パスワードを忘れた? アカウント作成
13851276 submission
日記

ヘリウムが固体でも超流動することを支持する新たな実験結果

タレコミ by yamajun88
yamajun88 曰く、
液体ヘリウムが 2.17 K 以下の低温で超流動を示すことは古くから知られていたが、近年、低温・高圧下で存在する固体ヘリウムも、16 mK 以下の極低温で超流動するという複数の実験結果が示されている。今回、それを支持する新たな実験結果が報告された。(Physical Review LettersWIRED)。

今回の実験では、従来まで実験が行われていた He4 ではなく、同位体の He3 の高純度サンプルを作成して低温・高圧下での粘性を測定した。すると、He4 とは全く違う振る舞いを示した。固体の He4 は低温にするほど粘性が下がり「超流動」するが、固体の He3 はそれとは逆に、温度を下げるほど粘性が上がっていった。この対称的な結果は、固体 He4 が超流動しているという解釈を支持している。なぜなら、He4 原子はボース粒子なので超流動が起こりうるが、He3 原子はフェルミ粒子なので超流動は起こらないはずだからだ。

しかし、この実験によってヘリウムの謎が解けたわけではない。固体の He3 の温度を下げていっても完全には固まりきらず、粘性が一定の値になってしまったからだ。これは、予想に反して固体の He3 が超流動を起こしているとも受け取れる。奇妙なヘリウムの謎は深まるばかりのようだ。

13850817 submission
バイオテック

カブトガニ、クモの一種である可能性が浮上

タレコミ by yamajun88
yamajun88 曰く、
「生きた化石」として有名なカブトガニが、近年の研究によって「クモ網」に属することが示唆された (ナショナルジオグラフィック)。遺伝子配列を解析する複数の研究の結果だ。

従来、カブトガニとクモ網の動物は、ある種の「水生鋏角類」と思われる共通祖先から枝分かれし、そのうち陸上に上がって多様化したものがクモ網だと考えられていた。しかし、近年の研究で、53 種のクモ網、カブトガニ、ウミグモ網、甲殻類、昆虫の遺伝子配列を解析し、その結果をうまく説明できる複数の系統樹を作成したところ、2/3 の系統樹でカブトガニがクモ網に属するという結果になった。

現存するカブトガニは 4 種しかなく、このような多様性の低いグループが、今回のように系統樹内の位置づけを変えるのは珍しいことだという。また、新しい系統樹が正しいのならば、クモ網の進化のストーリーの修正が必要だ。クモ網の動物が 10 万種も存在するのに、カブトガニ類という少数だけが海生である理由を説明しなければならない。カブトガニの祖先が実は陸上に生息しており、かなり小型だった可能性も考えられるという。

「海生のクモと言えば、確か、タカアシガニがクモの仲間だったのでは?」と思ったが、「軟甲網」というエビの仲間に属するようだ (Wikipedia)。「こいつ、実はクモの仲間なんだよ」という雑学は、カブトガニ水槽の前で披露するのが懸命と思われる。

13850280 comment

yamajun88のコメント: 補足 (スコア 1) 34

二段落目の

「MINO event(美濃イベント)」と命名された

の後に読点。を加えるともう少し読みやすくなるかと思います。(編集いただいたときに勢い余ってどこかへ飛んでいってしまったようですが)

13848444 submission
日記

岐阜大学などが新種の「超原子核」を発見、「MINO event (美濃イベント)」と命名

タレコミ by yamajun88
yamajun88 曰く、
岐阜大学などの国際研究チームは、ベリリウム原子核を芯とする新種の超原子核 (二重ラムダ核) を発見したと発表した (マイナビニュース素粒子原子核研究所のプレスリリースProgress of Theoretical and Experimental Physics)。この二重ラムダ核は KEK の J-PARC (大強度陽子加速器施設) で発見され、「MINO event (美濃イベント)」と命名された。

二重ラムダ核とは、陽子と中性子からできている通常の原子核にラムダ粒子が二つ入った「超原子核」だ。陽子と中性子はアップクォークとダウンクォークの組み合わせだが、ラムダ粒子にはさらにストレンジクォークが含まれている。二重ラムダ核内のラムダ粒子間に働く力を調べることで、クォーク間に働く力を解明する手がかりとなる。

2001 年にヘリウム原子核を芯とする二重ラムダ核「長良イベント」が発見され、ラムダ粒子間に引力が働くことが分かっていた。今回の美濃イベントでも引力であったが、長良イベントと力の強さが異っており、芯となる原子核の違いによってラムダ粒子の結合エネルギーに差があることが判明した。

美濃イベントは、中性子星やブラックホールという天体現象にも関係している。中性子星の内部には美濃イベントのような二重ラムダ核が高密度で存在すると予想されているが、もしラムダ粒子が存在すると、実際に観測されている中性子星が理論的にはブラックホールになってしまうというパラドックスが存在する (素粒子原子核研究所の活動報告記事)。今回のように超原子核中のラムダ粒子の振る舞いを調べることで、中性子星の内部構造や、中性子星とブラックホールの境目の理解につながるとのことだ。

13847220 comment

yamajun88のコメント: 広告ブロックアプリの正当性 (スコア 1) 60

AdGuard 的なものを開発 / 導入することの正当性が示されてしまいましたねえ。不正広告だけブロックするようなツールを Google が自前で用意しなければならないですね。
13846894 comment

yamajun88のコメント: Twitter「あなたにできること」 (スコア 2) 173

あなたにできること

児童の性的搾取に該当するコンテンツを公開している、またはそのような行為を助長していると思われるTwitterアカウントを発見した場合は、こちらのフォームよりご報告ください。報告の際には、当該アカウントのユーザー名と、そのアカウントの調査が必要だと判断する根拠となったツイート(複数可)のリンクを記載してください。

児童の性的搾取に該当するコンテンツ、またはそのような行為を助長するコンテンツをTwitter以外のインターネット上で発見した場合、全米行方不明/被搾取児童センター(NCMEC)または自国の捜査機関に通報してください。当該コンテンツが米国以外の場所にあるウェブサイトでホスティングされていると思われる場合は、INHOPE(International Association of Internet Hotlines)のウェブサイトで報告することもできます。

児童の性的搾取に関するポリシーより

「通報されないためにすべき / すべきでないこと」ではなくて通報の仕方だけが書いてあるとは……

「ユーザーの通報を基にチェックします。我々運営がアウトと思ったらアウトです」ということですかね。

13846582 submission
日記

英国のエンジンメーカー、EV 版 Classic Mini を販売

タレコミ by yamajun88
yamajun88 曰く、
英エンジンメーカー Swindon Powertrain が、2000 年まで販売されていた英国版 Mini を EV 化した「E Classic Mini」を 100 台限定で発売すると発表した (Swindon のニュースページWIRED)。価格は 79,000 ポンド (1,142 万円) から。

E Classic Mini は、レストアされた Mini からエンジンやギアボックスなどを取り外し、代わりにモーターやバッテリーを載せて作られる。モーター最大出力は 80 kW (109 馬力)、0 km/h から 96 km/h までの 加速は 9.2 秒、最高速度は 128 km/h、満充電からの走行可能距離は 201 km、バッテリー容量は 24 kWh。内装は、スピードメーターは元の Mini のようにダッシュボード中央に配置し、充電用 USB ポート付き。オプションで Car Play や Android Audio 対応のデジタルオーディオ、エアコン、パワーウィンドウ、パワーステアリングを追加できる。

エンジンメーカーがあえて EV を販売することについて、Swindon のマネージングディレクター曰く、「まだ当面はエンジンの事業は十分に成立すると思うが、実際のところエンジンの未来にとって電動化は脅威だ。3 年くらい前、電動化の知見を社内に蓄えておくべきだと考えるようになった。だから、電動バイクや今回の E Classic Mini のプロジェクトに取り組むことで、その技術を世に問うことにした。」

過去にしがみつくように見せかけて未来を見据えるという、英国らしいひねりの効いたプロジェクトだなあと思いました。

13846092 comment

yamajun88のコメント: 機械ボタン (スコア 1) 36

靴ひも調整自体はアプリと接続できなくても本体(靴)のボタンで実行できる。

やっぱり機械的なボタンって非常時のバイパスとしてとっても優秀なんですよねえ。何かあってもとりあえずリセットボタン押したら何とかなる的な、何とも言えない安心感。でもデザインやコスト的にはなるべく無くしたくなるのもわかる。

この靴の場合、紐が締まりっぱなしでどうにもならなくなったら機械的に破壊すれば何とかなるとも言えなくもないけど、それは何か違う気もするし、やっぱり非常ボタンは欲しい派。

13844990 comment

yamajun88のコメント: Re: 低電力というからには当然常温で (スコア 1) 35

ファム·ナム·ハイ研究室のページには

従来のMnなどの磁性ドーパントと比べて、Fe原子の原子軌道間の交換相互作用が大きい。そのため、室温で動作可能な強磁性半導体が期待できる。

とありますねえ。「室温強磁性を実現した」とは書いてないし、具体的にキュリー点が何度なのかも書いてない……。

正直よくわかりませんが、「室温で動かせるようになりました」は言いすぎのような? 気がします。

13844893 comment

yamajun88のコメント: Re: 低電力というからには当然常温で (スコア 2) 35

# 5 年以上前の知識になりますが

確かに常温の強磁性半導体は、世界中で多大な努力が払われたにもかかわらず実現していないはず。しかし、常温で巨大トンネル磁気抵抗を示す物質は合金なら (CoFeB など) いくつかあったはずで、HDD のヘッドなどに実用化もされています。

プレスリリースに磁性材料が何なのか明記されていないので断言はできないですが、シリコンの CMOS と同一チップにそういった合金の微細構造を載せたというのが新しいのでは?

しかし磁性金属材料は本当に東北大学のお家芸ですねえ。

13844678 submission
バイオテック

野生の植物、自分で遺伝子を組換えて進化をショートカットしていることが判明

タレコミ by yamajun88
yamajun88 曰く、
野生の植物が周囲の植物から遺伝子を取り込み、自分で遺伝子を組換えることによって進化をショートカットしていることが判明した (phys.orgカラパイアProceedings of the National Academy of Science)。

英シェフィールド大学の Luke Dunning 博士らは、アジア・アフリカ・オーストラリアの熱帯・亜熱帯地域で「Alloteropsis semialata」というイネ科の植物を採取し、コメやトウモロコシを含む 150 種以上の植物の遺伝子と比較した。その結果、Alloteropsis semialata の遺伝子の中に、他の植物から「水平的に」獲得した配列があることを特定した。このような「遺伝子偽造」の方法は、いわゆるダーウィンの適者生存の進化に必要な数百万年をショートカットできるため、厳しい環境で生き残るための大きなアドバンテージになるという。

この研究は、人工的な遺伝子組換え植物から野生の植物へ遺伝子が乗り移ってしまう過程を理解し、そのようなことを防止する方法の発見につながるという。また、次のステップは、この現象の生物学的なメカニズムを明らかにしていくことであるとしている。

13844046 comment

yamajun88のコメント: Re:科学は無力か (スコア 1) 52

そのイメージでいいと思います。電子―陽電子対生成のファインマンダイアグラムをよく見ると、ちゃんと縦軸が時間・横軸が空間の四次元時空のダイヤグラムになっています。(上下ひっくり返せば対消滅の図になります)

電子と陽電子の矢印の向きが逆になっていますが、これによって時空を進む向きが互いに逆であることを表しています。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...