パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「ネットで楽曲をバラ売りしては駄目」Pink Floydが EMIに勝訴」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    別にPink Floydに限らず、あちらさんの作るCDは、CD自体がひとつのアート、というか丸ごとひとつの音楽、になっているものが結構ある気がします
    例えばKornなどでも、最近作られたものはともかく、初期のKornやLife Is Peachy等は、ランダムで聴いたりするのは無粋ですね
    何故ならば、例えばKornなら1曲目のBlindから、12曲目のDaddyへとジョナサンの怒りが繋がっており、これをランダムで聴いてしまうと、折角の壮大なロックが、繋がりの無い単発のロックになってしまうからです

    邦楽だとCD一枚買っても、実際にはその中の2~3曲しかまともな曲が無かったりするのが普通なので、あまりピンと来ないかも知れませんが
    彼らからしてみれば、折角レコードの中の曲が、何らかの繋がりをもったひとつの音楽というアートを作ったのに、その中から1曲2曲バラ買いされて、ああこんなもんか、と思われたく無いのではないですかね
    • by moonbear (4602) on 2010年03月13日 14時30分 (#1732492)

      コンセプトアルバムの類でも一応トラックには分かれていますが、聴くときは最初からまとめて聴きますよね。
      別にトラックに分けなくてもいいような気もしますが、契約上分かれていた方がいいのでしょうかね。
      そういえば昔のキング・クリムゾンの曲は
      The Court of the Crimson King (including the Return of the Fire Witch and The Dance of the Puppets)
      のように、無理矢理組曲であるような書き方になっていましたが、これも契約上曲数が多いように見える方が
      よかったとか。

      昔のiPodはギャップレス再生に対応していなかったので、"Dark Side of the Moon" みたいな曲はトラックの切れ
      目で音が途切れてしまいました。これは我慢ならないので、A面分とB面分をそれぞれまとめてリッピングし、
      "Side A", "Side B" などという名前で iTunes に入れていました。アルバム全部をまとめてリッピングしても良かった
      のですが、なんとなくA面とB面で分けたかったのですね。で、それを見た職場の若い人に、part 1, part 2 なら
      わかるが side A, side B と名付ける理由がわからないといわれてちょっとショックでした。

      親コメント

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...