パスワードを忘れた? アカウント作成
13214604 journal
日記

yasuokaの日記: 獨逸とドイツ、孛漏生とプロシヤ 10

日記 by yasuoka

東京新聞の小野沢健太が書いた記事『「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん』(2017年4月1日)が、無事に公開されたとの御連絡をいただいた。

ドイツを漢字で「独」は差別的だ-。東京都八王子市に住む本紙読者でドイツ国籍の漢字研究者、クリストフ・シュミッツさん(47)が自費出版した漢字字典英訳版で、こう訴えている。

正直なところ変な主張だな、と私(安岡孝一)個人は思ったので、以下のコメントを載せてもらった。

<京都大人文科学研究所付属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一教授(人文情報学)の話> 国名の当て字の由来ははっきりしない部分が多いが、ドイツ(独逸)の場合、「独」と「逸」の2文字に関連性はないことなどから、音読みを拾ったものではないか。

実際のところ、明治2年の条約の時点で、プロシヤは孛漏生、ドイツは獨逸、と書かれている。現在の独逸の表記は、「獨」を「独」に代えているものの、基本的には明治政府が当初から使っていた表記で、特に「差別視」があるようには思えない。というあたりまで話したのだけど、さすがに紙面が足りなかったのね。まあ、仕方ないかな。

この議論は、yasuoka (21275)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tagga (31268) on 2017年04月02日 21時25分 (#3186616) 日記

    幕末から用例があるようで、 『国史大辞典』「独逸学」の項に次のようにあります。

    続いて日普修好通商条約の締結に伴い、外交上の必要からドイツ語の学習を迫られ、文久二年(一八六二)には洋書調所で『官版独逸単語篇』が、続いて翌年には原書文法の翻刻本が刊行されたことが注目される。

    武蔵大学の所蔵情報 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA80175257 [nii.ac.jp] では 『官版獨逸單語篇』でした。

    Google Books で検索したかぎりでこれより古い類例は、 1855(安政2)年の『合衆国小誌』です。 「獨逸都」に「ドイツ」とルビがふられています。 https://books.google.co.jp/books?id=ifxYAAAAcAAJ&pg=PT10&dq=%2... [google.co.jp]

  • by numa (4467) on 2017年04月03日 17時37分 (#3186977) ホームページ 日記
    大陸ではドイツのことを「徳国」と呼ぶようですから、置き換えるならそちらでしょう。このドイツの方は漢字にお詳しいらしいのに、それを思いつかなかったのかしら。それとも「ド国」の方がいいのかな。超ド級国とか。

    しかし、なんでも差別呼ばわりされるのは困りますね。
  • 私が白川説に興味はないからかもしれませんが、漢字好きとしては、この方のセンスには共感しかねます。 笹原先生の「当て字・当て読み漢字表現辞典」511pに「白川研究所便り」2008年3月30日を引いていることを下記に書いてありますが、笹原先生の辞書が書いているのは「定義」じゃなく単なる用例かと。
    http://www.bookclubkai.jp/interview/contents/spiritualpublisher15.html [bookclubkai.jp]
    http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/sio/common/pdf/3letter080330.pdf [ritsumei.ac.jp]

    ここに出てる英にけものへんを付けた字って、漢語大字典にはありましたが、諸橋大漢和にはないような。 JIS X 0213にも収録されてませんよね?というか、用例が本当にあるのでしょうか。下記で「米や英という文字の左横に「犭」(けものへん)をつけた活字の使用も奨励されました」とあり、昭和18年10月13日付日本海新聞記事を引いてるので、存在は確認できるのでしょうけど。
    http://www.pref.tottori.lg.jp/247069.htm [tottori.lg.jp]
    • U+24778「𤝸」は大漢和番号20373ですけど、U+24809「𤠉」の方は大漢和には無いみたいですね。ふーむ、ちょっと調べてみようかしら。

      親コメント
    • この方、本当に獣偏にだけはこだわりがおありのようで。最初のリンク先にある:

      日本人は自分の国に獣偏の漢字を 使うこと決して許さないでしょう。 日本人は今なお獣偏の漢字を ドイツ人とその国・言語に当てていますが、 その意味がわかる数少ないドイツ人として痛ましいことです。 人の命にも関わる日本の医学等の歴史は ドイツの医学等なしには考えられないのですが、 この字を平気で一般に使用できる心境が分かりません。 将来を担う若者たちにこの重い負担をさせてはいけない。 字面では戦国時代続きの臨戦状態に見えるので、 その意味でもその廃止を願わなければならないのです。 仏教に反した世界観の表現でもあります。

      なんとも、論理も何もない。何でドイツ医学だの戦国時代だのが出てくるのか。

      戦時中に「鬼畜米英」を表現するために、獣偏に「米」「英」を付けたといっても、他の時代でも同じことをしたという例はあるのか。米英が嫌いだと言って英語を排するような狂った時期だけを取り出してとやかく言われても困る。ドイツの科学技術が崇拝されていた時期も(そして、この狂った時期も)「独」の字は使われていたのに。そして、その時代は今とは比べ物にならないほど漢字に詳しい学者たちがいたのに。

      白川先生がほとんど神格化されているみたいですが、白川先生以外でそこまで言われているのはあるのかな。宗教じみている感じがします。

      # 白川説は面白すぎて、かえって鵜呑みにできない。

      親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...