パスワードを忘れた? アカウント作成

みんなの日記はここから一覧を見ることができます。

16627428 story
統計

2023年第1四半期のスマートウォッチ市場はインドで大きく成長、インドのブランドが世界2位に上昇 10

ストーリー by headless
成長 部門より
Counterpoint Research の推計によると、2023 年第 1 四半期のスマートウォッチ市場はインドで前年同四半期比 121% 成長したそうだ (プレスリリースNeowin の記事)。

全世界のスマートウォッチ市場は 2 四半期連続で前年同四半期比減となったが、インドでの成長により 1.5% 減にとどまったという。インドでの需要増によりインドの国内ブランド Fire-Boltt が前年のほぼ 3 倍に成長。9% のシェアを獲得して Samsung を抜き、一気に 2 位へ浮上した。

Samsung のシェアも 9% だが、台数で Fire-Boltt を下回ったようだ。Samsung は北米で出荷台数が 15% 増加したものの他の主要市場では減少し、全体では 15% 減となったそうだ。ただし、シェアは 1 ポイント減にとどまる。1 位の Apple は前年比 20% 減、第 1 四半期比としては 3 年間で初めて 1,000 万台を割り、シェアは 6 ポイント減の 26% となった。

前年 3 位の Huawei は中国で 14% 減少したものの、インドや、ラテンアメリカ (LATAM)、中東およびアフリカ (MEA) で増加し、全体では 9% 減にとどまったとのこと。トップ3から陥落したため具体的な台数やシェアは記載されていないが、大幅な減少ではないようだ。
16625550 story
Sony

英競争・市場庁の企業合併審査責任者、ソニーをクライアントに持つ弁護士事務所に勤務していた 4

ストーリー by headless
微妙 部門より
Microsoft の Activision Blizzard King 買収を承認していない英競争・市場庁 (CMA) だが、企業合併審査責任者が Sony をクライアントに持つ弁護士事務所に以前勤務していたことが判明した (Windows Central の記事Florian Mueller 氏 のツイート [1][2])。

発見者は特許ブログ FOSS Patents の Florian Mueller 氏。Mueller 氏によれば、CMA の企業合併審査担当シニアディレクター Colin Raftery 氏は 2009 年 ~ 2013 年まで法律事務所 Cleary Gottlieb に勤務していたと LinkedIn のプロフィールに記載されているという。

Cleary Gottlieb の弁護士は今回の買収案件でも第三者として意見を述べる Sony の代理人を務めている。そのため、利益相反があった可能性も指摘されているが、Mueller 氏は Raftery 氏の Cleary Gottlieb 退職から時間が経過しており、CMA の規定上問題ない可能性があるとも述べている。

一方、ある有名通信社の記者からは Raftery 氏が基本的に CMA の意思決定を行っているとも聞かされたとのことだ。
16625526 story
医療

1 年以上結核の治療を拒否して逮捕状が出た米ワシントン州の女性、捜査当局は逮捕する気なし? 9

ストーリー by headless
慎重 部門より
3 月初めに話題となった結核の治療を拒否し続けて逮捕状が出た米ワシントン州の女性だが、3 か月近く経過した現在もまだ逮捕されていないそうだ (Ars Technica の記事Tacoma News Tribune の記事 [1][2]タコマ-ピアース郡保健局のブログ記事)。

裁判所ではほぼ月 1 回のペースで聴聞をスケジュールしているが、女性が召喚に応じたことはないという。この女性らしき人物が地元のカジノへ向かうバスに乗ったことが目撃されるなど自由に出歩いているとみられる一方、捕まらないようにもしているとみられる。家族も協力的でなく、ピアース郡保安官事務所では女性の所在を確認できていないとのこと。19 日には裁判所が令状の延長を認めている。

裁判所文書のほとんどは非公開となっており、保安官事務所は逮捕の妨げになる可能性があるなどとして捜査状況を公表していない。逮捕令状といっても民事事件の令状であり、刑事事件の令状とは異なる。保安官事務所では殺人事件の犯人などと比べて優先順位が低く、時間があるときに対応するとも述べているとのことだ。
16624967 story
変なモノ

ズボンのジッパーが下りたままだと通知してくれるスマートパンツ 51

ストーリー by headless
smarty-pants 部門より
ジッパーが下りたまま指定の時間が経過すると通知される「スマートパンツ」を Twitter ユーザーが作成し、その仕組みを解説している (Android Police の記事Guy Dupont 氏のツイート)。

スマートパンツは Honeywell の SS441R 磁気センサーと Stemma/QT ケーブル、Unexpected Maker の FeatherS3 開発ボード、リチウムポリマー電池、磁石などをジーンズに取り付けて作られており、CircuitPython で処理を行う。

磁気センサーは片側を切り落としたケーブルにハンダ付けされ、ホットボンドでリード線を固めて安全ピンに接着されている。この安全ピンでセンサーをジーンズの内側に取り付け、ケーブルの反対側はポケットの穴を通してポケット内の FeatherS3 に接続されているという。

ジッパーには小さな磁石が瞬間接着剤で接着されており、ジッパーを下してセンサーの出力が low になると FeatherS3 がスリープから復帰。Wi-Fi アクセスポイントに接続し、指定した時間を経過しても low のままの場合には Pushover を通じて通知がスマートフォンに送られるとのこと。

本気かどうかは不明だが、作者の Guy Dupont 氏は出資者を探しているという。スラドの皆さんはジッパー開きっぱなしを通知してくれるスマートパンツ、必要だろうか。余談だが、スラドの皆さんはズボンの前開きのファスナーを何と呼んでいるだろう。
16624585 story
Chrome

Windows 11 22H2のChrome Canaryに追加されたマイカ効果、デフォルト無効に 24

ストーリー by headless
効果 部門より
Google は数週間前に Windows 11 バージョン 22H2 上の Chrome Canary でマイカ効果をタイトルバー (タブバー) に適用したが、現在ではフラグでの有効化が必要になっている (Gerrit Code Review 4552330Neowin の記事)。

Microsoft がパフォーマンスへの影響が小さいと説明するマイカ効果だが、Chromium チームは電力消費に不満があるようだ。そのため、デフォルト有効で幅広く展開する前にさらなる最適化が必要とのこと。

マイカ効果の適用を指定するフラグは chrome://flags の「Windows 11 Mica titlebar (chrome://flags/#windows11-mica-titlebar)」で、「Enable」にして Chrome を再起動すれば有効になる。

なお、マイカ効果の適用対象がタイトルバーだけなのであまり目立たず、「タイトルバーとウィンドウの境界線」にアクセントカラーを表示するオプションが有効の状態では効果が見えなくなる。
16624220 story
アメリカ合衆国

フォード、方針を転換して全車種に AM ラジオ搭載 28

ストーリー by headless
アップデート 部門より
Ford Motor Company では 2024 年型のフォードおよびリンカーン全車種への AM ラジオ搭載を決めたそうだ (The Verge の記事Ars Technica の記事The Register の記事)。

米国では自動車への AM ラジオ機能搭載を義務付ける法案が超党派で提出されたが、フォードでは提案者エド・マーキー上院議員の質問状に対して将来的に AM ラジオ搭載をやめる方針 (PDF) を示していた。

今回の方針転換は CEO のジム・ファーリー氏が Twitter で明らかにしたもので、緊急警報システムの一部としての AM ラジオの重要性について政策担当責任者と話し合った結果の決定だという。ファーリー氏は顧客がストリーミングを含むさまざまな方法で AM ラジオを聴くことができるというマーキー氏への回答を繰り返しつつ、車内エンターテインメントと緊急通知オプションのイノベーションを続けていくと述べている。

現在 AM ラジオ機能が搭載されていないフォード EV のオーナーに対しては、ソフトウェアアップデートを提供する計画とのことだ。
16614370 story
変なモノ

スナク首相、国内に紛争の火種を残す? 109

ストーリー by nagazou
歴史の教科書に載る 部門より

G7サミットで広島を訪れた英国のスナク首相が、日本国内に紛争の火種を残していったことがネット上で話題となっている(TogetterHint-Potテレ朝news)。サミットでは日本の伝統文化への理解を深めてもらう、各国首脳の「配偶者プログラム」の一環として、薄い生地にたっぷりのキャベツや肉、そして麺を乗せた広島お好み焼きが振る舞われたが、その中でスナク首相が、

「(お好み焼きは)東京や大阪での作り方の違いなどあるらしいが、文雄が言うには広島のものが1番らしいし私も異論はなかった(Hiroshima ones are the best and have no reason to disagree」

と発言。これに関西・お好み焼き勢が反応してしまったという。曰く「それは広島焼きっていうんですよ。お好み焼きとちゃうねん」「麺が使われているので広島焼きですね。お好み焼きはぜひ大阪で!」などと「きのこたけのこ戦争」並みの問題に火をつけてしまったと話題になっている。この件でのTwitterの反応の中には「どんな戦争にもイギリスが絡んでるって本当なんだ」といった声も見られるようだ。

16615018 story
Windows

Surface Pro X、カメラが使用できなくなる 19

ストーリー by nagazou
タイマー 部門より
headless 曰く、

Surface Pro X で 23 日以降、カメラが使用できなくなる問題が発生しているそうだ (The Verge の記事Windows Central の記事Reddit のスレッドMicrosoft Community での質問)。

この問題はすべての Surface Pro X で発生しているとみられ、カメラアプリを起動しようとするとエラー「0xA00F4271 (0x80004005)」が表示されるという。アクセス拒否によりメディアキャプチャが失敗しているとみられる。写真や動画が撮影できないだけでなく IR カメラを使用する Windows Hello のサインインにも影響しているようだ。

Microsoft サポートでは当初、デバイスをフルリセットするしか方法がないと問い合わせた Reddit ユーザーに伝え、問題を認識して修正を進めているので数日待つことを推奨したという。その後、回避策として日付を 5 月 22 日またはそれ以前に設定する方法を伝えたとのことだ。

16614336 story
変なモノ

『プー あくまのくまさん』続編決定 30

ストーリー by nagazou
続編で評価を覆すようなもの 部門より
The Hollywood Reporterによると、『くまのプーさん』のキャラクターをホラー化したとして話題になった『プー あくまのくまさん』の続編製作が正式に決定したそうだ。A・A・ミルンの児童小説「クマのプーさん」は2022年に著作権が失効。これを受けて制作された『プー あくまのくまさん』は、原作に近いビジュアルのプーさんやピグレットが連続殺人鬼として登場するというダークな内容となっている(The Hollywood ReporterTHE RIVER)。

同作に関しては、日本でも6月23日より公開予定となっている。なお映画自体は「史上最低評価の映画100」に仲間入りを果たすほどの批判を受けたらしいが、10万ドルとされる製作予算に対し、興収は海外含め600万ドルを超えたそうで、このため続編制作がすぐに決まった模様。

nemui4 曰く、

過去に名作となったB級ホラーの王道パターンでしょうか

16614352 story
アナウンス

「巫女みこナース」20周年企画を実施、記念CDの制作やカバー&リミックスのコンテストなど 19

ストーリー by nagazou
なつゲー企画 部門より
作曲家の柏木るざりん氏は5月23日、「巫女みこナース」の20周年記念企画を実施すると発表した。2000年代初期のネットミームとして知られる楽曲「巫女みこナース・愛のテーマ」だが、今回の20周年企画では、CDの制作のほか、新主題歌のコンテストなどを実施する予定。詳細は6月初旬に公開される特設サイト内で告知されるようだ(柏木るざりん氏のツイート4Gamer.net)。

楽曲「巫女みこナース・愛のテーマ」は、ネクストンから発売されたエロゲー「巫女みこナース」の主題歌で、公開当時は異様にテンションの高い曲調と、常軌を逸した歌詞から人気があった。柏木氏は同曲の作詞・作曲を手掛けている。同曲は2005年には「いろメロミックス」(現ドワンゴジェイピー)のCMに採用されたり、近年ではセガの「CHUNITHM CRYSTAL」へも収録されたりしているという。
16615013 story
Windows

一部の 32 ビット Windows アプリでファイルのコピーや保存が断続的に失敗する問題 30

ストーリー by nagazou
不具合 部門より
headless 曰く、

Windows 10 / 11 で一部の 32 ビットアプリによるファイルのコピーや保存、添付が断続的に失敗する問題が発生しているそうだ (既知の問題と通知Neowin の記事BetaNews の記事Ghacks の記事)。

影響を受けるのは 4GB のメモリ空間が使用できるよう IMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWARE がセットされ、CopyFile API を使用する 32 ビットアプリだ。拡張ファイル属性を使用する商用/エンタープライズ向けセキュリティソフトを使用している Windows デバイスでは発生する可能性が高くなるという。

エクスプローラーを使用したファイルコピー時に問題が発生したとの報告は受けていないが、アプリ内で使用する CopyFile API は影響を受ける可能性があるそうだ。Microsoft Office アプリでは 32 ビット版使用時のみ「ファイルが保存されなかった」というエラーが発生する可能性がある。ただし、コンシューマーが家庭で使用する Windowsデバイスや、非マネージドの商用デバイスが影響を受ける可能性は低いとのこと。

問題は断続的に発生するため、保存やコピーを再試行すれば成功する可能性が高い。そのため、回避策としては処理の再試行が挙げられている。

16614326 story
日本

ランサムウェアの身代金支払いで全データを復旧できたのは、日本でわずか13% 26

ストーリー by nagazou
支払っても意味がない 部門より
Rubrik Japanが22日発表した調査によると、ランサムウェアの身代金支払い後、攻撃者からの復号化ツールで全データを復旧できたのは日本国内ではわずか13%ほどしかなかったという(Rubrik Zero Labs調査結果ITmedia)。

あるAnonymous Coward 曰く、

この調査は10カ国1600人以上のITおよびセキュリティリーダー
(最高情報責任者(CIO)および最高情報セキュリティ責任者(CISO)が約半数、
ITおよびセキュリティ担当副社長やディレクタが約半数)が調査対象となっている。
2023年2月10日~2月21日にかけて日本や米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、オーストラリア、シンガポール、インドで実施された。

タレコミ子のポイントだけ引用すると
・悪意のあるアクターのサイバー攻撃に際し、(日本の)組織の9割で、データバックアップに影響する試みが確認されており、50%では、こうした試みに少なくとも一部が成功したと回答。
・(日本の)組織の87%は、ランサムウェアの身代金支払いに応じました。
・(日本の)組織のうち、攻撃者からの復号化ツールによって自社の全データを復旧した割合は、わずか13%でした。

さて、身代金を払っても復旧できないのはなぜか?
a,不特定多数型のフィッシングでハナから復旧方法がないタイプの攻撃だった
b,交渉不成立(支払後追加請求された等)で時間切れ
c,スラド民様お願いします。
枠外,提供された復号化ツールの使い方がわからなかった

16614263 story
ニュース

丸亀製麺の「シェイクうどん」にカエルが混入、SNSで拡散の末謝罪に 95

ストーリー by nagazou
混入 部門より
丸亀製麺は23日、テイクアウト用の「ピリ辛坦々サラダうどん」にカエルが混入していたとして謝罪をおこなった。SNS上に投稿された画像から発覚したそうだ。その投稿では「ピリ辛坦々サラダうどん」の容器の底に緑色のカエルとみられるものが混入した動画と写真が添付されていたという。このトラブルは長崎県諫早市にある「丸亀製麺諫早店」で21日に発生したとのこと。管轄保健所に指導を受けたところ、混入は 原材料(野菜加工工場)由来のものだったと判断されたとしている。同社は生野菜(サラダミックス)を使用する一部商品について、23~25日の販売を休止した。加えて生野菜を扱う取引先の全工場で、立ち入り検査を実施し、検品体制を強化するとしている(ねとらぼサンスポ毎日新聞)。

あるAnonymous Coward 曰く、

カエルが混入したのはシェイクうどんの「ピリ辛担々サラダうどん」だという。こないだイトーヨーカドーのサラダにカエルが混入という事件があったばかりだが、サラダ系とはいえうどんにカエルが混入と言われるとどうしてこうなった感が強い。

16614303 story
テクノロジー

名古屋大学と物材機構、エネルギー密度10倍のスゴい「キャパシター」開発 32

ストーリー by nagazou
10倍パワーとか中二病的 部門より
名古屋大学の長田実教授と物質・材料研究機構の佐々木高義フェローらは、分子レベルの厚さ(1.5〜3nm)で高い誘電率と絶縁性を備えたナノシートを開発した。この新しいナノシートは、174J/cm3~272J/cm3という世界最高クラスのエネルギー密度を達成しているという(名古屋大学発表[PDF]Nano Letters掲載論文TECH+ニュースイッチ)。

誘電体キャパシタは充電時間が数秒と短く、長寿命、高出力密度といった優れた特性を持つ。しかしエネルギー密度が低く、一度に多くのエネルギーを蓄積できない点が課題となっていた。研究チームが発見した常誘電体ペロブスカイトナノシートは、巨大分極(高誘電率化)と高耐電圧化が同時に実現するというユニークな特性があったことから、今回、蓄電キャパシタ用の誘電体として使用された。実験の結果、1立方センチメートル当たり272ジュールと、従来材料の同10~150ジュールと比べると2から10倍の密度になったとしている。これは、リチウム二次電池や電気二重層キャパシターに匹敵するものだという。
16614280 story
Mozilla

Thunderbirdの新ロゴ発表、プロダクトマネージャは旧ロゴを「カツラをかぶった封筒」 25

ストーリー by nagazou
また髪の話してる 部門より
電子メールソフトの「Thunderbird」で、ロゴの変更が計画されているという。これまでは「Thunderbird」のロゴは細部の変更こそあったものの、初期リリースから目立つ変更はされていなかった。従来のロゴは鳥がメールを咥えながら運ぶデザインだったが、新しいロゴは鳥が下からメールを抱いているような意匠に変更されている。Firefoxとコンセプト的に似せたものになっているが、鳥の絡み方がFirefoxのキツネとは左右で逆になっている。新しいロゴはThunderbird 115で導入される計画となっている。Thunderbird プロダクトマネージャーのRyan Sipes氏は、古いThunderbird のロゴを愛情を込めて「カツラをかぶった封筒」と呼んでいるという(Introducing The Brand New Thunderbird Logo!窓の杜)。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...