パスワードを忘れた? アカウント作成
13140200 journal
日記

yasuokaの日記: メートル法より以前のA判 2

日記 by yasuoka

私(安岡孝一)の昨日の日記に関して、Georg Christoph Lichtenbergが1786年10月25日にJohann Beckmannへ宛てた手紙(Georg Christoph Lichtenberg: Briefwechsel, Band III (C. H. Beck, 1990), S.274-275)を、御教示いただいた。手紙の問題の部分を引用してみよう。

Ich gab einmal einem jungen Engländer, den ich in Algebra unterrichtete, die Aufgabe auf, einen Bogen Papier zu finden, bey dem alle Formate als forma patens, folio, 4to, 8, 16, einander ähnlich wären. Nach gefundenem Verhältniß wolte ich nun einem vorhandenen Bogen eines gewöhnlichen Schreib⹀Papiers mit der Scheere das verlangte Format geben, fand aber mit Vergnügen, daß er ihn würcklich schon hatte. Es ist nämlich das Papier worauf ich dieses Billet schreibe, dem ich aber, weil durch das beschneiden etwas von der eigentlichen Form verlohren gegangen seyn kan, noch einen unbeschnittenen beylege. Die kleine Seite des Rechtecks muß sich nämlich zu der großen verhalten wie 1:√2 oder wie die Seite des Quadrats zu seiner Diagonale.

確かに1:√2という比率が言及されているが、しかし、この手紙が「ドイツの物理学者LichtenbergがA判を考案した根拠」だと主張するのは無理がある。A判の辺の比率が1:√2になっているのは事実だが、それならB判だって同じだ。A判とB判の最大の違いは、A0の面積が1平方メートルであり、A1の面積がその半分、A2の面積がそのさらに半分、…となっている点にある。一方、この手紙が1786年10月25日に書かれたのなら、それはメートル法より以前だと考えられるし、そもそもこの手紙には紙の面積に関する言及は無い。

もちろん、メートル法の開始をいつに置くかという点で議論はあるが、1790年以前に置くのは、さすがに無理があるように思える。ただし、A判がドイツ由来なのかフランス由来なのか、あるいはそれ以外なのかは、18世紀末ギリギリのあたりをもう少し調べてみる必要があるだろう。

この議論は、yasuoka (21275)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...