パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マイクロソフトがMS-OfficeのXMLフォーマットを特許申請」記事へのコメント

  • EP1376387の請求項 (スコア:4, 参考になる)

    by N'gatt (9815) on 2004年01月25日 2時17分 (#480163) 日記
    1.計算機実行可能な構成要素を持つ計算機可読な媒体であって、
    単一のXMLファイルに格納されたワードプロセッサ文書を読み込む第一の構成要素と、ワードプロセッサ文書の翻訳にXSDを用いる第二の構成要素と、ワードプロセッサ文書上のアクションを実行する第三の構成要素とを持つもの

    2.請求項1に加え、ワードプロセッサ文書を検証するよう作られた検証を行う構成要素を持つ計算機可読な媒体

    3.請求項1に加え、ワードプロセッサ文書を表示する第四の構成要素を持つ計算機可読な媒体

    4.請求項2において、そのXSDがワードプロセッサのリッチフォーマット機能を表現できるような、計算機可読な媒体

    5.請求項4において、そのXSDがワードプロセッサ以外のアプリケーションに公開され、利用可能であるような、計算機可読な媒体

    6.請求項4において、そのワードプロセッサ文書が、XMLを理解するアプリケーションへのヒントを含むような、計算機可読な媒体

    7.請求項5において、そのアクションがワードプロセッサ文書を解析し、修正し、読み込み、そして作成するような、計算機可読な媒体

    8.請求項5において、そのアクションがワードプロセッサの機能の組に従ったワードプロセッサ文書を完全に再現できるような、計算機可読な媒体

    9.請求項8において、そのアクションがワードプロセッサ文書内にバイナリエンコードされた画像を格納できるような、計算機可読な媒体

    10.請求項9において、そのアクションがワードプロセッサ文書内にバイナリエンコードされたテンプレート情報を格納できるような、計算機可読な媒体

    11.ワードプロセッサ文書を処理するための手法であって、
    単一のXMLファイルに納められ、ワードプロセッサがその文書を表示するであろう方法に合わせて表示するために必要な全ての命令を含んだ文書を解析し、XSDに従ってその文書を翻訳するような手法

    12.請求項11に加え、その単一のXMLファイルに含まれる命令に従ってその文書を表示するような、手法

    13.請求項12に加え、あるXSDファイルに従うようにその文書を修正するような、手法

    14.請求項13において、そのXSDがそのワードプロセッサに組み込まれたすべての機能の定義を含むような、手法

    15.請求項12において、その文書の表示が、さらにその単一のXMLファイルに含まれるスタイルやプロパティに従ってテキストを整形するような、手法

    16.請求項11に加え、それに続く情報がテキストであることを示す単一のタグを検索することによって、その単一のXMLファイルからテキストを抽出するような、手法

    17.単一のWPMLファイルとして保存されたワードプロセッサ文書を作成し、翻訳し、修正するシステムであって、WPMLファイルと、そのWPMLファイルを検証するよう作られた検証エンジンと、あるスキーマに従って作成されたWPMLファイルを読み込むよう作られたワードプロセッサからなる、システム

    18.請求項17において、そのワードプロセッサがさらにそのスキーマに従ってそのWPMLファイルを修正するよう作られているような、システム

    19.請求項17において、そのワードプロセッサがさらにその文書をディスプレイに出力するよう作られているような、システム

    20.請求項19において、そのスキーマがそのワードプロセッサ以外のアプリケーションに公開され、利用可能であるような、システム

    21.請求項19において、そのWPMLファイルがXMLを理解するアプリケーションへのヒントを含むような、システム

    22.請求項19において、そのワードプロセッサがさらにそのスキーマに従って文書を作成するよう作られているような、システム

    23.ワードプロセッサ記述言語のための、それの上にエンコードされたスキーマを持つ計算機可読な媒体であって、プロパティ要素と、スタイル要素と、ボディ要素を持ち、そのボディ要素がパラグラフ要素と、ワードプロセッサ文書のテキストコンテントであり単一のタグで定義されたテキストを含むテキストラン要素と、テーブル要素を持つような、計算機可読な媒体

    24.請求項23に加え、ある項目の意味を示すために用いられるヒント要素を持つような、スキーマ

    25.請求項23において、スタイル要素がリストスタイルと、文字スタイルと、パラグラフスタイルと、テーブルスタイルを持つような、スキーマ

    26.請求項25において、さらにプロパティ要素が文書プロパティとプロパティ情報からなるような、スキーマ

    27.請求項26において、パラグラフ要素がさらにプロパティ要素からなるような、スキーマ

    28.請求項27において、パラグラフセクションがデフォルトでパラ
    • by deleted user (3598) on 2004年01月25日 4時11分 (#480188)
      特許請求項って、仕様書みたいですね。

      ...って、当たり前かぁ。
      フリーにして貢献するか、貢献するけど有償か、の違いだけですもんね。
      ライセンス料金が滅茶苦茶安い、なんていう格好良さ、期待してますよ。
      --
      =^..^=
      Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
      親コメント
    • by higon (6160) on 2004年01月25日 5時49分 (#480199) 日記

      請求項をさっと読んだ感じ、MSWordのファイル形式ではなく、典型的なワードプロセッサの
      文章情報をXMLで表し、処理することに特許をとろうとしているように見えるなぁ。添付された
      XSDの形式に限らないのであれば結構怖い話です。(気力無くて確かめてないけどX|)

      #パーサ抜きで、XSLTだけを作るのは問題なさそう。

      親コメント
      • by shiraga (14233) on 2004年01月25日 6時40分 (#480204)
        典型的なワードプロセッサの
        文章情報をXMLで表し、処理することに特許をとろうとしているように見えるなぁ。
        それって公知じゃないのかなぁ。
        OpenOffice.orgとか。
        親コメント
        • by N'gatt (9815) on 2004年01月25日 9時19分 (#480224) 日記
          出願時は、請求項は本当に取りたい範囲より広めに書くんだそうです。
          というのは、出願後に請求内容を追加することはできないけれど、狭めることはできるからです。
          #実際には追加することもできるらしいけど…

          だから特に本気で取得したいのは、請求項をツリー構造としたときのリーフにあたる部分ですね。つまり、

          • 画像とテンプレートをエンコードしてXMLに入れること
          • ヒント情報タグを入れること
          • WPMLという言語をワープロから使うこと
          • ワープロの全機能をXSDに定義すること

          あたりですか。

          少なくとも最後の奴で完全互換品を作れないようにするつもりですかね?(一番訳に自信のない箇所だったりする)
          親コメント
          • by higon (6160) on 2004年01月25日 15時28分 (#480436) 日記

            そうですね。「もしお役所のチェックを通ったら儲け物」の認識だと思います。
            同じようなもので、.NETのAPI特許 [uspto.gov]を思い出しました。

            こういう特許をとる事は、利潤を追求する企業の姿勢としてはよいのかもしれませんが、
            ソフト開発の敷居を無駄に高める事になりそうで嫌な感じがします。

            少なくとも最後の奴で完全互換品を作れないようにするつもりですかね?
            (一番訳に自信のない箇所だったりする)

            訳はいいと思います、頭が弱いので特許の原文自体が難解に感じます。X(
            自分はテンプレートを文章に埋め込むというのがわかりません。(Wordユーザーでない
            からかも知れませんが)

            親コメント
    • by Anonymous Coward
      階層化されている内容を無理やりフラットな箇条書きにしてるせいで

      参照が多すぎて読みにくい~。
      (あ、別に訳が下手とかそういうんじゃないです。原文がってことで)うまく整理できないっすかねぇ。XML とか使って
    • by Anonymous Coward
      Word や Excel の吐くファイルのフォーマットが Microsoft の知的財産だと認めるのは良いとしても、この請求項を読む限り特許に値するような新規性等を含んでいるとは思えないんですが…
  • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 0時42分 (#480096)
    MS古川氏「Windowsを否定する者はユビキタス社会から退場すべきだ」 [cnet.com]
    より引用

    >たとえば、「Office2003」からは、「Excel」「Word」のデータファイル形式をXMLに変え、
    >MacintoshのOfficeからはもちろん、Linux上でもXMLで開けるユーティリティを用意すれば、
    >メールにアタッチしたとき、読取りも加工もできるようにした。

    特許が成立しても読み取ったり加工したりしてもいいですか?MS様
    • by hamanako (18223) on 2004年01月25日 9時21分 (#480225)
      また、ただユビキタス社会から退場するのみ(中略)地獄の火の中に投げ込むものである。
      親コメント
    • >>たとえば、「Office2003」からは、「Excel」「Word」のデータファイル形式をXMLに変え、
      >>MacintoshのOfficeからはもちろん、Linux上でもXMLで開けるユーティリティを用意すれば、
      >>メールにアタッチしたとき、読取りも加工もできるようにした。
      >
      >特許が成立しても読み取ったり加工したりしてもいいですか?MS様

      「技術的には可能にした。でも特許使用料を払ってね」という事なんですよ、きっと。 あ、それじゃその前にある「実際、ユーザーに不便をかけないよう
      • 古川は客向けに甘いこと言うのが仕事だからな。 いつもそうだったよ。 そして裏では全然違う事が行われている。 たぶん古川自身にも知らされてなかったんじゃないか? そういう会社なのさ。
        • 古川さんは (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2004年01月25日 16時55分 (#480502)
          古川氏は、結果として本社の言うことと違っていることでも、「Microsoftはそんなに悪くないよ」というメッセージを言って世間に伝えることが役目の人だからね。

          みんな古川氏と会う人は、あの中村正三郎氏でも「いい人ですよ」って言うわけだけど、ほんとにいい人ですよ。あの会社にもこういう人がいるんだ、って思わせる。

          組織が大きいからね。いろんな人がいる、ってことだねぇ。
          親コメント
    • document stored in a single XML file
      と書いてあるから、
      画像とか音楽とか、動画とかのたくさんのデータを結合した
      XMLを吐く特許なんぢゃないの?

      だから、読み込みは大丈夫で、
      書き込みも複数のファイルを一つのXMLにstoreしなければ問題ない?

      #英語はよくわからんので原文を読んでいないためAC(w
  • by KAMUI (3084) on 2004年01月25日 1時04分 (#480109) 日記
    MS、XML関連の特許申請 [itmedia.co.jp]

    ・・・公開するのかクローズドにするのかはっきりしろ,と。
    • by momonga-go (19755) on 2004年01月25日 2時46分 (#480172)
      MSのXMLスキーマ公開、当局の圧力が背景に [itmedia.co.jp]

      このあたりを見ると、公開を余儀無くされたんで、その分金を踏んだく
      ろうってことですかねえ。公開かクローズドか?っていうよりはフリー
      で利用できるのか、できないのか、ってところ でしょうね。
      親コメント
    • >・・・公開するのかクローズドにするのかはっきりしろ,と。

      勘違いしている人が多いみたいですけど、特許をとるということは
      公開するってことですよね。
      特許ってそういうものです。
      • by N'gatt (9815) on 2004年01月25日 9時16分 (#480222) 日記
        特許の考え方には「公開した見返りにしばらく独占権を与える」ものと、「発明した見返りにしばらく独占権を与える」ものの二つがあります。日本は前者、米国は後者です。

        特に後者の場合、公開によってみんなが幸せにならなくてもいいのがミソ。
        そういう便利なモノが開発されさえすれば、みんなハッピーって考えだから。

        アメリカって素敵な国ですねえ。(-_-#
        親コメント
      • 勘違いしている人が多いみたいですけど、オープンということは
        ソースが公開されている点だけを指すのではなく利用者に対して
        開かれているって事ですよね。 たとえば利用が自由だとか
        フリーだってそう。 無料ではなくて自由。

        /.的にはそういうものです。
  • by MIYU (17727) on 2004年01月25日 1時04分 (#480110)
    ITmedia [itmedia.co.jp]が、「MS、XML関連の特許申請」と報道しています。

    申請された特許は、オリジナルのワープロソフト以外のアプリケーションが文書内のデータにアクセスする手法に関するもの で、特許が成立すると競合ソフトにとっての障壁となる可能性があると見られています。
    (XMLスキーマはOfficeで文書内の情報記述と整理に利用されている)

    オープンソースソフトパッケージのOpenOffice.orgは異なる種類のXML技術を使って文書を記述しているので、今回の特許によって すぐに影響を受けることはないそうですが、OpenOfficeとStarOfficeの今後のバージョンがMicrosoftのXMLフォーマットに対応できなくなる可能性があるそうです。

    特許は米国の他、ニュージーランドとEUでも、申請されたようです。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 0時42分 (#480097)
    異なるアプリケーションでもデータの受け渡しができるように(それだけじゃないだろうが)XMLにしたんだろうから、
    データを抽出して使うのは問題ないんだろうけど、レイアウトであるとか内部的なデータの扱いを
    XMLに表現したのを解析されないように手をうったということなんでしょうね。
    XMLの構造を読むのはリバースエンジニアリングと紙一重と言うことでしょうか。
    • MSのライセンスって、アプリケーションの逆アセンブルを禁じる項目はあったのは覚えているんだけど、作成されたドキュメントのダンプとか解析を禁じる項目ってありましたっけ?また、私の感覚ではそれはリバースエンジニアリングじゃないです。だいたい、今後自分の作ったドキュメントの解析も禁じる方向にするってのはちょっと無理目でしょう。

      どちらかといえば、その仕様を元にMSがコントロールできないような派生仕様とか独自仕様があふれかえることへの対策じゃないかという気がします。

      それでもMS-Officeのサポートツールを作っているのならともかく、OOoなど代替製品を作っているところは特許が認められたらかなりのダメージになるかもしれないでしょう。

      --
      vyama 「バグ取れワンワン」
      親コメント
  • by ikuuya (14857) on 2004年01月25日 0時44分 (#480098) 日記
    ビューワも引っかかるんですかね?
    持ってなかったら読めない→買え、と?


    ---
    文書作成は95%がTeX、5%がOOoな人。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 1時04分 (#480111)
    そもそもXMLってデータの相互運用が大きな目的なのに
    なんでわざわざ他から使いにくくするんだあっ。
    • by gtk (14477) on 2004年01月25日 1時45分 (#480145) 日記
      いや、MSは「XMLでデータの相互運用」そのものは技術的には阻害してません。

      ただ、「便利なものをMS様直々に用意してやったから、下々はこれを使え。そして使う際には特許に対して金払え。」と言っているんだと思います。

      Office 製品のファイル情報については、以前はソースを含めて技術的な情報をそもそも開示していなかったから使いにくかったわけですが、今度からは技術的な情報は開示されていて、でもカネを払わないと使いにくい、ということに傾くのではないかと。

      要するにこれは『オープン』を装ったプロプラエタリ化、ということなんだろうと思います。
      親コメント
      • by NAT33 (17123) on 2004年01月25日 10時08分 (#480239)
        有料になること自体が阻害になると思うんですけどねぃ。今現在は、Fedora Coreの様な無償版でも、オフィス製品が入ってますけど、これからは有償でなきゃダメとか、ありうるんじゃないかなぁ?

        最初は無償配布するかもしれんが、発表するたびにライセンスとか負担になり始めたら、開発側も無償配布やめちゃうだろうしなぁ。

        とか思うんだが、考えすぎ?

        開発が容易でも、配布しにくい要因が増えれば、間接的には阻害してるのと同じだと思うんだけどね。
        親コメント
      • by ZooMD (16314) on 2004年01月25日 12時11分 (#480296) 日記
        そういえば「汚れたJava」問題なんてのもありましたねえ。

        標準化とかオープン化に参加して、ある程度普及を見たら乗っ取る。
        なんというか、他者の存在を許容しない、他人と仲良く出来ない会社のように見えます。
        世界は必ずしもゼロサムゲームで成り立っているわけじゃ無い、と私は思うんだが、
        マイクロソフトはそうは考えないんでしょうね。
        --
        *-----------------------*
        -- ウソ八百検索エンジン --
        親コメント
      • 出た!
    • by kyle (3923) on 2004年01月25日 1時11分 (#480120) 日記
      MS も一枚岩じゃないってことでしょう。
      親コメント
    • by higon (6160) on 2004年01月25日 6時00分 (#480200) 日記

      いや、彼らはデータの相互運用を真面目に達成しようとしていると思います。

      「プロダクト間の相互運用」が目的にあって、それが社外プロダクトを示していないだけ。

      親コメント
    • 柔軟な標準規格のおいしいところだけ
      かっさらって開発コスト下げたんでしょう。
      Officeはパッケージきれいになったからちょっと欲しい(ぉ
    • OfficeのXMLはMS社にライセンスを払わないと使えないということか。

      Office 2000やOffice XPからOffice 2003へ乗り換える理由を自らなくしてどうするのよ。
  • by yosshy (3545) on 2004年01月25日 1時20分 (#480127) 日記
    ただでさえ別件で米司法省から睨まれている [itmedia.co.jp]時にこんな事するかね…? > MS
  • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 17時22分 (#480520)
    どんなに互換ソフトの出来が良くなっても
    Linuxが流行ろうとも、ハードベンダとOEMで強く結びついてるWindowsの売上げが落ちるような事はないし
    定期的にそのPCが売れていれば、Windows上で動くMS Officeが売れ続けると思うのですが…
    技術に明るくない一般的な企業ユーザとしては、ハードベンダが推奨するOS、そのOSメーカが推奨するソフトを使いたくなるものだと思います。
    と、これはあくまで日本の話で海外ではWindows上でOffice互換ソフトを使ったり、Linux上で使ったりというケースが結構あるようで
    MSさんはそれを危惧しているのでしょうか。

    ただ、Linuxは流行ってると言っても実際にはデスクトップOSのシェアの9割はMS Windowsが占めていてOfficeツールもMS社製品がほとんどという現状でわざわざ締め出す必要性が全くわかりません。
    これだけ互換ソフトやフリーOSの出来が良くなってきている中、相変わらずシェアに大きな変動がないのだから、MS社にはどんと構えていて欲しいものです。

    今は「何があっても揺がない強いメーカー MS」というイメージを与えておいたほうが良いのではないでしょうか。
    出る芽を必死こいて摘みとっている姿ばかり露呈していると「何かヤバイ事でもあるのか?」とユーザに疑念を与えかねないかと。
  • by ihsekat (18259) on 2004年01月25日 18時13分 (#480549)
    http://japan.cnet.com/column/loop/story/0,2000050146,20063752,00.htm

    嘘だったんですか。
    やはりMS、 やることが違う。
  • 標記EP特許のファミリではないと思いますが、特許庁IPDL [jpo.go.jp]の公報テキスト検索にて、特表2004-501450「DHTMLおよびXSLTを使用した任意のXMLドキュメントの作成」 [jpo.go.jp]というものを見付けました。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 5時24分 (#480197)
    放置しておくと、また狙われるおそれとかないのかな?

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...