アカウント名:
パスワード:
Google ⇒ Chrome と YouTube で WebM 対応を発表Adobe ⇒ Flash での WebM 対応を表明・・根回しは済んでいるようです。
Apple が H.264 に固執する理由がよく判らないのですが・・
H.264+AACはローレートからハイレート、低解像度から高解像度まで対応していて現在の家電、携帯機器での対応も非常にいい隙の少ない規格ですよ。
ライセンス問題さえなければ…
纏めると、ハードウェアデコーダーを出してもらえそうにないWebMは、敗色濃厚?
TIとかQUALCOMM [engadget.com]といったハードメーカも支持していますからハードデコーダーが必ずしも出ないということではないでしょう。しかし見事なほどに支持メーカーとMPEGLAのメンバー [mpegla.com]は一致していませんね。googleの事だからMPEGLAと何の打ち合わせもしていないことはないでしょうけど。
> googleの事だからMPEGLAと何の打ち合わせもしていないことはないでしょうけど。むしろGoogleのことだから打ち合わせしてるとは思えないんですけど。ストリートビューやブック検索を始める前に現地政府とかと打ち合わせしてましたっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
敵の敵は味方? (スコア:0)
GoogleとAdobeはアップルTVやAndroidでもそれなりに蜜月だから、Google・Adobe連合 とアップルの図式が一層明確になりそうですね。
まあ、GoogleとAdobeは敵の敵は味方って程度の連合でしょうけど。
話題にならないMSが最終的においしいところもっていったりして。
Re: (スコア:2)
Google ⇒ Chrome と YouTube で WebM 対応を発表
Adobe ⇒ Flash での WebM 対応を表明
・・根回しは済んでいるようです。
Apple が H.264 に固執する理由がよく判らないのですが・・
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
H.264+AACはローレートからハイレート、低解像度から高解像度まで対応していて現在の家電、携帯機器での対応も非常にいい隙の少ない規格ですよ。
ライセンス問題さえなければ…
Re: (スコア:1)
VP8はこれからですよね?普及するでしょうか?
PCはいいにしても、モバイルだとなぁ…
# あ、でもデバイスメーカーにとってはビジネスチャンスなのか?
Re: (スコア:1, 興味深い)
H.264のライセンスの多くを保有するMPEG LAの実体は、日本の家電企業12社を中心とする特許保有企業の集合体です。要するにMPEG LAってのは「DVD/BDプレーヤー/レコーダ」等を製造する「デバイスメーカー」の集まりなんですよ。
当然、そうしたデバイスメーカーにとってはソフトウェアだけでも処理が可能で自分のところにライセンス料が入ってこなくなるフリーのコーデックは「敵」であるし、サポートはしたがらないでしょう。
MPEG LAからライセンスを受けてデコードチップを開発するようなメーカーにしても、MPEG-4のサポートをはずすわけにはいかないから、他のコーデックのサポートは仮に行うにしても「余計な手間」でしかないし。
Re: (スコア:0)
纏めると、ハードウェアデコーダーを出してもらえそうにないWebMは、敗色濃厚?
Re:敵の敵は味方? (スコア:1)
TIとかQUALCOMM [engadget.com]といったハードメーカも支持していますから
ハードデコーダーが必ずしも出ないということではないでしょう。
しかし見事なほどに支持メーカーとMPEGLAのメンバー [mpegla.com]は一致していませんね。
googleの事だからMPEGLAと何の打ち合わせもしていないことはないでしょうけど。
Re: (スコア:0)
> googleの事だからMPEGLAと何の打ち合わせもしていないことはないでしょうけど。
むしろGoogleのことだから打ち合わせしてるとは思えないんですけど。
ストリートビューやブック検索を始める前に現地政府とかと打ち合わせしてましたっけ?