パスワードを忘れた? アカウント作成
90131 journal

yasuokaの日記: 人名用漢字になった祷と穹 3

日記 by yasuoka

昨日の官報をチェックしていたところ、法務省令第24号で「祷」と「穹」が無事、人名用漢字に追加されていた(官報号外第93号pp.1-2)。パブリックコメントに送った私(安岡孝一)の意見が採用されて、ちゃんと

別表第二の一中「禄-祿 禎-禎 禱」を「祷-禱 禄-祿 禎-禎」に、「穰」を「穰 穹」に改める。

になったのは、まあよかった、と言っていいのだろう。

しかし、「祷」を出生届に認容する神戸家裁伊丹支部の審判(平18(家)1016号)が2007年2月23日、「穹」を出生届に認容する大阪家裁の審判(平18(家)7444号)が2007年4月10日だから、この子供たちは、もう2歳の誕生日を過ぎているはずだ。しかも、法務省側の即時抗告から大阪高裁決定(2008年3月18日)まで1年もかかった上に、大阪高裁決定から戸籍法施行規則改正(2009年4月30日)までさらに1年あまり。人名用漢字を増やすのは、あまりに骨の折れる作業だ。

これで人名用漢字は985字になったのだけど、さて、世の中の人たちは、どのくらい、このことに気づいているのだろう?

この議論は、yasuoka (21275)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unicode (35510) on 2009年05月01日 19時52分 (#1558107)
    今、安岡さんの文章を読んで、私もとても安心しました。 2月にパブリックコメントで掲載された試案を見たときは、本当に困ったことだと思いましたが・・・。 私も雑文ながら私のブログサイトに載せたようなことを書いて、メールにて送りました。 しかし、本当に今回は正式に「人名用漢字」になるまでに時間が掛かっていますね。 「曽」も判決が出て2ヶ月くらいで、「獅」「毘」「駕」「瀧」のときに至っては、私の感覚ではいつの間にか追加されていた感じだった・・・それと比べたら大きな違いです。 そう言えば、前に「矜」が裁判で人名として使用することを認めないと判決が出たとありましたが、あれからこの話題を聞きません。 その後、控訴しなかったんでしょうか? 一応、今現在も「矜」は人名用漢字ではないし・・・。
    • 「曽」の件は以前、三省堂ワードワイズ・ウェブ [sanseido-publ.co.jp]に書いたので、そっちを読んでいただくとして…。「獅」は横浜家裁2004.5.6審判(認容)で2004.6.7に人名用漢字に追加、「毘」は名古屋家裁2004.6.18審判(認容)で2004.7.12に追加、「駕」は大阪家裁2004.6.10審判(認容)で2004.7.12に追加、「瀧」は広島家裁で却下されたものの抗告審の広島高裁2004.6.23決定で認容されて2004.7.12に追加ですから、どれも1ヶ月そこそこですよね。

      ちなみに「矜」は、名古屋家裁2000.9.29審判(平12(家)1826号)で却下されてるのですが、その後、国への損害賠償請求に切り換えて、名古屋地裁(平16(ワ)3577号/平17(ワ)1230号)→名古屋高裁(平18(ネ)336号)→最高裁(平18(オ)1519号)と戦ったものの2006.10.27判決で却下されてます。

      親コメント
      • 安岡さんの書かれた「曽」に関する件は以前既に拝見しています。 一通りの簡潔な内容はこれが出された当時の新聞等でも載っていたので知っていましたが、これを読んで、改めて興味深く感じました。 「獅」「毘」「駕」「瀧」に関して、1ヶ月くらいで追加になったんですね。私自身、これの審判が出た日付は初めて知りました。 恐らく初めてネット上にこの日付が載るのではないでしょうか? 本当にありがとうございます。「矜」に関しては、かなり前から出ていたんですね。それで最終的には却下ですか・・・。 今回の「祷」や「穹」はその後に出されたものなので、もし、「矜」の使用を求めて裁判を起こした方がこの事実を知ったら、腸煮え繰り返るような心境かもしれませんね。
        親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...