。

15773235 journal
日記

yaegakiの日記: 宮城、茨城、鳥取、佐賀「全数把握」見直し申請 1

日記 by yaegaki

宮城、茨城、鳥取、佐賀「全数把握」見直し申請

対応の是非が議論されているますが、
もう一歩引いて考えるべきは、対応が分かれるのはどうしてか。

これはわかりやすい正解が無いということでしょう。
あるいは厳密な調査を行うコストが見合わない、どちらでも結果に大差がないということ。
いろいろなコストやリスクがトレードオフになっていて、どちらにしても感染症対策としては大きな差が見込めないのでしょう。

いつまでの非常体制をとることはできません。その解除のタイミングは非常体制と日常の体制とでリスクが釣り合った(と感じられた)ときになるでしょう。
意見が分かれるというのは、この釣り合いの空気を象徴していると思います。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...