
yuuka_maniaの日記: no matter 覚えられない 4
日記 by
yuuka_mania
no matter {what, how, when, where, who} が覚えられない。
matter は、重要であるだから、 no で、重要ではない。
what は、名詞で、どんなxxxでも重要ではない
how は、形容詞で、どんなにxxxでも重要ではない
when は、どんな時間、where は、どんな場所、who は、どんな人
理屈は合点が言っても、覚えられない。使う機会がないからなぁ。
重要ではない (スコア:0)
ピジン・イングリッシュ的に解釈すると「no matter 覚えられない」は「どんなに覚えられなくても重要ではない」?
It doesn’t matter. (スコア:0)
これは良く耳にするのでこっちから馴染ませてみてはいかが
matter (what|how|when|where|who|that)のときのmatterは (スコア:0)
文法的に同士ではなく名詞じゃね?
名詞:事項, 内容, 事柄, 事, 事象, 件, 種, 膿, 儀, 困ったこと, 事共
動詞:重要である
no matter 〇〇
〇〇な(事項|内容|事柄|事|事象|件|種|膿|儀|困ったこと|事共)ではない
Not exactly sure what the nature of the matter is (スコア:0)
Regardlessとか使っとけばむしろかっこいい説まであるんじゃない
訳せばなんであれ、どうであれ、いつであれ、どこであれ、だれであれでしょ
対象が後に来るから決め忘れるってことならそれはもう慣れと文章の練り方