
yumeの日記: またゲーム作ったよ〜(ブラウザで遊べるよ) 5
itch.ioでGame Jam『Barckey’s Jam 2021.1』が開催されていたので、参加作品として『HyperInflation!!』を作ったよ。
制作期間は1週間、音楽と効果音はそれぞれ別のメンバーが作った。
--
プレイヤーは小さい生き物「くるりん」の王様になって、ダンジョンの奥深くを目指し、生き残ってお宝を持ち帰るという趣旨のゲーム。
道中では悪いくるりんと戦いながら、捕まった仲間のくるりんたちを助け出して、自分たちの軍団を強くしていく。
くるりんには様々な特性があって、くるりんとアイテムの組み合わせ次第では超強力な軍団を作ったりできる。
Slay the Spireの軍団版で、Slay the spireよりももっとデッキ構築だけによったやつを目指したけど、どうだろう。
--
このJamはこのあと2週間審査期間があって、その間ゲームの更新はできないので、思い切ってまたイチから同じような感じのゲームを作り直そうと思ってる(アニメは使いまわせるし)。
たとえば、今は単純に歩いてダンジョンを散策するシーンがほとんどだけど、それはもうなくしちゃって、Faster than lightみたいに「場面説明>戦闘か選択肢>次の場面へ」の繰り返しで、戦闘もほぼ自動で行われる(あるいはStone story RPGみたいにポーションだけ使えるくらいの干渉度)ような仕組みにして、プレイヤーはデッキ構築と場面の選択(危険でおいしいとこに行くか、安全だけどしょぼいとこにいくか……とか)に集中して悩めるゲームにしたい。
それに、今回の作品ではダンジョンのバリエーションが少なすぎて、序盤はきつすぎるし後半は楽すぎる(それはそれで勝てるようになったタイミングが楽しいけど)んだけど、そこももうちょっとならしたい。
まとめると、現状のHyperInflationはちょっと雑味があるので、もうちょっと澄んだ味の体験に寄せたい感じ。
--
Jam参加そのものの感想としては
・1週間で作り上げられる限度みたいなのがだいたいわかってきた(今回はちょっとキツかった)
・ゲーム自体はハイスコア目指すとしっかり面白いなと思う
・SpineとProcreateで動くキャラをガリガリ描くコツが掴めてきた
・UI作るのすげ〜大変なのがわかった。でもすこし慣れた
・複雑なコードをわりと早く書けるようになってきた……気がする
という感じで、終わりかけ最後の日はもう精神的にボロボロで呪いの言葉を吐きまくってたけど、改めて見ると結構よかったのではないかと思う。
規模から考えて、地当初の目標は総合順位10位以内だったけど、それは難しいかもなぁ。すごいゲームがたくさんある。まぁ少しの間締め切りからは解放されるので、本職の方がんばりつつ少しゆったりゲーム作ろう。
操作がよくわかんないっす (スコア:2)
1人目を体当たりで倒し、一人助け、次のフロアで死にました
Re: (スコア:0)
仲間は倒されても次のフロアで復活するので、
序盤はとにかく逃げ回って仲間を集めて、後半は膨れ上がった軍隊でなぎ倒していくといいです。
オススメは食料5個持ってたら全員の攻撃力を+1する料理人。
Re:操作がよくわかんないっす (スコア:2)
まず攻撃のしかたがわからない
体当たりでいいのかもしれないけど、本当にそれで正しいのかわからないので不安なんですよね
仲間で戦うというのも…仲間が当たるように歩き回ればいいのかなぁ
Re: (スコア:0)
コンセプトは面白いですね。
操作性がいまいちなので、こいつをカスタムできればいいとは思った
(キー割り当てが最悪です
ジャンプ踏みつけ機能ほすいぃ
なんかよくわからないうちに死ぬ (スコア:0)
ジャンルのお約束みたいなものを知らないだけかもしれませんが