
ASMRに連動する自動耳かき機が製作される 2
耳かきすると咳き込むので遠慮しておきます 部門より
最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。
Canary チャネルの Microsoft Edge では、分割した画面に 2 つのタブを並べて表示するウィンドウ分割機能のテストが行われている (Windows Central の記事、 On MSFT の記事)。
ウィンドウ分割機能を使用するには、edge://flags で試験段階の機能から「Microsoft Edge Split Screen」(edge://flags/#edge-split-screen) を「Enabled」に設定する。あとは指示に従って Microsoft Edge を再起動すればツールバーに「ウィンドウ分割」ボタンが追加される。このボタンをクリックすると画面が分割されて現在のタブが左半分に移動し、右半分にはタブのリストで選択したタブを表示することになる。
分割後のタブにはフロートボタンが表示され、分割解除やオプション設定などを実行できる。「左から右のタブへリンクを開く」というオプションも用意されているが、現在のところ機能しないようだ。
インド政府は国産モバイル OS の開発計画を明らかにしているが、24 日に教育相および技術開発・起業促進相を務めるダルメンドラ・プラダン氏がデモを行ったそうだ (The Register の記事、 プラダン氏のツイート)。
インドの国産モバイル OS「BharOS (Bharat OS)」は JandK Operations Private Limited (JandKops) が開発したもので、プライバシーに配慮して作られており、市販のスマートフォンにインストールして使用できるという。「Bharat」はヒンディー語で「インド」を意味し、BharOS が提供するセキュアな環境はインド政府の「自立したインド (Atmanirbhar Bharat)」キャンペーンに大きく貢献するとのこと。
Linux カーネルがベースになっていると伝えられる以外、OS そのものに関する情報は少ないが、JandKops が公開しているスクリーンショットは Android に似ている。スクリーンショットではプライベートなアプリストアサービス (PASS) でインストールされたアプリとして、AOSP の Android Keyboard のほか、DuckDuckGo や Signal、Twitter などのアプリがリストアップされている。
「Stable Diffusion」のimg2imgを使って、どっきり画像をアニメ調美少女にリメイクした画像がTwitter、Reddit、4chanなどに投稿され、話題となっていたようだ(AI Anime Girls as Creepypasta Images — Know Your Meme)。元データが同じでも様々なバリエーションが得られ、ネタ出し用としてAIが有用であることが分かる。一方、役に立たないデータも多く選別する手間も掛かっていたようだ。また逆に手描きのファンアートも描かれている(Jeff the killer-chan、Trollface and Jeff the Killer girl fanart)。
かつて貞子が萌えキャラ化され「怖いもの」から「可愛いもの」へと変わっていったが、今でも同じようなことが繰り返されてると言えるのではないだろうか。
ウクライナ政府は、春に大規模な領土奪還作戦を行うために、300両の欧米製戦車の供与を求めていた。一方でNATO各国に主力戦車「レオパルト2」を提供するドイツ政府は、これまで主力戦車の供与には否定的どころか、第三国に輸出したレオパルト2のウクライナへの再輸出を許可しないなど、むしろ支援を妨害していると取られかねない政策をしており、批判を受けていた。同日には米政府も主力戦車「M1エイブラムス」の供与を発表しており、先日決定されたイギリスの「チャレンジャー2」に続き、各国の主力戦車が集まることになる。
ドイツ政府は25日、ウクライナに対して同国の主力戦車である「レオパルト2」を供与すると発表した。同様に「レオパルト2」を保有している国がウクライナへ供与することも認める方針だという。まずドイツ軍から14両をウクライナに供与する方針。他の保有国と合わせ、2個戦車大隊(ドイツでは計88両)が編成できる規模の提供を目指す。既に提供を表明している国の数を合わせると供給数は100両を超えると見られている(NHK、読売新聞、日経新聞、Bloomberg、ミリレポ[動画])。
これとほぼ同じタイミングで、米国も主力戦車「M1エイブラムス」を31両を供与すると表明した。エイブラムスは航空機用のガスタービンエンジン採用で燃費が悪く、運用上の問題から米国は供与に否定的だった。しかし、ドイツ側が米国がエイブラムスを供与すればレオパルト2も供与すると発言していたことから方針を変え、供与する方針にしたとみられている(読売新聞、Bloomberg、NHK)。
iOS が Android よりも優れているとみなせる 10 の理由を 9to5Google がひねり出している (9to5Google の記事)。
9to5Google ではもちろん Android を大いに支持しているが、1 月 2 日の記事で Android が iOS よりも優れていると思う 10 の理由を挙げており、公平を期すため iOS が Android よりも優れていると認めざるを得ない点を検討したのだという。
iOS が Android より優れているとみなせる 10 の理由は以下の通り。
- モデル数が少なく、選びやすい
- サードパーティアプリが多様性に富み、更新頻度も高い
- システムアップデートの提供頻度が高く、提供期間が長い
- Appleデバイス間での優れた相互運用性
- デバイスのパフォーマンスが高い
- サードパーティ製のプリインストールアプリがない
- 優れた電源管理
- 豊富なアクセサリー
- デザイン
- iMessage
一方、Android が iOS よりも優れている 10 の理由は以下のようなものだった。
- 優れたAlways -On Display
- Googleアシスタント
- 通知
- 指紋スキャナー
- 高速な充電
- USB Type-C
- 低廉な平均価格
- プラグイン方式で追加できる機能
- フォームファクターの種類が豊富
- 高いカスタマイズ性
スラドの皆さんが iOS デバイスを選ぶ、もしくは Android デバイスを選ぶ理由は何だろうか。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike