パスワードを忘れた? アカウント作成
510120 journal

zokkonの日記: コンピュータ関係の用語 2

日記 by zokkon

「2スピンドル」とかいう場合の spindle は本来「軸」のことだけど,
これは正確に定義すればどういう意味だろう。
英語の spindle も昨今は同じ意味で使われているのだろうか。

同じように,「リッピングする」は動詞 rip の動名詞 ripping だけど,
これは「(物を)もぎ取る,はぎ取る」といった意味。
rip が「音楽CDからデータを取り出す」という意味で英語でも
普通に用いられているのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >「2スピンドル」

    意味としては「軸」で間違っていないと思います。使い方としては、
    「回転メディアの数」ですよね。>spindle数。

    #HDDx1, DVD-R/CD-ROMx1みたいな勘定。

    >「リッピングする」
    一時期、日本語でもファイルの「圧縮・展開」を「圧縮・解凍」と
    頻繁に言うことがありましたが、この「解凍」はfreeze/defreezeの
    なぜかdefreezeの方だけが生き残った用法ですよね。これと同程度
    には、一般的な言い方だと思います。

    #逆に英語ではそれ以外の単語をすぐには思いつかないなぁ。
    • rip はextract.
      http://www.xiph.org/paranoia/faq.html
      データをextractするもので、いわゆるripperだ という記述があります。
      ripされてしまったら読めなくなるかというとそうでもない。
      ripperはデータを消去してくれるものだと始めて聞いたときは思いました。

      spindleは抵抗あるな。その理由はうまく説明できないけど、
      1. じゃ世の中 2CDROM driveのノートなどないだろうという思い。0/1/2 のどれかでそれぞれ構成は決まっている。
      2. 同じ1spindleでも、3.5inchと、2.5と1.8とじゃ違うだろうという気分
      3. desktop置き換えなのか、軽量mobileとかそこらを無視していったい何よ。という気分

      で抵抗あるような。
       
      親コメント
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...