パスワードを忘れた? アカウント作成
5090762 journal
ニュース

yasuokaの日記: 在留カードと外国人住民票やはり初日はトラブル 48

日記 by yasuoka

外国人登録の廃止にともない、今日から始まった在留カードと外国人住民票だが、初日はトラブル続きとなった。在留カードを司る次世代外国人出入国情報システムは、残念ながら入国管理局各支局・出張所からのトランザクションを捌ききれず、岡山成田新潟高知と次々に火の手が上がり、最終的にはほぼ全ての支局・出張所がスラッシング状態に陥った。一方、各市町村の外国人住民票システムはバグに苦しみ、なかでも三条市は、住民票データの新規入力・書き換え不能という、かなり致命的な状態に陥った。昨年12月まで在留カードの最終仕様が決まらず、その後も仕様自体にバグが見つかっていたりしていただけに、どのシステムも準備不足で今日の本番を迎えざるを得なかった、ということか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日経の記事 [nikkei.com]によれば、電子署名を付与する際の処理遅延が原因とのこと。
    深刻なのは、この処理遅延を改善する目処が立っていない点。

    入国管理局総務課広報担当によると、システム遅延の原因は「在留カードに電子署名を付与する処理で、何らかの理由で遅延が発生している」ことだという。ただし根本的な原因究明はまだできておらず、10日以降は対症療法として、その場で在留カードを受け取らなければならない人には電子署名なしのままの在留カードを交付する。受け取りを急がない人は受付のみをして後日、正規の在留カードを交付する。
     
     電子署名処理の正常化を含むシステム全体の復旧のメドは立っていない。

    --
    I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
    • by kawasaki_z750s (32690) on 2012年07月11日 9時37分 (#2191003)
      滝法務大臣の電子署名が原因の可能性が高いらしいですね…
      外国人の身元を確かにする前に、まず法務大臣の身元が怪しいとはね…
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        大臣が自分で発行するわけじゃあるまいし。
        電子署名発行するシステムが変なものを吐き出してるか、正当な電子署名なのに問題が起きるシステムのせいなんじゃないの?

        しかしこれ、法務大臣が代わるたびに、システムが使う電子署名を差し替えるの?なにそれ。

    • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 8時45分 (#2190963)
      >電子署名なしのままの在留カードを交付する

      これでOKなら、外国人登録制度なんて要らないじゃん。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        仮処理と本処理の違いが判らん人が居たかと…。
        でも、こういうシステムは最初からトラブル対処の為の仮処理も組み込むものじゃ無いのかな。
        どうも手仕事で発行している様だよね。

        • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 10時52分 (#2191073)
          そういう意味じゃなく。
          仮登録であっても、ここで発給された在留カード(電子署名なし)は法的に有効なんですよ。
          そういう意味。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            仮登録であっても、ここで発給された在留カード(電子署名なし)は法的に有効なんですよ。

            今までの外国人登録証も変更猶予期間中は在留カードの代替としてみなされる訳ですし、
            一定期間内に電子署名の手続きをお願いします、という運用なら可能なのでは?

            さすがに元コメの「制度が要らない」は乱暴すぎるかと。

    • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 15時07分 (#2191345)
      署名なんて欧米かぶれな物を使うから良くない。
      日本人なら印鑑だろ。
      親コメント
    • 日によってはさんざん待たされてエラーになったりする。
      そろそろ、どうにかしてほしい。

  • 無知それ自体、恥ずかしくは無い。
    だが知ったかぶりで他人を馬鹿にするほど、恥ずかしいことは無いと思う。

    ・スケーラビリティとサイジングを混同 #2190927 [srad.jp]
    ・NoSQLがRDBMSの進化系で、どこにでも適用できると思い込んでいる#2191016 [srad.jp]
    ・サーバやネットワーク機器がカタログスペック通り正常に動作すると思い込んでいる #2190973 [srad.jp]

    反面教師として、自戒を込めて。

    --
    人は見た目が120%
    • by Anonymous Coward

      この場合は、スケーラビリティは必要だろうし、RDBよりはビッグテーブル的なデータストア機構のほうが向いてると思います。

    • by Anonymous Coward

      初日の需要を予測したサイジングができていなかったという事には同意ですが、初期需要がずっと続くわけでもなく、ダウンサイジング(スケーリング)できなければ運用コストも馬鹿にならない、という意味でスケーラビリティもまた大事な要素です。

      • by Anonymous Coward

        また、スケーラビリティが確保されていたら、「処理遅延を改善する目処が立っていない」という事態には陥らないでしょう。という意味で、 #2190927はコンテキストとしては正しい。間違えているのは、スケーラビリティとサイジングを混同していると勘違いしている方です。

        • by Anonymous Coward
          処理遅延が改善される目処が立っていないのは, 「根本的な原因究明はまだできておらず」(#2190929)だからであって, サイジングの問題じゃない可能性もあるんじゃね? つまりスケーラビリティが確保されていたとしても, 解決しない可能性もある。

          ん~.... #2191084は何を必死になっているのかな???
          • by Anonymous Coward

            だから、サイジングの話なんてあなた以外してないでしょ?

            • > だから、サイジングの話なんてあなた以外してないでしょ?
              私、したよ? [srad.jp]
              「パフォーマンス確保に失敗した」っていうのは「サイジングに失敗した」って言うのと等価だもの。

              サイジングの意味を割りときっちり理解してないと、ぱっとは分からないものなのかもだけれど。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                話の流れぶっとばして、私したよって言われても…

                (#2191043)曰く
                (#2190927)はスケーラビリティとサイジングを混同してる

                (#2191081)、(#2191084)曰く
                スケーラビリティの話しかしてない、混同なんてしてない

                (#2191218)曰く
                サイジングの問題じゃない可能性もあるんじゃね?

                (#2191355)曰く←俺
                だから、サイジングの話なんかしてないっての

              • by Anonymous Coward

                だったらあなた以外って日本語を使うのが狂ってんだよ。
                最初っから俺は使ってねぇって言えばいいじゃん。

                #正確にはサイジングの意味を俺は知らない、だろうけど。
                ##rentainが技術者にしてはアレな発言が多いとは思ってるけれど、これはアンチの方がキモイ。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 7時55分 (#2190939)

    兆候が前から有ったということですか?
    トラブル自体よりそっちのほうが気になる。

    • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 8時08分 (#2190943)

      お上が新しい事をやって何も起きないはずがない

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 8時54分 (#2190969)

        この手の文章「~がない」が全部ラノベに見えてきたorz

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          亡くなった両親の後をついだ、「おかみ」と呼ばれる15歳の少女の温泉旅館奮闘記。
          ガジェット好きの友人に引きづられて、何かと新しいものに挑戦しては失敗する日々。
          今日は「クラウド」。なんでも、ふぁーすとさーばってところで旅館のウエブサイトを作れるらしい。
          バックアップなんていらないんだって。やったねたえちゃん!

      • by Anonymous Coward

        最近のサービス立ち上げで初期トラブルのニュースが目立つ

        # まぁ、無事に動いたらニュースにならんのだろうけど

        • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 10時03分 (#2191027)

          # まぁ、無事に動いたらニュースにならんのだろうけど

          むしろ、何事もなく無事に動いたら動いたでかえって心配になる業界人・・・orz

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          本日のニュース

          倒壊しなかった建築物:○○棟
          交通事故に遭わなかった人:○○人
          停電がなかった地域:以下の地域:○○、○○、...
          断水がなかった地域:以下の地域:○○、○○、...
          ほぼ時刻通りに運行できた電車:○○線、○○線、...
          事故がなかった建築現場:○○、○○、...
          欠航しなかった船と飛行機:○○、○○、...
          食中毒を出さなかった飲食店:○○、○○、...
          無事に動いたITシステム:○○、○○、...

      • by Anonymous Coward

        まるで民間だと何も起きないみたいな言い方

  • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 7時15分 (#2190927)

    システム構成を公開してみてほしいですね。どうせスケーラビリティを考慮してないデザインなのでありましょう。はー、どうしてこうもバカなんだ。

    • by upken (38225) on 2012年07月11日 15時51分 (#2191382)

      スケーラビリティは考慮すべきですが、今回の件に関してはサイジングのミスですな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      正しくスケーラブルにするのは、とてもむずかしい仕事です。スケーラビリティのことをよく知る優秀な人材は世界に限られております。ならば、、、もう Google App Engineの機構に乗ってシステム作ってください! すでに優秀なものがあるのに、同じものを作る必要はないでしょう!

      • by onetime_id (39093) on 2012年07月11日 8時19分 (#2190947) 日記

        そもそもケーラビリティって視点が必要な業務なん?って気もしなくはないですよね。
        それほど突発的に需要が増えるものだと思えないので。

        今までだって何がしかの形では同業務を行ってきてたわけだから必要なパフォーマンスは
        予測可能なのだから、単純にパフォーマンス確保に失敗しただけですよね。
        (何処のフェーズでかはわかんないけれど)

        まぁ品質保証の中でパフォーマンス保証ってもっとも困難なものなのも確かなのですけれど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          全く正しいと思います。
          不要なスケーラビリティ考慮は、不要なコスト増大を招くだけです。
          適切な見積もりができる以上、それをベースにチューニングすればいいだけ。

          とはいえ、大規模システムのパフォーマンスチューニングは本当に修羅の世界と言うか
          魑魅魍魎の世界なので、大変なのは分かります。

          • by Anonymous Coward

            クラウドサービスの充実で、スケーラービリティも簡単に手に入るようになりました。コンピューター資源を共有して有効活用。環境にもやさしい。サーバー代も安い。NoSQL でデータストアも高速。それなのに、それを使わない理由がわからない。

            • by Anonymous Coward on 2012年07月11日 9時47分 (#2191011)

              公的業務だからでしょ?

              武雄市じゃあるまいし、センシティブ情報を扱う業務をほいほい民間サービスに同居なんてさせませんよ。常識的に。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                Google じゃダメで訳の分からない多重下請けの日本人ならOKということもないでしょう。

              • by Anonymous Coward

                Googleが日本式の個別契約書(役所系の契約は社長印必須のはず)を受け入れてくれてくれるなら、OKになる可能性はあるかもね。

                #前提条件が真にならないと思うので、結果の方の可能性はそもそも考える意味は無いと思うけれど。

              • by Anonymous Coward

                でも日本法人には権限は無いだろうし、もしもの時には日本法人は責任を取らないんでしょ。

            • by Anonymous Coward

              >NoSQL でデータストアも高速。それなのに、それを使わない理由がわからない。
              丸投げする会社にも、丸投げされる会社にも、NoSQLとかわかる人いないんじゃないですか?

      • by Anonymous Coward

        要件定義や設計段階でスケーラブルを考慮するのは難しいけれど、負荷試験の段階で考慮できていないのはおかしいでしょう。
        当日になって、処理件数が予定外に大きかったのか、それとも試験方法が間違っていたのか、そもそも負荷試験などしていないか。

        負荷試験を削るほど低予算のプロジェクトでも、低信頼性の許容出来るシステムでも無いだろう。

        • by Anonymous Coward

          高負荷なシステムなんて世の中にいっぱいあって、ノウハウなんかも蓄積されてるだろうに、
          負荷試験をやる意味ってどこにあるんでしょうか?
          つまり、負荷試験をやって不合格になる理由としては、なにが考えられるのでしょうか?

          それとも、納品検査のひとつの項目として入っていて、客の目の前で実証するのが大切ということ?

          • by Anonymous Coward

            おまえは何を言っているんだ?

          • by Anonymous Coward

            まあ #2190988 でFAって気もしますが、たぶん #2190973 の人はソフトウェア開発経験がないでしょうから、
            真面目に説明すると…

            > 高負荷なシステムなんて世の中にいっぱいあって、ノウハウなんかも蓄積されてるだろうに、
            > 負荷試験をやる意味ってどこにあるんでしょうか?

            まず、世の中のシステムが完全に同一のソフトウェアを使っているなら、ノウハウもちゃんと
            反映されているでしょうが、ソフトウェアというのは、それぞれ全て一品モノです。全部違うわけです。
            したがって、世の中のありとあらゆるノウハウが全て盛り込まれている保証は全くありません。
            負荷耐性を

    • by Anonymous Coward

      経験上確証もなしにバカにする行動に出る人は、能力が並み以下です。
      おそらく自身の無さが自己の優位性をでっち上げずにはおられないのだと思います。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...