アカウント名:
パスワード:
カレントアウェアネス・ポータルによると
2025年頃には再生装置がなくなる可能性が高く
となっているけど、2025年ってやけに具体的だなぁ。
もしかして、装置の保守契約が2025年までしか受けてもらえないとかいう人為的な要因なのだろうか。
単に装置の寿命ということであれば、(予算を度外視して)消耗部品を個別に製作してレストアすれば、まだ行けるような気もする。
もしかして、装置の保守契約が2025年までしか受けてもらえないとかいう人為的な要因なのだろうか。単に装置の寿命ということであれば、(予算を度外視して)消耗部品を個別に製作してレストアすれば、まだ行けるような気もする。
趣旨からいって家庭用ではなく、プロ用録画再生装置が深刻なのでは。イマジカとか関わっているから実務的に見えているはず。いま保守できるのって、DVCAMとかHDCAMくらいですかね。U-Matic/Betacam/Digital Betacamはもう無理か。よく知らんけどD1/D2/D3/D5/D7等々ももう終わってるでしょう。1インチや2インチもとっくの昔に終わってる。磁気テープ録画(再生)装置はメカものなので使用により劣化します。一番はビデオヘッドの摩耗。ビデオ用(とい
昭和生まれのは、マルチトラックレコーダはOTARIなのですが、デジタル化の時代に死んだと勝手に思っていました。
未だ生きていて、磁気ヘッドは作ってくれるみたいですが....。大変そうですね。
http://www.otari.co.jp/product/mag_head/head/index.html [otari.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
2025年って期限は (スコア:0)
カレントアウェアネス・ポータルによると
2025年頃には再生装置がなくなる可能性が高く
となっているけど、2025年ってやけに具体的だなぁ。
もしかして、装置の保守契約が2025年までしか受けてもらえないとかいう人為的な要因なのだろうか。
単に装置の寿命ということであれば、(予算を度外視して)消耗部品を個別に製作してレストアすれば、まだ行けるような気もする。
Re: (スコア:2, 興味深い)
もしかして、装置の保守契約が2025年までしか受けてもらえないとかいう人為的な要因なのだろうか。
単に装置の寿命ということであれば、(予算を度外視して)消耗部品を個別に製作してレストアすれば、まだ行けるような気もする。
趣旨からいって家庭用ではなく、プロ用録画再生装置が深刻なのでは。イマジカとか関わっているから実務的に見えているはず。
いま保守できるのって、DVCAMとかHDCAMくらいですかね。U-Matic/Betacam/Digital Betacamはもう無理か。よく知らんけどD1/D2/D3/D5/D7等々ももう終わってるでしょう。1インチや2インチもとっくの昔に終わってる。
磁気テープ録画(再生)装置はメカものなので使用により劣化します。一番はビデオヘッドの摩耗。ビデオ用(とい
Re:2025年って期限は (スコア:2)
昭和生まれのは、マルチトラックレコーダはOTARIなのですが、デジタル化の時代に死んだと勝手に思っていました。
未だ生きていて、磁気ヘッドは作ってくれるみたいですが....。大変そうですね。
http://www.otari.co.jp/product/mag_head/head/index.html [otari.co.jp]